Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【10/19福山菊花賞】この距離ならナムラベンケイ

 ここのところやや精細を欠いている感じのナムラベンケイだが、長距離戦なら譲れないところ。昨年のこのレースはファニーカイザーにクビ差及ばず2着に敗れたものの、今年正月の福山大賞典(2600メートル)ではアタマ差で雪辱を果たし、福山桜花賞(2250メートル)では6馬身差の圧勝だった。
 長距離重賞はファニーカイザーと1、2着を分け合っているだけに、今回もこの2頭の勝負となりそうだ。
 中央から転入しA3、A2と連勝のディレットーレは、底を見せていないだけに距離をこなせば一角崩しの期待。
 7月の福山マイラーズカップ、前走の野菊特別でナムラベンケイに土をつけたブラウンコマンダーも展開次第では再度の金星があるかもしれない。
 ◎ナムラベンケイ
 ○ファニーカイザー
 ▲ディレットーレ
 △ブラウンコマンダー

2008/10/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/19盛岡・若駒賞】ダートならワタリシンセイキ

 オッズパークプレゼンツ未来優駿2008の初戦となる盛岡の若駒賞。
 ダートに戻ればワタリシンセイキが断然。成績を見れば一目瞭然で、ここまで盛岡の芝では4戦して4着が最高だが、水沢での3戦はいずれも中団から危なげない差し切り勝ち。血統的にも父のビワシンセイキは現役時、かきつばた記念、とちぎマロニエカップとG3を2勝し、GIの東京大賞典、帝王賞ではいずれも2着と活躍した。母の父プラウドデボネアは産駒の活躍馬の多くがダートで、クラスターカップGIIIを制したエンゲルグレーセを出した。やや不安なのは、これまでのダート戦がいずれも水沢でのもので、盛岡ダートは初めてということ。ただ、ダートで負けがないのはこの馬と、ここまで4戦1勝のセンリグランピーしかいない(ほかに芝しか出走していない馬はいる)。経験という意味でも、ワタリシンセイキが断然。
 相手筆頭はマーチボーイ。デビュー戦の水沢ダート850メートル戦では後続に大差の圧勝。続くりんどう賞ではワタリシンセイキの2着に敗れたが、2馬身差はこれまでダートでワタリシンセイキにもっとも差のない勝負をしていた馬でもある。今回もどこまで迫れるか。
 そのほか、りんどう賞でワタリシンセイキの4着があるフェニックスクインは、前走盛岡ダートのプリンセスカップでも2着に好走。ダートに可能性を残すセンリグランピーも連下なら。
 ◎ワタリシンセイキ
 ○マーチボーイ
 △フェニックスクイン
 △センリグランピー

2008/10/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/19ばんえい・クインカップ】エリザベスライデンに勝機

 4歳牝馬同士の重賞は、500万クラスが700キロで、クラスがひとつ下がるごとに10キロ減というクラス別定。微妙な重量差で馬券的にはおもしろそうな一戦となった。
 世代限定のクラス別定戦は、格下(つまり軽量)の上がり馬を狙うのがぼくのセオリー。
 ここは、トップハンデのニシキガールより20キロ軽い680キロのエリザベスライデンに魅力を感じる。重賞の常連で、タイトルは3歳牝馬一冠目の黒ユリ賞。前走こそ6着に敗れたが、300万クラスで常に上位争いを演じているだけに、このメンバーにはいって、この重量なら勝機は十分。
 ヒカルアサヒは、昨年の3歳牝馬三冠では2、4、2着と常に上位争い。今シーズン200万クラスを1勝したのみだが、重賞での経験を買う。
 ほかには、昨年の3歳牝馬重賞で好走のアグリタカラ、3戦前と前々走の200万クラスを連勝しているツバキダイヤなども軽量を生かせばチャンスあり。ペガサスプリティーは690キロの負担重量がどうか。
 ◎エリザベスライデン
 ○ヒカルアサヒ
 ▲アグリタカラ
 △ツバキダイヤ
 △ペガサスプリティー

2008/10/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.