Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5 次へ>>
【7/1佐賀・文月賞】名古屋A級実績馬ゴールドピューマ

 B級馬による1750メートルのS2重賞。
 ゴールドピューマは名古屋A級から岩手を経由しての転入初戦。名古屋では今年になってA級特別で2勝を挙げており、岩手での2戦も着外とはいえA級二組で勝ち馬からコンマ9秒差というレースをしている。環境が合うかどうかだが、佐賀のB級なら能力は抜けている。
 強敵となりそうなのはデリッツァリモーネ。中央1000万条件から浦和を経由し、転入初戦こそ2着だったもののその後はC級で7連勝中。C級格付けから希望投票での出走となる。1750メートルでの1分54秒台、1800メートルで2分を切るという持ちタイムは、そのままA級でも通用するもの。ここも圧勝という可能性は十分考えられる。
 B級特別で好走を続けるスラッシュも、このクラスをいつ卒業してもおかしくない実力だが、初めて対戦する◎◯の2頭はかなりの強敵となりそう。
 テイエムトッピモンもB級のS2重賞や特別で6戦連続掲示板内という好走を続けているだけに争覇圏内。
 ガールズラインは、2走前のB-1特別で、2着のスラッシュ、3着のテイエムトッピモンに続いて4着という成績なら、連下争いに食い込む可能性も。
 ◎6ゴールドピューマ
 ◯5デリッツァリモーネ
 ▲8スラッシュ
 △9テイエムトッピモン
 △3ガールズライン
 
 文月賞の出走表はこちら

2017/06/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/29門別・栄冠賞】キタノシャガールが巻き返す

 6月8日に行われたウィナーズチャレンジは、直線を向いて抜け出したキタノシャガールが勝ったかと思ったが、最後は息切れして3着。開幕日のスーパーフレッシュチャレンジを勝ってから2カ月近く間隔があいた影響があったかもしれない。今回はあらためての期待。フリオーソ産駒では、フリビオンが高知二冠を制するなど現3歳の初年度産駒が地方競馬で大活躍。2年目の産駒の活躍にも期待したい。
 タケショウパイロのフレッシュチャレンジは、ゲートをもっさりとした感じで出て徐々に前との差を詰め、3~4コーナーを回るところでは外へ張るようなところがあって鞍上は少し苦労しているようだった。しかし直線に入るとあっという間に2番手以下を突き放して6馬身差の圧勝。まだまだ子供っぽい面もありそうだが、素質は高そう。
 6月8日のウィナーズチャレンジを制したのがヤマノファイト。4コーナーではキタノシャガールと一騎打ちかという状況で、直線を向いて一旦は差をつけられたものの、キタノシャガールが一杯になったところを抜け出した。今年の新種牡馬エスポワールシチー産駒ということでの期待もあるが、もしここを勝ってしまうと、6月22日のウィナーズチャレンジが頭数不足で不成立となっており、JRAの函館2歳ステークスに出走できるのがヤマノファイト1頭だけになってしまう。そういう意味では他の馬に勝ってほしいところなのだが。
 そのほか、不良馬場とはいえ1200メートルのフレッシュチャレンジを1分12秒9の好タイム、6馬身差で圧勝しているチェゴ。6月8日のウィナーズチャレンジで惜しくも半馬身差2着だったハッピーグリン。おなじみサウスヴィグラス産駒のサザンヴィグラス。ビービーガルダン産駒のヨシノファルコンらも能力は高そう。
 ◎12キタノシャガール
 ◯13タケショウパイロ
 ▲5ヤマノファイト
 △3チェゴ
 △11ハッピーグリン
 △9サザンヴィグラス
 △10ヨシノファルコン
 
 栄冠賞の出走表はこちら

2017/06/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/29園田FCスプリント】好調マルトクスパートが押し切る

