Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【7/16佐賀・カンナ賞】早め進出でダノンミルにチャンス

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 常に後方からの競馬をしているダノンミルだが、前走のラベンダー特別も後方2番手を追走し、3コーナー手前からまくったものの4コーナーでは大外を回ったこともあって横一線の2着争いを制したまでだった。B級では能力上位は間違いなく、あとはもう少し早めに馬群をさばいてうまく立ち回れるかどうか。
 そのラベンダー特別を制したのがサチノポピー。4番手に控え4コーナーで最内を突いて直線一気に先頭に立つという、川島拓騎手が最高にうまく乗った。それまでも差のない競馬をしていただけに、このクラスのこの距離なら常に上位争いできる力がある。
 テイエムシシオーは、中央500万から転入(中央での最終戦は障害未勝利)。C級で2戦し、ともに逃げて2、1着。今回、最内枠に入ってすんなり逃げられるかどうかは3番のタツノオトシゴの出方次第だが、タイム的にもこのクラスで通用する可能性は十分。
 中央からの転入初戦となったラベンダー特別でダノンミルに半馬身差で3着だったコウエイテンペスタは、2戦目での上積みがあれば当然上位争い。
 近4走のB級特別やS2重賞で差のない競馬をしているカシノエルフも当然上位を狙ってくる。
 ◎6ダノンミル
 ◯4サチノポピー
 ▲1テイエムシシオー
 △7コウエイテンペスタ
 △2カシノエルフ
 
 カンナ賞の出走表はこちら

2016/07/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/13笠松・サマーカップ】中央重賞勝ちの実績アドマイヤロイヤル

 園田には1400メートルの古馬重賞が、JpnIIIの兵庫ゴールドトロフィーを除くと園田チャレンジカップしかなく、1400メートル前後を得意とする有力馬は笠松や名古屋に遠征しての活躍が目立っている。今回もそれらしき馬が兵庫から遠征してきた。
 このメンバーなら格が違うだろうというのがアドマイヤロイヤル。プロキオンステークスGIIIを制したのは3年前だが、昨年あたりでも中央の重賞やオープンで差のない競馬をすることもあった。園田転入初戦の1400メートル戦は、5番手を追走して3-4コーナーで前をとらえると、直線余裕をもって抜け出した。そのレースぶりなら笠松コースも問題なくこなすだろう。
 マルトクスパートは園田では1400メートル以下のみ使われ、再転入後だけでも22戦して3着以内を外したのがたった一度だけ。昨年の園田チャレンジカップは惜しくも2着だったが、今年東海桜花賞を制しているだけに、ここでも当然有力視。
 迎え撃つ笠松勢ではサルバドールハクイ。中央準オープンから転入して準重賞のトウカイクラウンを2勝。東海桜花賞ではマルトクスパートの3着だったが、逆転できない差ではない。
 前走の東海クラウンで、そのサルバドールハクイを負かしたのがホッコージョイフル。初の重賞挑戦で実力が試される一戦。
 2走前に名古屋のパールオープンを制するなどここ3戦で安定した走りを魅せているトップフライアー、B級だが圧勝続きで4連勝中のスリーネルソンらも侮れない。
 ◎6アドマイヤロイヤル
 ◯9マルトクスパート
 ▲7サルバドールハクイ
 △8ホッコージョイフル
 △2トップフライアー
 △5スリーネルソン
 
 サマーカップの出走表はこちら

2016/07/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/10盛岡・オパールカップ】厩舎初遠征のエラスムスに期待

