Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【6/17高知優駿】他地区勢相手に二冠に挑むヴァリヤンツリ

 現在のダービーシリーズで全国交流として行われているのは、この高知優駿と北海優駿だけ。今回は4頭が他地区から遠征してきた。
 地元勢ではヴァリヤンツリの安定感が抜群だ。デビューから18戦して連対を外したのは一度だけ。その土佐春花賞にしても勝ったスターアイリスからクビ+1/2馬身というわずかな差の3着だった。4月に古馬C1級を楽勝していることでも、地元の同世代同士なら能力は上位。前走山桃特別で初めての1800メートル戦も経験し、血統的にもむしろ距離延長で力を発揮しそう。地元の意地で二冠達成なるか。
 九州ダービー栄城賞に続いてダービー・ダブルを狙うのが佐賀のスーパージェット。佐賀移籍後の古馬B級で好走という実績は、同世代同士ならやはり能力上位だった。輸送や初コースなど、クリアすべき課題は少なくないが、それさえ克服すればあっさりという場面もありそう。
 中央未勝利から転入して、高知ではここまで6戦していずれも3着以内というのがスターアイリス。土佐春花賞ではヴァリヤンツリを3着に下し、黒潮皐月賞、そして前走山桃特別は、ともにヴァリヤンツリの2着。山桃特別ではレース中盤までヴァリヤンツリと同じように中団を追走していたが、3コーナーでは早め先頭。満を持して仕掛けてきたヴァリヤンツリに直線で交わされた。1400メートルでは互角の勝負も、この距離ではやはりヴァリヤンツリのほうに分がありそう。
 大井から遠征のコスモバレットは、2歳時に門別で1700メートルのアタックチャレンジを制しており、大井では移籍初戦の3歳条件戦を勝っただけだが、2000メートルの東京ダービートライアルでタイム差なしの3着ということでは、ここでも有力な1頭。
 佐賀の二冠で2着、3着のベルセルクは、強敵がそろったこのメンバーでどこまでやれるか。
 2歳時にはヴァリヤンツリと世代トップを争っていたネオプリンセスだが、3歳になっての復帰後はまったく冴えない。どこかで復活があるのかどうか。
 金沢のノブイチは北日本新聞杯圧勝も、石川ダービーはなんとか3着を確保。ゲート入り前から気合がなく、行きっぷりがまったく悪かったそうだ。長距離遠征があってのここで立て直せるかは疑問と見て無印。
 ◎3ヴァリヤンツリ
 ○9スーパージェット
 ▲5スターアイリス
 △10コスモバレット
 △8ベルセルク
 △2ネオプリンセス
 
 高知優駿の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/17ばんえい・旭川記念】別定増量も安定のコウシュハウンカイ

 コウシュハウンカイは、ばんえい記念後も反動がなさそうで今シーズン2連勝。今後も無理せずに主要なレースだけ使っていくのだろう。ばんえい十勝オッズパーク杯を勝ったこととで、この馬だけ別定10キロを課されるが、一昨年も昨年もこの時期の重量なら10キロ増でも常に好勝負。このレース3勝目に期待する。
 センゴクエースは今年に入っても一度3着があるだけで連対を続け、ばんえい十勝オッズパーク杯でも2着と、いよいよ本格化。昨年のドリームエイジカップを今回と同じ770キロで勝っているだけに、ここでも期待できそう。
 障害次第のオレノココロだが、ここ2走は障害をすんなり越えて、680キロという軽い重量でも連勝。常に人気になるだけに、馬券的には取捨のタイミングが難しい。
 フジダイビクトリー、サクラリュウは高重量戦専用になった感があり、ここでは無印。勝負は夏以降。
 ◎○▲のどれかが崩れたときの3着候補として、昨年北見記念で3着があったキサラキク、11歳でもオープン特別で常に上位をうかがうトレジャーハンター。
 ◎3コウシュハウンカイ
 ○7センゴクエース
 ▲1オレノココロ
 △4キサラキク
 △2トレジャーハンター
 
