Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
【11/9佐賀・周防灘賞】このクラスでもモノが違うシゲルサクランボ

 上から2つ目のクラスの馬たちによって争われるA1・A2混合の重賞。
 シゲルサクランボは中央500万から転入して2着のあと2連勝。前走はB-1戦だったが、好スタートから一旦3番手に控え、3コーナー過ぎで先頭に立つと最後は流すようなゴールで2着に4馬身差。最後まで追われていれば大差がついていたのではないか。中央時代もダート1800メートルを中心に使われていただけに、このクラスに入っても通用するはず。
 ハタノアブソルートは大井から転入後7戦して6戦で3着以内という成績。3走前、1750メートルの大村湾賞では、単独で逃げていたエーティーランボーを3コーナー過ぎでとらえて勝利。この距離もこなせる。
 エーティーランボーは、前走池田湖賞は後続を寄せつけず圧巻の逃げ切り勝ち。ただ1750メートルの大村湾賞ではハタノアブソルートの2着に負けており、また中央時は1400メートル以下のみを使われていたというのは不安材料。2カ月ぶりの実戦ということもあって狙いを下げた。
 キャプテンマジンは前々走のA1特別で惜しい2着。佐賀ではまだ勝利を挙げていないものの崩れてもいない。ここでも上位を狙える。
 前々走五ケ瀬川賞2着のプリンストロイア、船橋から転入初戦のオヤビンらにも上位食い込みの可能性。
 ◎1シゲルサクランボ
 ◯8ハタノアブソルート
 ▲6エーティーランボー
 △9キャプテンマジン
 △11プリンストロイア
 △10オヤビン
 
 周防灘賞の出走表はこちら

2013/11/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/7門別・北海道2歳優駿JpnIII】世代トップの実力ハッピースプリント

 ハッピースプリントはデビューから2連勝のあと中央の芝で5着、5着と好走。その走りも評価され断然人気となったサンライズカップでは、最後方追走から3~4コーナーでまくっていって、逃げ粘るエイシンホクトセイを直線で楽にとらえた。距離もこなし、この世代のホッカイドウデビュー馬のトップを争う1頭であることは間違いない。
 スタンドアウトは、デビューしてしばらくは勝ち切れないレースがあったが、8月のアタックチャレンジから3連勝。前走ウィナーズチャレンジで2着にしりぞけたエイシンホクトセイは、その後のサンライズカップでもハッピースプリントの2着。ウィナーズチャレンジは時計の出やすい馬場だったとはいえ、同じ距離のサンライズカップの勝ちタイムより1秒7も速かった。ハッピースプリントとも差がないと考えてよさそう。
 中央勢では、ダートを3戦しているアースコネクターに分がありそう。前走プラタナス勝では、前に行った組が総崩れという展開ながら、3番手を追走してバテなかった。距離を徐々に延ばしてきての今回1800メートル戦というのも好印象。
 スマートダイバーの新馬戦は、今回と同じ1800メートル戦で、3番手の好位追走から直線で前をとらえるという正攻法の競馬。この距離でも折り合いがついて、将来的にも期待できそうな素質を感じさせる。
 エイシンホクトセイは、ここ2戦が◎と◯の2着。レース内容的にはともに完敗だが、今回もマイペースの逃げに持ち込んでどこまで粘れるか。
 サーモピレーは、1200メートルのみ3戦して2連勝のあと、イノセントカップはレコード決着の2着。この世代の重賞級の馬たちと互角の実力で、今回は初めての1800メートルがどうか。
 ポップレーベルは、フレッシュチャレンジこそ3着だったが、その後3連勝でブリーダーズゴールドジュニアカップを制覇。前走はスタンドアウトの4着に敗れたが、2カ月ぶりが影響したかどうか。巻き返しが期待される。
 ちなみに過去5年の勝ち馬の人気は、6、1、5、1、7番人気というもので、2歳戦らしく予想はなかなかに難しい。今年は1番人気が勝つ順番ということなら、やはりハッピースプリントか。
 ◎5ハッピースプリント
 ◯8スタンドアウト
 ▲1アースコネクター
 △10スマートダイバー
 △3エイシンホクトセイ
 △9サーモピレー
 △12ポップレーベル
 
 北海道2歳優駿の出走表はこちら

2013/11/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/6園田・兵庫クイーンカップ】重賞突破なるかミラノボヴィッチ

 ミラノボヴィッチが8連勝でA2特別まで突破した。後続を引き付けての逃げから3コーナーで差を広げると、あとは後続の脚色を確認しながら完勝のゴール。兵庫では転入当初、1700メートル戦で惨敗していたためか、その後は短距離に絞って使われていたが、1年5カ月ぶりとなった1700メートル戦でもまったく問題ない走りを見せた。この勢いなら重賞突破も可能だ。
 マンボビーンは名古屋に遠征した秋桜賞では1番人気と期待されながらもまったくレースをせずに10着。前走も8着と見せ場なし。しかしここ1年で挙げている3勝はいずれも1700メートル戦。この距離で巻き返しを期待したい。
 キューティガビーは、前々走で園田チャレンジカップを勝ったものの、近走はあまり良績がないこの距離でどうだろう。
 兵庫ダービー馬ユメノアトサキは、1番人気に支持された園田チャレンジカップで3着、前走姫山菊花賞で6着と、古馬との対戦ではいまひとつ結果が残せていない。ミラノボヴィッチとのハナ争いがどうかだが、ミラノボヴィッチが外枠だけに、逃げてマイペースに持ち込めればチャンスはある。
 リジョウクラウンは後方からのまくり一発というタイプだが、5走前の兵庫サマークイーン賞、続く摂津盃、9月13日のA1A2特別と、好位につける積極策で上位に食い込んでいる。展開に左右される面はあるが、今回もペースが落ち着く1700メートル戦で、好位がとれれば一発はあるかもしれない。
 タッチデュールは、9月のオータムカップでは1、2着馬からは離されたとはいえ3着。前走のA2特別では2番手から前の馬をとらえ3馬身差をつけて快勝。かなり復調してきた様子で、そろそろ地方重賞なら警戒が必要かもしれない。
 ◎11ミラノボヴィッチ
 ○8マンボビーン
 ▲7キューティガビー
 △5ユメノアトサキ
 △2リジョウクラウン
 △3タッチデュール
 