 北海道・南関東から遠征の実績馬をとるか、芝を経験している地元馬をとるかという予想。
 南関東以外への遠征が初となるエラスムスの船橋・張田京厩舎。昨年7月が厩舎の初出走で、ここまで勝率23.9%、連対率43.3%という驚異的とも言える数字を記録している。サウスヴィグラス産駒ということでは芝も距離も不安だが、1600メートル戦は3戦して連対を外していない。船橋移籍後、つまり張田京厩舎移籍後は3着以内を外しておらず、ここにきて2連勝という勢いを評価した。
 おそらく1番人気は地元期待のサンエイゴールドだろう。デビュー当初は苦戦したものの、昨年秋以降、盛岡の芝では4戦4勝。3歳の芝重賞、はまなす賞、サファイア賞連勝で、あらためて芝への適性の高さを見せた。岩手生え抜きのステイゴールド産駒ということでも注目。
 3番手には北海道のジャストフォファン。北斗盃、北海優駿では、ともに逃げてスティールキングの2着、3着に粘ったレースぶりは評価できる。
 はまなす賞でサンエイゴールドに3/4馬身差の2着だったリュウノファンタジ、南関東の重賞線戦を戦ってきたワールドプリンス、サファイア賞でサンエイゴールドの2着だったトゥニーナ、転入初戦が3カ月半ぶりの実戦となるスギノアクトレスなど気になる馬が多い。
 ◎6エラスムス
 ◯10サンエイゴールド
 ▲8ジャストフォファン
 △7リュウノファンタジ
 △3ワールドプリンス
 △1トゥニーナ
 △4スギノアクトレス
 
 オパールカップの出走表はこちら

2016/07/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/9盛岡・ハヤテスプリント】1000mで巻き返すトドイワガーデン

 トドイワガーデンの前走ウイナーカップは2番手を追走して直線失速と案外な内容だった。しかしここまで北海道時代から勝ち星を挙げているのが1200m以下。1400mは距離が長かったということであれば、1000mのここならあらためて能力を発揮するはず。
 レイズアスマイルは大井1勝から転入。芝を2戦使われ、前走のダート1200mを快勝。この馬も短距離でこそという可能性はありそう。
 ボーンインタイムは1200m以下なら5戦2勝、2着2回。重賞では2歳9月のビギナーズカップこそ2着だが、その後は掲示板外。とはいえ重賞勝ち馬がいないというこのメンバーなら勝負になりそう。
 ノーノーイエースは、北海道での2歳時の重賞、そして岩手の重賞で掲示板内が5回。その中には岩手ダービーダイヤモンドカップでの4着もある。とはいえ北海道時代に結果が出ていなかった1000mという距離でどうか。
 岩手生え抜きのスクリーンハッピーも重賞で3着が3回という実績あるが、同じく距離短縮が課題となりそう。
 ◎5トドイワガーデン
 ◯6レイズアスマイル
 ▲10ボーンインタイム
 △8ノーノーイエース
 △7スクリーンハッピー
 
 ハヤテスプリントの出走表はこちら

2016/07/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/9佐賀・大分川賞】勢いあるアーサーバローズ

 A級馬による1800mのS2重賞。なおこの開催では、A級馬による1400m戦は翌10日に大船山特別として行われる。
 アーサーバローズは南関東B級から転入して、徐々に佐賀の環境に慣れてきたのかS2重賞やA1・A2特別で4、3、2、1着と着実に成績を上げてきた。前走1400m戦を使われている馬が多い中で、慣れた距離で今回も能力を発揮する。
 相手には、高知から転入初戦のマイネルマルシェ。高知ではA-1特別では力不足だったとはいえ、A-3クラスまではほぼ無敵で勝ち上がってきた。高知では1600mまでしか経験がないが、中央時代は中距離を中心に使われていた。佐賀のこのクラスなら十分に通用する。
 コウユーヒーローは昨年末の中島記念で3着という実績。とはいえ今年は休養を挟んで前走1400mの水無月賞が5着。そこをひと叩きされて、得意の中距離に戻ってということであれば、今回勝負がかりという可能性はある。
 ヴィルトグラーフは、2走前の北山湖特別ではアーサーバローズを5馬身ちぎっての圧勝。さらに前走水無月賞でも4着とはいえコウユーヒーロー(5着)には先着していた。△評価までだが、あっと言わせる可能性はある。
 大井から転入したカーバは、佐賀では掲示板内は確保していたものの差をつけられたレースが多く、ようやく前走黒髪山賞で4頭接戦の2着。今回1800mに戻ってどこまでやれるか。
 ◎1アーサーバローズ
 ◯8マイネルマルシェ
 ▲3コウユーヒーロー
 △5ヴィルトグラーフ
 △10カーバ
 
 大分川賞の出走表はこちら

2016/07/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.