 昨年のこのレースで2着だったマルトクスパートが目下3連勝中と好調だ。特に1400メートル戦よりも1230メートルと距離が短いほど他馬を圧倒するスピードを見せている。半妹にレッツゴードンキがいるという血統的にも注目だ。
 このレース、過去に2勝を挙げている高知から今年も2頭が参戦。で、カッサイは昨年の2着馬。逃げたランドクイーンに対して3番手からの追走で、4コーナーでは完全に並びかけたものの3/4馬身差で振り切られた。さすがにこの距離のスピード勝負だけに、外を回ったロスは大きかった。その後高知では1300メートルの黒潮スプリンターズカップを制している。昨年が10番枠、今年の8番枠も楽ではないが、まずはスタートを決めたいところ。
 ハタノキセキも1400メートルよりも1230メートルの成績がよく、わずか3戦の経験とはいえ3戦して2勝、2着が1回。その2着は、マルトクスパートに惜しくもハナ差で敗れたもの。ただそのときがマルトクスパートより3キロ軽い54キロだったのが、今回は定量57キロになってどうか。
 高知から遠征のもう1頭がカイロス。2歳時、福山所属として兵庫ジュニアグランプリJpnIIに挑戦(9着)して以来の園田の舞台。大井時代には1200メートル戦で結果を残していただけに、2歳時以来の超短距離戦で能力発揮という可能性も十分考えられる。
 ドリームコンサートは園田ウインターカップでトウケイタイガーの2着。4カ月半ぶりの実戦でどうか。
 ◎3マルトクスパート
 ◯8カッサイ
 ▲9ハタノキセキ
 △10カイロス
 △5ドリームコンサート
 
 園田FCスプリントの出走表はこちら

2017/06/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/28笠松・クイーンカップ】地元での戴冠なるかアペリラルビー

 今年の東海地区のこの世代は確たる主役が存在せず、重賞では勝ったり負けたりが続いていた。牡馬では駿蹄賞から東海ダービーを連勝したドリームズラインが一歩抜け出した形だが、牝馬はいまだ混沌とした状況。ここは園田に遠征してのじぎく賞を1番人気の支持にこたえて制したアペリラルビーの実力があらためて試されるところ。
 兵庫から遠征のミスミーチャンは、中央未勝利から移籍して目下3連勝中。ここまで一線級との対戦はなく、ここ2戦はハナ、クビという僅差での勝利だけに能力はまだ未知数。底を見せていないということでは、あっと言わせる場面もあるかもしれない。
 ライスエイトの前走、木曽川特別の勝ちタイム、良馬場1分26秒9は、そのまま古馬重賞でも通用しそうなタイム。2走前にイスタナの2着に敗れているように1600メートルの距離がどうかだが、前走の走りからは以前よりも力をつけたことがうかがえる。
 東海クイーンカップでアペリラルビーに2馬身差をつけて勝ったのがメモリーミラクル。今回のメンバーでは唯一の重賞2勝馬だが、何が何でもという逃げ馬だけに、成績にムラがあるのは仕方ない。今回も内枠に入ったライスエイトとのハナ争いがどうなるか。
 イスタナは今回と同じ笠松1600メートルでは、ライデンリーダー記念を勝って、新緑賞でも2着と好走。2走前にも3歳特別でライスエイトに1馬身半差をつけて勝っている。得意の舞台で一発あるかもしれない。
 カツゲキマドンナは、園田クイーンセレクションでの差し切りは見事だったが、その後は勝ちきれないレースが続いている。前走東海ダービーはスタートでの落馬で、空馬のまま3番目にゴールに入線しているように、目一杯走ってしまった反動が心配。
 ◎9アペリラルビー
 ◯7ミスミーチャン
 ▲4ライスエイト
 △6メモリーミラクル
 △10イスタナ
 △5カツゲキマドンナ
 
 クイーンカップの出走表はこちら

2017/06/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/25佐賀・黒髪山賞】連勝続くかイッセイイチダイ

 土曜日の水無月賞に続いて行われる吉野ヶ里記念へのステップ競走。こちらはA2級馬9頭の登録があったが、レース成立ギリギリの5頭立てとなってしまった。
 中央から再転入後、A2の一般戦まで1400メートル戦で5連勝中のイッセイイチダイか、南関東のB3級を2連勝しての転入初戦となるベルモントナイトかという争い。
 南関東のB級で勝ち負けという実力なら、佐賀のこのクラスでいきなり勝負になってもまったくおかしくはないが、一方のイッセイイチダイは中央から戻って楽勝続きでまだ底を見せていないという状況。であれば、イッセイイチダイの可能性に期待する。
 ベルモントナイトは近走、1500、1600メートルを中心に使われているが、1400メートルでも19戦して9連対と力を発揮できる舞台。あとは佐賀コースに適応できるかどうか。
 3着争いは、2走前の九千部山賞でウルトラカイザーの2着があったロードフェリーチェか、休養明け後の今年A2戦で4着までというミスタージャックか。
 ◎4イッセイイチダイ
 ◯1ベルモントナイト
 ▲2ロードフェリーチェ
 △3ミスタージャック
 
 黒髪山賞の出走表はこちら

2017/06/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.