 旭川記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/17水沢・一條記念みちのく大賞典】連覇狙うエンパイアペガサス

 エンパイアペガサスは、この冬の南関東ではやや精彩を欠いたが、笠松に遠征したオグリキャップ記念で圧巻のレースを見せて岩手に戻ってきた。復帰戦となった前走も中団から徐々に位置取りを上げ3コーナー過ぎで先頭に立つと、ほとんど追われることなく楽勝だった。デビューしての2戦を別とすれば、岩手での敗戦は、ダービーグランプリで大井のトロヴァオの2着と、昨年の絆カップの6着だけ。2000メートルで地元同士なら崩れる場面は考えにくい。
 川崎から転入し、まだ4歳でこれからが期待されるのがグランウブロ。前走あすなろ賞は、4コーナーでチェリーピッカーに直後につかれたが、ゴール前の伸びが際立っていた。2000メートルは初めてだが、その走りから距離延長にも対応できそう。岩手での重賞初挑戦がエンパイアペガサスとの対戦となるが、昨年のあすなろ賞でのエンパイアペガサスの勝ちタイムが1分55秒3で、今年のグランウブロは1分52秒8で、ともに良馬場。盛岡のダートは開催によってタイムがかなり変わるので単純な比較はできないが、それにしてもグランウブロの勝ちタイムは優秀。いきなり金星という可能性もありそう。
 コミュニティは3年前にこのレースを制した。さすがに当時の勢いは望めないが、それでも昨年12月には北上川大賞典2着など、まだまだ重賞でも侮れない存在。
 あすなろ賞で8番人気ながら2着のチェリーピッカー、名古屋から転入3戦目のヴェリイブライトらも連下候補。

 ◎2エンパイアペガサス
 ○5グランウブロ
 ▲3コミュニティ
 △8チェリーピッカー
 △4ヴェリイブライト
 
 一條記念みちのく大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/17金沢・百万石賞】1番枠からメイジンが逃げ切る

 登録のみで回避となったナガラオリオン不在というメンバーなら、実績的にメイジンが最上位と見る。昨年の中日杯ではスタートから先頭に立って一度もハナを譲らず、直線で後続を突き放して4馬身差の圧勝。その後は遠征、地元戦とも精彩を欠いたが、前走のA1特別では危なげなく逃げ切って本来の力を発揮。今の金沢の馬場は内枠から逃げた馬が圧倒的に有利で、1番枠のアドバンテージもありそう。
 対するのはジッテ。中央から転入してA2~A1特別を4連勝中とまだ底を見せていない。今回は重賞初挑戦に加え、距離も初めてなだけに、試金石となる一戦。
 ムーンファーストは、前走金沢スプリングカップでは激しい先行争いからハナをとって逃げ切った。今回、◎○ともに逃げる可能性があり、それで大外枠からのスタートでは分が悪いと見て▲まで。
 ちなみに昨年11月の金沢ヤングチャンピオンをノブイチが勝って以降、金沢の重賞を勝っているのは鈴木長次厩舎か金田一昌厩舎のどちらか。ジッテが前者で、メイジンとムーンファーストが後者。ここでもその有力2厩舎の争いとなりそう。
 マイネルリボーンは、2歳時から重賞でたびたび2着3着の好走はあり、しかしいまだ勝利には至らず。昨シーズン金沢に戻ってからは A1級の特別戦でも勝ちきれないレースが多く、ここも連下争いまで。
 昨年末から今年にかけて転入したディアグリスター、ノースウッドは、ともにA1特別を勝っているものの、このメンバーに入るとちょっと壁が高い。
 ◎1メイジン
 ○10ジッテ
 ▲12ムーンファースト
 △2マイネルリボーン
 △6ディアグリスター
 △5ノースウッド
 
 百万石賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.