Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
【7/13盛岡・オパールカップ】芝でこそのターントゥタイド

 ターントゥタイドの芝適性に期待する。盛岡芝では6戦4勝。前走サファイヤ賞4着は距離が長かったようで、ダートも含めた全5勝のうち3勝が芝1600メートル戦であることを考えれば、100メートル距離が延びるだけの今回は巻き返してくるはず。
 ライズラインは、大井から戻って、やまびこ賞、そして岩手ダービーダイヤモンドカップと重賞2連勝中。2歳時に芝を2度使ったことがあり、ターントゥタイドの3着と、あのプレイアンドリアルの2着だったが、ここ2戦の充実ぶりから逆転の可能性も十分。
 大井から遠征のブラックヘブンも怖い存在。JRAの弥生賞(11着)で芝の経験があり、羽田盃、東京ダービーは勝負にならなかったが、やはり南関東のクラシック前哨戦で勝負にならなかったライズラインが世代のトップを張れるレベルなら、この馬も十分勝負になりそう。
 ユナイテッドボスは芝でも3戦1勝、2着1回で、今シーズンの重賞でも常に上位争いという実力。
 笠松のマレオは前走大差圧勝で底を見せておらず、大井のキャンディッドもしばらく惨敗が続いたが、前走では復調気配を見せた。ともに芝は未知数だが、連下ではおさえておきたい。
 ◎1ターントゥタイド
 ◯10ライズライン
 ▲7ブラックヘブン
 △5ユナイテッドボス
 △9マレオ
 △11キャンディッド
 
 オパールカップの出走表はこちら

2014/07/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/12盛岡・ハヤテスプリント】ジャリーヴが巻き返す

 ジャリーヴを見直してみる。前走早池峰賞は3番人気に支持されたが、スタートで後手を踏んで、しかし内枠ゆえに包まれるくらいならと押して行ったが、先頭に立つまでにかなり脚を使ってしまい、直線の坂ではもう脚は残っていなかった。3走前に盛岡1200メートルのスプリント特別で1分13秒台で走っており、3歳馬同士なら十分に勝負になるレベル。
 ウイナーカップを逃げ切ったのがジャイアントスター。水の浮く馬場に助けられたぶんはあったかもしれないが、距離は短いほうがよさそう。
 ダンスママは前走の転入初戦で大差圧勝。ダンスインザダーク産駒でさらに距離短縮でというイメージは沸かないが、2走前の門別1200メートルを勝ったときの1分15秒2、前走水沢1400メートル1分29秒3という勝ちタイムからは、ここであっさり勝っても驚けない。
 フラッシュモブは、ここ2戦はダートグレードで勝負にならなかったが、それまでは3歳の重賞で上位争いをしていた。人気を落とすようなら馬券的におもしろそう。
 転入後3連勝だったマイネルラヴォーロも、前走の惨敗だけではまだ見限れない。
 ◎6ジャリーヴ
 ◯5ジャイアントスター
 ▲9ダンスママ
 △3フラッシュモブ
 △12マイネルラヴォーロ
 
 ハヤテスプリントの出走表はこちら

2014/07/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/6水沢・岩鷲賞】岩手では役者が違うコスモセンサー

 8月のクラスターカップJpnIIIへ向けての地元前哨戦だが、今後岩手の短距離戦線で注目となりそうなのがコスモセンサーだ。中央では2010年の3歳時にアーリントンカップGIIIを制し、一昨年には安田記念GIでの3着があった。今年になって二桁着順が続いての岩手転入。しかしその初戦は、2番手追走から3コーナー手前で前の馬に並びかけるところで、鞍上の山本政聡騎手はうしろを振り返って後続勢の脚色を確認していた。直線でもうしろを確認しながらムチを2、3発。2着のコスモフィナンシェには3馬身差だったが、明らかに脚色を計りながらで、着差以上に強い内容だった。中央時はダートを3回使われて、競走中止と最下位2回とまったく対応できていなかったようだが、前走の走りからは問題なさそう。岩手では、中距離戦線ではナムラタイタンがマーキュリーカップJpnIIIでの期待馬となるが、短距離路線ではこの馬、という期待がかかる。
 昨年みちのく大賞典などを制したコスモフィナンシェは、名古屋から今シーズン再転入後は短距離のみを使われ4戦2勝、2着1回。4着だった早池峰賞は、先行勢がほぼ崩れた早い流れで追走に一杯。息の入らない流れはあまり向いていないようだ。コーナーを4つ回る水沢の1400メートルなら実力を発揮できるはず。
 その早池峰賞を制したのがランドオウジ。競り合った前3頭の直後を追走して、直線ゆうゆうと抜け出した。2連勝中と好調だ。
 大井のB級から転入したマイネルバルビゾンは、大井では1200メートルを中心に使われているだけに、ここより盛岡の1200メートルが狙いかも。
 早池峰賞2着のチェリービスティー、前走あすなろ賞快勝のコウギョウデジタルらにもチャンスはありそう。
 ◎1コスモセンサー
 ◯8コスモフィナンシェ
 ▲10ランドオウジ
 △9マイネルバルビゾン
 △4チェリービスティー
 △7コウギョウデジタル
 
