Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
【12/30ばんえい・ヤングチャンピオンシップ】力をつけたホクショウマサル

 ナナカマド賞は4着だったものの、レベルの高い十勝産駒特別勝利を含め、ここにきて1、1、2着と力をつけてきたホクショウマサルから。
 ここまで8勝と、この世代では断然の成績を残しているハクタイホウは、別定20キロ増でメンバー中唯一の610キロがどうか。
 釧路産駒特別を勝って、近走成績が安定しているコウシュハドンは、前々走で今回と同じ10キロ差でハクタイホウを負かしている。
 ブラックニセイは勝ち星からは遠ざかっているものの、十勝産駒特別2着があり、さらに今回別定増量がない590キロなら巻き返す可能性は十分。
 軽量牝馬のメモリアルサマー、前走大敗も北見産駒特別を勝っているオオゾラシンスケらも連下には押さえておきたい。
 ◎10ホクショウマサル
 ○4ハクタイホウ
 ▲3コウシュハドン
 △9ブラックニセイ
 △2メモリアルサマー
 △8オオゾラシンスケ
 
 ヤングチャンピオンシップの出走表はこちら

2013/12/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/30笠松・ライデンリーダー記念】重賞経験生かしてヨシノミカエル

 東京2歳優駿牝馬など他地区に遠征する馬などがいて、重賞勝ち馬がいないというやや寂しいメンバーとなった。11月のプリンセス特別4着のヨシノミカエルか、同5着のリンカスイートかという争いがそれを物語っている。
 ヨシノミカエルのほうを中心にとった。北海道から移籍してまだ勝ち星がないとはいえ、笠松移籍後に使われたのは重賞のみ。水沢に遠征したプリンセスカップでは2着と好走した。全日本2歳優駿JpnIはさすがに相手が強く12着だったが、そうした強いメンバーと戦ってきた経験は生きるはず。
 リンカスイートは、プリンセス特別ではヨシノミカエル(4着)に1馬身差の5着だったが、続くJRA認定競走を制した。その勢いと上積みがあれば逆転も可能。
 デビューから5連勝で秋風ジュニアまで制したパドドゥだが、遠征競馬では結果を残せていない。プリンセス特別はリンカスイートに続く6着で、すでにかなりレースを使い込まれていることから、上積みも期待しにくい。
 10月以降に2勝を挙げているレインメーカー、準重賞の秋風ジュニアとジュニアクラウンでともに3着のリードレディーが上記3頭に続く存在だが、タイム比較でもやや見劣りする。
 ◎2ヨシノミカエル
 ◯4リンカスイート
 ▲5パドドゥ
 △7レインメーカー
 △8リードレディー
 
 ライデンリーダー記念の出走表はこちら

2013/12/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/28兵庫ゴールドトロフィーJpnIII】ダート2戦目の中央2頭が強力

 芝からダートへの転向組2頭が強力だ。ドリームバレンチノは今年の高松宮記念でロードカナロアのレコード勝ちの2着があるという実力で、初ダートとなった前走JBCスプリントは、M.デムーロ騎手の好騎乗もあって2着と好走。不安視されたダートも問題なくこなした。今回、園田コースで岩田騎手ならなお心強い。
 3歳のエーシントップは、春にはシンザン記念からニュージーランドトロフィーを連勝したものの、その後はやや落ち込んだ。しかし初ダートとなった前走の霜月ステークスでは古馬相手で56キロを背負って完勝という内容。今回はそこから1キロ重くなるだけの57キロで、あとは園田の小回りコースをこなせればというだけ。
 エプソムアーロンは、前走から再び高知の雑賀正光厩舎に戻った。その前走での7馬身差圧勝は相手関係を考えれば当然だが、園田FCスプリントで見せた末脚や、笠松グランプリは4着とはいえコースレコードからコンマ4秒というタイムで走っていたことなどを考えれば、ハンデ51キロならあっと言わせる場面があるかもしれない。
 連覇を狙うティアップワイルドだが、ここ3戦続けて二桁着順。ただ前走のカペラステークスGIIIは、着順に目をつぶれば勝ち馬からコンマ7秒差の1分11秒4は悪いタイムではない。昨年のようにマイペースで先行できたときにどうか。
 北海道から遠征のウルトラカイザーは、佐賀から移籍し1年以上のブランクがあって、この秋に2戦。その成績からまだ底を見せていないという魅力はあり、前走も南関東のオープンで接戦の2着。そのときから4キロ軽い52キロに加え、地元の田中学騎手なら、上位争いもという可能性はある。
 コスモワッチミーは、昨年のこのレースは51キロで4着で、今年は52キロ。やはりハンデ戦で52キロだった佐賀記念JpnIIIでの3着という成績もあり、さらには中央4頭のうち2頭があまりアテにならない近走だけに、上位争いにからむチャンスはある。
 ◎10ドリームバレンチノ
 ◯7エーシントップ
 ▲1エプソムアーロン
 △4ティアップワイルド
 △11ウルトラカイザー
 △3コスモワッチミー
 
