登録のあった佐賀のライトシャワーが回避となったのは残念。九州(熊本)産ながら門別でデビューし、4戦目でJRA認定のアタックチャレンジを勝利。佐賀に移籍して1勝し、小倉のひまわり賞に挑戦。芝のスピード競馬にも対応して3着と好走を見せていた。出てくればかなり注目されたはずだ。
ならば注目はやはり北海道勢で、ラジアントエンティに期待する。デビューから2連勝で臨んだ栄冠賞は6着だったものの、直線半ばまでは先行勢に食らいついて見せ場があった。中央芝への挑戦は2戦とも着外だったが、血統的にもやはりダートでこそ。今回北海道勢はほかに3頭いるが、その中ではスピード上位と見る。
マイハンプスはデビュー4戦目のアタックチャレンジで初勝利を挙げると、続く前走リリーカップでは、勝ち馬から離されたとはいえ3着。勝ったソロユニットが強すぎた。牝馬同士ではこの世代で上位を争う1頭。
門別のオープンで上位を争うラストスタンドに、1000メートルの重賞フルールカップで4着だったデスブロー。経験の浅い地元勢に比べると、層が厚い中で経験を積んでいる北海道勢がやはり中心。
地元勢ではデビューから2連勝のフセノチェリーが一矢報いることができるかどうか。
◎3ラジアントエンティ
○10マイハンプス
▲2ラストスタンド
△9デスブロー
△7フセノチェリー
園田プリンセスカップの出走表はこちら
今年から道営スプリントのトライアルとしてこのウポポイオータムスプリントが新設され、これまで10月上旬に行われていた道営スプリントはH1に格上げとなって道営記念と同日の開催最終日に移動された。
10歳ながらJpnIIIの北海道スプリントカップを制したメイショウアイアンの安定したレースぶりが断然だ。昨年来、馬券圏内を外したのは、他場に遠征したダートグレードだけ。1000mのグランシャリオ門別スプリントではアザワクの2着に敗れたが、能力を発揮するのは門別1200mでこそ。今回、アザワク以外の馬たちとは同じ57kgなら負けるわけにはいかない。
相手には、前述のとおりグランシャリオ門別スプリントでメイショウアイアンを負かしているアザワク。ただそのときは51kgで、今回が53kg。同じ53kgを背負った前走エトワール賞では4番手から追いかける形になって3着だった。今回もおそらく好位から、直線までにどれだけ脚を溜めておけるか。まだ3歳ゆえの成長も期待できる。
ソイカウボーイは休みながら使われて今シーズン1200メートル戦で2連勝。一昨年3歳時の園田・楠賞以来の重賞制覇も期待できそう。
6、7月に1200メートルの特別を2連勝していたブラゾンドゥリス、エトワール賞を制したソルサリエンテらも上位争い。
◎4メイショウアイアン
○3アザワク
▲11ソイカウボーイ
△1ブラゾンドゥリス
△8ソルサリエンテ
ウポポイオータムスプリントの出走表はこちら
過去5年の成績を見ると、近3年は北海道からの遠征馬が勝っているが、その前の2年は、2016年が6番人気、15年が10番人気のそれぞれ地元馬が勝っていて、北海道のワンツーは昨年だけ。たしに実績上位の北海道所属馬が中心にはなるが、地元馬にもチャンスはある、というのが近年の傾向。
エイシンビッグボスは、メンバー中最多の3勝。アタックチャレンジで2着に負かしたブルーカルセドニーは、先週重賞のフローラルカップを制し、6月の2歳オープンで3着に負かしたマーサマイディアはフルールカップを制している。今回初遠征に加えて芝1600メートルという条件が合うのかどうかはやってみなければわからないが、門別で重賞クラスのメンバーと戦ってきた能力を素直に評価する。
スマイルミュは、フレッシュチャレンジを勝ったのみだが、札幌芝のクローバー賞では先行争いに加わって好位を追走し、直線では前の争いからは置かれたものの、勝ち馬から1秒差の6着は地方馬最先着。芝で能力を発揮しそう。
地元期待はマツリダスティール。デビューから芝を2連勝で若鮎賞を制し、初ダートとなったビギナーズカップでも2着に好走。あとは北海道勢との力関係がどうか。
北海道勢では血統的に芝の中距離が合いそうなスティールマドンナ。大井から遠征のトーセンダーウィンは未勝利だが、前走浦和の2歳特別で好走を見せた。
◎9エイシンビッグボス
○7スマイルミュ
▲3マツリダスティール
△5スティールマドンナ
△6トーセンダーウィン
ジュニアグランプリの出走表はこちら
スペルマロンは前走ミッキーロケットが競走中止だが、スタートで躓いての落馬で、人馬ともにそれほど影響はなかったようだ。重賞初挑戦だった昨年末の高知県知事賞を制し、年が明けて2月には黒潮スプリンターズカップを制したという、距離は問わないタイプ。持てる力を発揮すれば、ここでも首位争いだろう。
ダノングッドは高知転入後、ここまで4戦オール連対。園田FCスプリントは4コーナー絶望的な位置から追い込んでクビ差2着。トレノ賞を圧勝して断然人気で臨んだ建依別賞はスリラーインマニラをとらえきれず惜しくも2着だった。中央での3歳時にはダート1900メートルを勝っているが、近年はダートの短距離を中心に使われてきた。久しぶりの1900メートルがどうかだが、能力的にはスペルマロンとの2頭の一騎打ちと見る。
パルクリールは、スペルマロンがスタートで落馬したミッキーロケット賞を早め先頭から押し切った。二十四万石賞2着のキャプテンオリオンや、前述スリラーインマニラらを完封してオープン初勝利。今回一気の距離延長は課題だが、◎○にどこまで迫れるか。
近走やや不振だが4月の二十四万石賞で3着だったアースグロウ、前走A級戦初勝利だったキモンクラブらは連下候補。
◎5スペルマロン
○12ダノングッド
▲2パルクリール
△8アースグロウ
△4キモンクラブ
珊瑚冠賞の出走表はこちら
ミノルシャープによる北斗賞、旭川記念、ばんえいグランプリという重賞3連勝は快挙といえる。理由を説明すると長くなるので省略するが、ばんえい競馬で1シーズンの中で古馬重賞を連勝するというのはなかなかに難しい。2007年の帯広単独開催以降、同一年内にこの3つの重賞のうち2つを制した馬はこれまで何頭もいたが、3連勝は初めてのことだった。しかしながら今回別定30kg増の850kgはいよいよきびしい。
そこで期待は、ばんえいグランプリで復調を見せたメジロゴーリキ。その後の2戦はいまひとつだが、軽量のオープン戦であり、能力を発揮するのは高重量戦。それで別定加増なしの820kgなら今度こそ久々の重賞制覇が期待できそう。1番枠だが8頭立ての外詰めで実際に走るのは3コースなので、枠順も気にしなくてよさそう。
コウシュハウンカイは10歳になっても、その安定した走りはたいしたもの。今回別定20kg増の840kgだが、ミノルシャープより10kg軽いだけにここでもチャンスはある。
2連勝で復調を見せたホクショウマサルだが、今シーズン重賞はすべて掲示板外という成績。連勝は700kg台前半のレースであり、あらためてこの重量で全盛時の能力が戻っているのかどうか試されることになる。
◎1メジロゴーリキ
○7コウシュハウンカイ
▲6ミノルシャープ
△2ホクショウマサル
岩見沢記念の出走表はこちら