 兵庫クイーンカップの出走表はこちら

2013/11/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/4金沢・JBCクラシックJpnI】連覇を狙うワンダーアキュート

 ワンダーアキュートは、昨年のJBCクラシックJpnIでは、5カ月半の休み明けに加え馬体重マイナス21キロゆえ5番人気という低評価だった。それでも直線弾け、2着のシビルウォーに5馬身差をつける圧勝となった。今年の秋初戦、日本テレビ盃JpnIIでも12キロ減ながらソリタリーキングとの一騎打ちを制した。勝ちきれない印象があるが、とはいえ昨年のJBCクラシック以降、帝王賞まではGI/JpnIのみを使われすべて3着以内と崩れることがない。ここでも連軸としては堅いのではないか。
 ホッコータルマエの帝王賞JpnIは、ニホンピロアワーズを力で捻じ伏せたというレースで、自身の充実ぶりを示して見せた。前走南部杯JpnI・2着は、マイルの距離でエスポワールシチーにあまりにもうまく乗られた結果。今回の2100mは存分に力を発揮できる舞台だ。
 クリソライトは2歳から3歳にかけて4戦連続2着と勝ちきれないレースが続いたが、その後何かが弾けたように3連勝でジャパンダートダービーJpnIも7馬身差圧勝。ジャパンダートダービー勝ち以来のJBCクラシックJpnIということでは、08年にサクセスブロッケンがヴァーミリアンの2着だった。ここで好勝負なら古馬になっての活躍も大いに期待される。
 ソリタリーキングは、中央馬では唯一GI/JpnIタイトルがなく、昨年も離されての4着。あとひと押しがあるかどうか。
 ハタノヴァンクールの前走白山大賞典JpnIIIでの2着は、逃げたエーシンモアオバーの岩田騎手にうまくペースをコントロールされたこともあったし、何より60キロという斤量では直線での伸びを欠いたのも仕方ない。中央馬では唯一コースを経験しているアドバンテージはあるが、帝王賞JpnIでの着差を逆転まではどうだろう。
 ◎12ワンダーアキュート
 ◯1ホッコータルマエ
 ▲11クリソライト
 △2ソリタリーキング
 △9ハタノヴァンクール
 
 JBCクラシックの出走表はこちら

2013/11/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/4金沢・JBCスプリントJpnI】地方の1400mでテスタマッタ

 東京盃JpnIIで2着と好走したテスタマッタは、やはりスプリントのほうに出走してきた。今年印象的だったのがさきたま杯JpnIIでの勝利で、スタートで後手を踏みながら、スムーズな追走で徐々に位置取りを上げて直線抜け出すと、迫ったセイクリムズンを半馬身差で振り切った。3歳時にはジャパンダートダービーJpnIを、昨年はフェブラリーステークスGIを制しているものの、この馬が今いちばん力を発揮できるのは、コーナーを4つ回る地方の1400メートルの舞台ではないか。
 タイセイレジェンドは、昨年は1番人気のセイクリムズンに3馬身差をつけ完勝ともいえる内容でJpnI初制覇となった。前哨戦の東京盃JpnIIを圧勝して最高の形でJBCスプリント連覇を狙うが、クラスターカップJpnIII、オーバルスプリントJpnIIIを59キロで戦ってきて、夏以降これが4戦目という反動はないだろうか。
 エスポワールシチーは、後藤騎手の絶妙なペース配分でレースを支配し、南部杯連覇で3勝目。フェブラリーステークスGIではグレープブランデーに、かしわ記念JpnIではホッコータルマエに、それぞれ2着と敗れていたが、その2頭をまとめて負かしたということでは価値ある勝利。8歳だからということで評価を下げる要素にはならない。ダートでは初めてとなる1400メートルがどうか。
 セイクリムズンは、昨年ダートグレード4連勝の快進撃を見せ、この路線で頂点に立つのは確実かに思われた。しかしその後は勝ちきれないレースが続き、今年は黒船賞JpnIIIを勝ったのみ。今回も上位争いまでと見る。
 ラブミーチャンの回避はなんとも残念だが、そのぶん、地方勢ではセイントメモリーに期待がかかる。斤量差があったとはいえ、オーバルスプリントでは一旦は並びかけれたタイセイレジェンドを振り切っての完勝。今回3番枠に入ったが、内にはタイセイレジェンド、サミットストーンがいて、1コーナーまで距離がないだけに、この3頭の先行争いがまず見どころとなりそうだ。
 ◎10テスタマッタ
 ◯1タイセイレジェンド
 ▲12エスポワールシチー
 △6セイクリムズン
 △3セイントメモリー
 
 JBCスプリントの出走表はこちら

2013/11/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.