Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
【8/2盛岡・すずらん賞】前走の経験を生かしてコミュニティ

 コミュニティが岩手で初の敗戦を喫したのが4走前、5月24日の青葉特別。このときはランドオウジがもう1頭とほぼ併走で、1000メートル通過が62秒8というスローな流れ。コミュニティは3~4コーナーから早めにとらえにいったものの、逆に直線突き放されて、勝ったランドオウジから7馬身ほども離されての3着と完敗だった。しかしコミュニティの前走マーキュリーカップJpnIIIは、自身が逃げて1000メートル通過が59秒6というペース。中央馬相手では当然ブービー12着に沈んだが、このペースの経験は生きるはず。まして今回マイル戦なら、逆にランドオウジを寄せつけずというレースも期待できそう。
 そのランドオウジは、前走岩鷲賞こそ7着だったものの、その前には重賞初制覇となった早池峰賞を含め盛岡コースで2連勝。盛岡に戻れば再びという可能性も十分。ここはコミュニティとの一騎打ちとなりそう。
 このレース連覇がかかるのがコスモフィナンシェ。冬期移籍していた名古屋から戻ってからは1400メートル以下のみを使われているが、昨年は逆に1400メートル以上を使われ、2000メートルのみちのく大賞典も制したという実力。そのときの力が戻るかどうか。
 ウインベルカントは、中央1000万下から転入して4戦、まだ勝ち星はないが、徐々にレースぶりは向上している。上位食い込みも期待できる。
 フェアリーカップで3着だったマムティが牡馬の一線級を相手にどこまでやれるか。
 ◎4コミュニティ
 ◯2ランドオウジ
 ▲5コスモフィナンシェ
 △11ウインベルカント
 △3マムティ
 
 すずらん賞の出走表はこちら

2014/07/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/31門別・赤レンガ記念】馬場を味方にスーパーパワー

 連覇を狙うのがスーパーパワー。前走のA1特別は、いつものとおり3~4コーナーのまくりから直線よく伸びたが、逃げ粘っていたニシノファイターをアタマ差とらえきれずという惜しい競馬だった。常に脚元との相談だが、直前は坂路で乗り込まれていた。この週の火曜日のレースを見ると、直線半ば過ぎで一気に逆転という競馬が目立った。その馬場はこの馬に味方すると見る。
 グッドグラッドは星雲賞から連勝中。その星雲賞では、スローな流れで3コーナー先頭のスーパーパワーを直線でとらえてというもの。この2頭はレースの流れと仕掛けどころがポイントになりそう。
 星雲賞5着だったバルーンは、昨年の中央から転入後、1800メートルなら6戦4勝。マクリ、追い込み勝負の上記2頭より、距離適性面で分がある。
 ニシノファイターの今シーズンは、コスモバルク記念で大敗した後、特別で3連勝中。その勢いで上位争いに食い込めるか。
 中央から戻って惜しい競馬が続くダイバクフは、コスモバルク記念、青雲賞ともに勝ち馬からコンマ2秒差の3着。実力的には差はない。
 カネマサゴールドは一昨年の勝ち馬。今シーズンは勝ち星がないものの、1800メートルのみを使われて惜しい競馬が続いている。
 ◎7スーパーパワー
 ○5グッドグラッド
 ▲6バルーン
 △3ニシノファイター
 △2ダイバクフ
 △1カネマサゴールド
 
 赤レンガ記念の出走表はこちら

2014/07/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/27ばんえい・はまなす賞】柏林賞のリベンジ、コウシュハクィーン

