
ここのところ岩手で行われている地方全国交流の重賞では岩手勢がかなり劣勢を強いられている。今回も11頭立てで他地区から6頭が遠征してきた。
しかし今回は、地元古馬ナンバー1ともいえる存在のゴールドマインの巻き返しに期待したいところ。前々走シアンモア記念では強力な東海勢2頭に突き放されたが、今回の遠征馬にはそのクラスの実力馬が見当たらないだけに、ここは負けられない一戦。前走地元同士の特別・早池峰賞でも3着に敗れたが、直線猛追して届かずというもの。1200メートルという距離もこれまで経験がなく、この馬には短すぎた。水沢1400メートルは、昨年11月の栗駒賞で完勝している舞台でもあり、ここは地元の期待を一身に背負う一戦となりそうだ。
遠征勢は力関係の比較が難しく混戦となりそうだが、相手筆頭にも地元のトーホウライデンに期待したい。08年、盛岡1200メートルで行われたこのレースを制し、地元筆頭格としてクラスターカップJpnIIIで期待されたが残念ながら出走取消。その後の青藍賞も制した。しかしその後はまったく勢いをなくしてなかなか勝てないレースが続いていた。今シーズンは開幕からB級特別とはいえいずれも3着以内と堅実な成績。前走早池峰賞でも差のない2着とあれば、復調と見ていいだろう。
甘く見てはいけないのが、ダートグレードを含め積極的に全国に遠征を続ける高知の雑賀正光厩舎の2頭。ファンドリコンドルは昨年7月に福山スプリントカップを完勝。その後は地元の条件戦以外ではこれといった成績を残していないものの、ダートグレードで揉まれてきた経験が生きるはず。一発があればこの馬だろう。
金沢のロンシャンステージは、岩手のC級で2勝を挙げ中央に戻ったが、4着が最高という成績で昨年秋に金沢に転厩。その金沢では、2戦目から9戦連続連対でA2特別まで制した。まだ底を見せていない怖さはある。
もう1頭の金沢勢ゲイリーアイトーンは、前走笠松に遠征したサマーカップではまったくレースをさせてもらえず惨敗だったが、A1特別2連勝の実績は侮れない。1400メートルは7勝を挙げている得意の距離でもある。
地元勢ではもう1頭、中央3勝から転入してまだ2戦しかしていないジョウテンロマンを挙げておきたい。
◎ゴールドマイン
○トーホウライデン
▲ファンドリコンドル
△ロンシャンステージ
△ゲイリーアイトーン
△ジョウテンロマン