Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 26|27|28|29|30|31|32|33|34|35|36 次へ>>
【6/25佐賀・黒髪山賞】連勝続くかイッセイイチダイ

 土曜日の水無月賞に続いて行われる吉野ヶ里記念へのステップ競走。こちらはA2級馬9頭の登録があったが、レース成立ギリギリの5頭立てとなってしまった。
 中央から再転入後、A2の一般戦まで1400メートル戦で5連勝中のイッセイイチダイか、南関東のB3級を2連勝しての転入初戦となるベルモントナイトかという争い。
 南関東のB級で勝ち負けという実力なら、佐賀のこのクラスでいきなり勝負になってもまったくおかしくはないが、一方のイッセイイチダイは中央から戻って楽勝続きでまだ底を見せていないという状況。であれば、イッセイイチダイの可能性に期待する。
 ベルモントナイトは近走、1500、1600メートルを中心に使われているが、1400メートルでも19戦して9連対と力を発揮できる舞台。あとは佐賀コースに適応できるかどうか。
 3着争いは、2走前の九千部山賞でウルトラカイザーの2着があったロードフェリーチェか、休養明け後の今年A2戦で4着までというミスタージャックか。
 ◎4イッセイイチダイ
 ◯1ベルモントナイト
 ▲2ロードフェリーチェ
 △3ミスタージャック
 
 黒髪山賞の出走表はこちら

2017/06/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/25水沢・ウイナーカップ】水沢1400mは力を発揮できる舞台、オールザベスト

 オールザベストは前走やまびこ賞は惨敗だったが、2歳時の門別時代にはやはり1700メートル戦で大敗していた。しかし1200〜1600メートルではまだ3着以内を外したことがない。距離面では馬名のとおりに「すべてがベスト」というわけにはいかないが1400メートルなら能力を発揮できる舞台。水沢戦で先着されたのはベンテンコゾウ、サンエイリシャール、キングジャガーで、いずれも今回は不在ということであれば、ここは金杯以来の重賞2勝目が狙えそうだ。
 グラマシーも同様。岩手ダービーダイヤモンドカップの惨敗は、たしかに一気の相手強化だったが、距離適性もあったかと考えれば、留守杯日高賞2着などまだまだ底を見せていない。父はマンハッタンカフェだが、母父ディキシーランドバンドは早熟・短距離という産駒が少なくなく、実際に母のフェアリーステップもマイル戦までしか経験がなかった。1400メートル戦は名古屋で3歳2組戦までしか経験がないが、ここはあらためての試金石となりそうだ。
 コスモポラリスは今回が中央からの転入初戦。浦和で中央未勝利の条件交流戦を制しており、いきなり通用しても驚けない。
 ニードアフレンドは、金杯、あやめ賞でともに3着と、重賞でもまずまずの好走。今回、オールザベストのほかに重賞勝ち馬は芝2400メートルのサファイア賞を制したブラックロードだけというメンバーなら、ここでも上位を狙えそう。
 ここ2戦の3歳戦で2着、2着と好走しているダンストンリアン、サファイア賞は勝ったものの適性がどのあたりにあるのかいまひとつつかみどころのないブラックロードらもハマれば上位争いにからんできそう。
 ◎3オールザベスト
 ◯2グラマシー
 ▲6コスモポラリス
 △8ニードアフレンド
 △7ダンストンリアン
 △10ブラックロード
 
 ウイナーカップの出走表はこちら

2017/06/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/24佐賀・水無月賞】マサヤ、コウギョウの一騎打ち

 A級馬による1400mのS2重賞で、吉野ヶ里記念へのステップ競走。
 登録段階では11頭だったものが、昨年の吉野ヶ里記念を制したカシノタロン、昨年の佐賀二冠馬ドンプリムローズなどの有力馬が回避して7頭立てと、ちょっと寂しい頭数となった。
 船橋から再転入後のマサヤは、ここまで10戦して8連対。しかも目下2連勝中で、前走では経験の少ない1400m戦を4馬身差の楽勝だった。昨年末の中島記念では1番人気に支持されながらの2着で、S1重賞初制覇に向けてここはメンバー的にも負けられないところ。
 相手はコウギョウダグラス。大井のオープンから転入して4戦して2着が3回。はがくれ大賞典ではマサヤ(7着)に先着しての5着があった。少頭数でもあり、この2頭の一騎打ちとなりそう。
 コスモポッポは昨年12月にS2重賞を制して以降は勝ち星がないが、それでも掲示板は外さない堅実な成績。ヒショウも今年1月にS2重賞を制し、その後は勝ち星がないとはいえ、勝ち馬から1秒程度の差では走っている。この2頭が3着候補だが、◎◯のどちらかが凡走しての2着という可能性も考えておきたい。
 ◎6マサヤ
 ◯2コウギョウダグラス
 ▲3コスモポッポ
 △5ヒショウ
 