 柏林賞では1番人気で4着だったコウシュハクィーンにあらためて期待したい。柏林賞は障害4番手から、障害を超えてすぐに脚を使ったダイコクパワーや、障害先頭のコウシュハウンカイと最後は脚色が同じになっての4着という結果だけに、障害のタイミングひとつでリベンジは可能。ダイコクパワーとは10キロ差だったのが、20キロ差に広がったのも強調点。
 コウシュハウンカイは2番目に重い710キロがどうかだが、柏林賞でも同じ710キロでの好走。3歳の軽量馬の激走があったときに上位に踏ん張れるかだが、実力的には今回も上位争い。
 ダイコクパワーは、柏林賞で賞金を稼いだことで、上記2頭との比較では負担重量を背負うことになったのがどうか。
 3歳でこわいのはカイシンゲキ。昨年3月からシーズンをまたいで、まさに馬名のとおりの快進撃。連続連対の勢いと、670キロという重量で4歳有力勢とも互角に戦える可能性は十分。
 黒ユリ賞を制し、イレネー記念でも接戦の3着のキサラキク、3走前まで6戦連続連対があったカンシャノココロら、やはり軽量3歳馬が侮れない。
 ◎6コウシュハクィーン
 ○4コウシュハウンカイ
 ▲2ダイコクパワー
 △8カイシンゲキ
 △5キサラキク
 △3カンシャノココロ
 
 はまなす賞の出走表はこちら

2014/07/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/27盛岡・ひまわり賞】重賞経験豊富なターントゥタイド

 盛岡ダートコースはこれが初出走となるが、重賞を中心に使われてきたターントゥタイドに期待したい。前走芝のオパールカップでは、岩手ダービーダイヤモンドカップも制しているライズラインにコンマ4秒差の4着。ダートがまったくダメというわけではなく、世代トップクラスの馬たちとも互角のレースをしているだけにここでも能力上位と見る。この距離が初めてというメンバーが多い中で、芝とはいえ2400メートル戦で好走しているのもアドバンテージ。
 ダンスママは未知の魅力もあるが不安もある。血統的には長ければ長いほどという感じで、前走ハヤテスプリント2着は距離不足だが、とはいえダートでは1400メートルまでしか使われていない。岩手初戦の前々走水沢1400メートル戦は2着に大差をつけての圧勝だったが、タイム的には平均的なもの。あっさり勝っても不思議はないが、着外という可能性も考えておきたい。
 盛岡ダート2000メートルでむしろ期待したいのがフラッシュモブ。岩手ダービーダイヤモンドカップは勝ち馬からは3秒以上離されたが、直線確実に使える脚は魅力。スタミナ勝負になればあっと言わせる場面もあるかもしれない。
 スパンコールは中央未勝利から転入して2戦目から4連勝。前走で3着に負けたものの、まだ見限れない。
 インフラレッドレイは1600メートル戦で2勝を挙げているだけに、この距離での上積みが期待できそう。
 ◎7ターントゥタイド
 ○11ダンスママ
 ▲9フラッシュモブ
 △10スパンコール
 △6インフラレッドレイ
 
 ひまわり賞の出走表はこちら

2014/07/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/26佐賀・大村湾賞】コパノエクスプレスが巻き返す

 A1・A2の混合重賞だが、転入初戦の馬が3頭いて難解な一戦。今年2月の転入2戦目以降3着を外していないコパノエクスプレスが中心。1番人気に支持されて逃げた前走は、終始タガノマツカゼにつつかれる厳しい展開。レース内容から力差もあった感じでの3着。今回はそのタガノマツカゼが不在となっただけに、巻き返したい一戦。
 リバースターリングは3月に中央1000万下を勝ち上がり、前走船橋に転厩初戦のB2以下特別を勝利。このクラスならいきなりでも十分勝負になりそう。
 イッツアチャンスは中央では500万下勝ちまで。移籍した園田では主にA1・A2特別を戦い、着順的にはムラのある成績だが、12戦して勝ち馬から1秒以上離されたのは3回のみと凡走はほとんどない。このクラスでも勝負になりそうだが、ここまで全5勝のうち1400メートルは1回で、それ以外の4勝はさらに短い距離という適性面が気になるところ。
 吉野ヶ里記念に挑戦して4着と好走したコスモガラサは、ここ4戦、1400メートルで善戦しているだけにこの距離は悪くない。
 中央から転入後、今回が5戦目となるガウチョは、上のクラスでも通用すると見ての希望投票での挑戦だろう。
 ズンダモチは東海地区のオープンで3、4、5着という入着があり、佐賀のトップクラスではないこのメンバーなら互角以上の勝負もできそう。
 ◎4コパノエクスプレス
 ◯9リバースターリング
 ▲8イッツアチャンス
 △7コスモガラサ
 △3ガウチョ
 △6ズンダモチ
 
 大村湾賞の出走表はこちら

2014/07/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.