
9歳になったがアルドラゴンの実績が断然。昨年のこのレースを勝って以降、負けたレースは3度あるが、その中で兵庫の馬に先着されたのは、笠松に遠征した白銀争覇でベストタイザンに半馬身屈したもののみ。アルドラゴン以外で重賞タイトルがあるのは、昨年の園田ユースカップを制したミナミノヒリュウ、名古屋から遠征してきた牝馬のダイナマイトボディの2頭のみとあっては、負けられない一戦。連覇の可能性はかなり高いと見る。
相手を絞るのは難しいが、前走で初めてA1を勝ったコスモトノに期待してみたい。昨年は姫山菊花賞での2着があったが、その後勝ちきれないレースが続いていた。兵庫では1400メートル以上の距離しか経験がないが、条件クラスではその1400メートルを連戦連勝で勝ち上がってきただけに、この距離も対応可能と見る。
ピースプロテクターはここ2戦、1230メートルと1400メートルのA1特別を連勝と好調だ。逃げ、または好位から抜け出すレースぶりには安定感がある。
名古屋から遠征のダイナマイトボディは、昨年11月の兵庫クイーンカップを制すなど、実績的にはアルドラゴンに次ぐ存在。ただ3歳以降はマイル以上の距離を中心に使われ、前走久々の1400メートル戦となったサマーカップでも勝ったエーシンアクセランから2秒1も離された5着に敗れている。1400メートル未満の距離は、デビューからの2戦で800メートル戦を使って以来。距離的な不安があり、狙いを下げた。
ミナミノヒリュウは古馬になってからオープンクラスでの実績はないが、ここ8戦のうち7戦で3着以内と安定した成績。サワノファインもここ2戦の姫路で復調した。
3連単の3着ならほとんどどの馬が来ても不思議はないくらいのどんぐりの背比べなので、アルドラゴンから馬単で絞りたい。
◎アルドラゴン
○コスモトノ
▲ピースプロテクター
△ダイナマイトボディ
△ミナミノヒリュウ
△サワノファイン