 岩鷲賞の出走表はこちら

2014/07/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/5佐賀・文月賞】逃げてしぶといタカノアラエビス

 例によって佐賀のB級重賞。
 タカノアラエビスは、前々走の若葉特別こそシゲルコギツネザと暴走ぎみに競り合ったことで大差の最下位に負けてしまったが、前走はマイペースの逃げで、1番人気のマイネルハートレーを半馬身差で振り切った。前々走までしばらく1400メートルばかりを使われてきていたが、むしろこの距離のほうが合うのではないか。
 マイネルハートレーは、中央から転入初戦の前々走が6馬身差の圧勝だったため、前走で断然人気に支持されたが、タカノアラエビスをとらえきれず2着。とはいえ初戦の相手を考えれば、あくまでも結果論だが、人気になりすぎたような感じはあった。今回もおそらく前に行くであろうタカノアラエビスをどこからとらえにいくか。
 イチエイオウジは金沢からの転入初戦。約2カ月ぶりの実戦となるが、金沢では近走A4~A3で勝ち負けという実力だけに、いきなりの勝利があっても驚けない。
 ホワイトショウフクは、タカノアラエビスがしんがり負けだった若葉特別で2着があり、その後も3、4着だが、着差を見ると勝ち負けまではどうだろう。
 ダンスインザスカイは昨年秋の転入以降、B級特別で掲示板はたびたびあるものの、勝利まではもうひと息という状況。ここでも恵まれて連下まで。
 ◎6タカノアラエビス
 ◯7マイネルハートレー
 ▲9イチエイオウジ
 △8ホワイトショウフク
 △4ダンスインザスカイ
 
 文月賞の出走表はこちら

2014/07/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/3笠松・サマーカップ】地元馬相手ならドリームカトラス

 ドリームカトラスは昨年春に中央から転入して、昨年のこのレースは3着で、続くくろゆり賞を勝利。それ以降で連対をはずしたのは、遠征の姫山菊花賞と、地方全国交流の笠松グランプリ、オブリキャップ記念のみ。笠松のオープンや東海地区限定の重賞では崩れることがほとんどない。今回は金沢から2頭の遠征があるものの、ほとんど地元東海勢というメンバーなら久々の重賞タイトルを狙える。
 クリスタルボーイも同様にこのメンバーなら能力上位。ここ2戦はダートグレードでともに5着だが、黒船賞は地方最先着、かきつばた記念は4着のピッチシフターにアタマ差。中央時代からダート短距離を中心に使われており、距離適性ならむしろドリームカトラスより上かもしれない。
 エーシンハダルは中央から転入して6戦、勝ち星はないものの、やはり一線級を相手に好走。2走前の東海クラウンでは、ドリームカトラスに2馬身差の2着と差のない競馬をしている。
 ズンダモチも中央から転入して好走はあるものの勝ち星はまだない。前走名古屋でら馬スプリントは見せ場なく6着だったが、スタート後に外から他馬に寄られて位置取りを下げざるをえず、さすがに800メートル戦で巻き返しは無理だった。人気にならないようであれば、連下の穴候補としておもしろい。
 古馬と初対戦となるリックタラキチがどこまでやれるか。
 エイシンナナツボシも実績を考えれば勝負になっておかしくないが、1400メートルはちょっと距離不足かもしれない。
 ◎2ドリームカトラス
 ○7クリスタルボーイ
 ▲10エーシンハダル
 △8ズンダモチ
 △3リックタラキチ
 △4エイシンナナツボシ
 
 サマーカップの出走表はこちら

2014/07/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.