 兵庫ゴールドトロフィーの出走表はこちら

2013/12/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/25名古屋グランプリJpnII】地方初遠征でもナイスミーチュー

 浦和記念上位馬が揃って出走してきたが、ジャパンカップダートGI・12着から挑戦のナイスミーチューを狙う。昨年こそジャパンカップダート組は出走していなかったが、2011年1着のニホンピロアワーズ、2010年2着のマカニビスティー、2009年1、2着のマコトスパルビエロ、ワンダースピード、2008年1着のワンダースピードは、いずれも前走がジャパンカップダートで9着以下だった。思うにジャパンカップダートは1800メートルでもレベルの高いメンバーによる争いで、緩みのない厳しいペースになりやすい。それを経験して、今度は小回りの2500メートルのゆるい流れとなり、馬にとってはレースがかなり楽になるのではないか。ナイスミーチューは、地方は初めてだが、過去にワンダースピードでこのレースを2度制している小牧太騎手にも期待したい。
 連覇を狙うのがエーシンモアオバー。昨年のこのレースが重賞初制覇で、鞍上の岡部誠騎手もダートグレード初勝利で、感動的な表彰式となった。一昨年のこのレースも2着で、活躍が期待される舞台。ただ、前走浦和記念でマグニフィカにハナを叩かれて苦戦したように、今回も内枠に逃げのトウショウフリークがいて、さらにはサイモンロードもJBCクラシックJpnIで先行争いにからんで行っただけに、楽に単騎逃げという展開にはなりそうもない。
 シビルウォーは昨年のブリーダーズゴールドカップJpnII以来1年以上勝ち星から遠ざかっている。とはいえ、その後も地方に限れば3着を外していない。これを堅実な成績と見るか、勝ち切れないと見るか。
 サイモンロードは、地方馬として今後ダートグレードでの活躍が期待される1頭。自身のペースに持ち込めないともろいところもあるが、今年のかきつばた記念JpnIIIは、あわやという見せ場があっての3着。距離的なところがどうかだが、父シンボリクリスエス、母父トニービンという血統なら、距離延長はマイナスにはならないはず。印は△までだがあっと言わせる場面にも期待したい。
 トウショウフリークは休み明け初戦がどうか。ランフォルセは前走浦和記念の勝利が1年8カ月ぶりだけに、2戦続けて勝ち負けというのも考えずらい。
 ◎1ナイスミーチュー
 ◯7エーシンモアオバー
 ▲9シビルウォー
 △12サイモンロード
 △3トウショウフリーク
 △11ランフォルセ
 
 名古屋グランプリの出走表はこちら

2013/12/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/23高知・金の鞍賞】4連勝でタイトル狙うエイシンカシオペア

 3連勝中のエイシンカシオペアは、特にここ2戦はハナを奪って後続を寄せつけずというレースぶり。ここにきての充実ぶりから、さらなる上積みも期待できそう。
 クロスオーバーは、前々走でそのエイシンカシオペアの2着だったが、続く前走を好タイムで逃げ切り勝ち。こちらも成長を感じさせ、逆転の可能性も。
 ニシケンメイピンは、転入初戦を勝ったあとの前走、1番人気に支持されたもののクロスオーバーに離されての3着。ここは巻き返しが期待される一戦。
 ともに前走が道営1勝からの転入初戦だったのがマルチヴィグラスとフェアトレード。勝ったのはマルチヴィグラスで、2馬身半差で2着がフェアトレード。ともに素質を感じさせるレースぶりだった。
 マルチドラゴンは道営2勝からの転入初戦が2着。ここまでサウスヴィグラス産駒が4頭と、地方競馬での活躍が際立っている。
 ◎5エイシンカシオペア
 ○7クロスオーバー
 ▲1ニシケンメイピン
 △3マルチヴィグラス
 △8フェアトレード
 △11マルチドラゴン
 
 金の鞍賞の出走表はこちら

2013/12/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.