 水無月賞の出走表はこちら

2017/06/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/22門別・ヒダカソウカップ】転入2戦目のビービーバーレルに勝機

 ビービーバーレルの前走、中央から転入初戦のA1以下特別は、2番手追走から4コーナーで先頭に立ってそのまま勝利かに思われたが、すぐ後ろでマークしていたバンブーリバプールに差され、いわば出し抜けを食らった形。しかもそれが3カ月ぶりの休み明けで馬体重がプラス26キロだった。転入2戦目で変わってくる可能性はおおいにある。
 このレース連覇を狙うのがジュエルクイーン。コスモバルク記念、赤レンガ記念は、ともに牡馬の一線級に混じって3着。ともに勝ち馬のオヤコダカからかなり離されていたので、それをどう評価するかだが、内回りコースになるのはプラス。
 岩手からの遠征がユッコ。シアンモア記念を差し切ったのには驚かされたが、続くA一組特別も快勝しているだけにその強さは本物だ。ただ中央の元オープンクラスもいるメンバーに入って、さらにアウェーで力を発揮できるかどうか。
 ハタノフォルトゥナは3歳で51キロという斤量を生かしてどこまやれるか。
 ユウユウは3走前のキンシャサノキセキ・プレミアムで惜しくも半馬身差の2着。そのときの勝ち馬がグランシャリオ門別スプリントでも有力視されているメイショウノーベル。大井時代には1600メートルを経験しているが5着が最高という成績で、マイルの距離でどうだろう。
 ◎5ビービーバーレル
 ○6ジュエルクイーン
 ▲2ユッコ
 △9ハタノフォルトゥナ
 △3ユウユウ
 
 ヒダカソウカップの出走表はこちら

2017/06/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/21グランシャリオ門別スプリント】中央オープンの実力メイショウノーベル

 ホッカイドウ競馬のシーズン前半ではよくあることだが、転入初戦もしくは転入2戦目という馬が5頭もいて能力比較が難しい一戦。
 田中淳司厩舎3頭出しはいずれも有力だが、その中でもメイショウノーベルに期待する。年明けまで中央オープンのダート短距離で走り、昨年秋以降は掲示板がないが、それでもほとんど勝ち馬から1秒以内の差で走っていた。北海道スプリントカップJpnIIIでは好位のうしろを追走して、勝ち馬には離されたが直線でもそれほどバテることなく6着。中央時代には500万クラスでではあるものの1000メートル戦での勝利もあるだけに、力を発揮できる舞台だろう。
 トウカイビジョンは北海道スプリントカップJpnIIIでは地方馬最先着の5着。メイショウノーベルには半馬身先着していた。とはいえ後方を楽な流れで追走して、直線で脚を使ってという競馬だけに、能力的にはメイショウノーベルを上と見た。
 タイセイバンデットは、前走の再転入初戦の勝利はA4以下というクラスだが、中央500万条件を勝っての転入ということでは期待の高さがうかがえる。
 レッドペリグリンは、2走前のトライアルでメイショウノーベルにコンマ3秒差で3着。昨年のこのレースは4着で、1200メートルのエトワール賞を勝利。3歳時には1000メートル戦で3連勝があり、この距離も問題ない。
 昨年2着のシセイカイカ、昨年の道営スプリントで2着だったコールサインゼロ、川崎から戻って約1年ぶりの実戦となるグランヴァンなども、印上位の馬とそれほど差はない。
 ◎12メイショウノーベル
 ○13トウカイビジョン
 ▲3タイセイバンデット
 △5レッドペリグリン
 △8シセイカイカ
 △7コールサインゼロ
 △6グランヴァン
 
 グランシャリオ門別スプリントの出走表はこちら

2017/06/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 26|27|28|29|30|31|32|33|34|35|36 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.