Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【7/27ばんえい・北斗賞】今度こそ差し切るフクイズミ

 ばんえい記念以外では、古馬重賞で唯一の定量戦。それだけに実力・実績どうりの決着が多く、ここ3年はミサイルテンリュウとサダエリコが1、2着を分ける結果。それ以前はスパーペガサスが3連覇している。
 カネサブラックとマルミシュンキが回避して、今シーズンの古馬戦線を引っ張ってきた若い世代の3強のうち、予定通り出走してきたのはナリタボブサップだけとなった。となればナリタボブサップが大本命となりそうだが、これまで常に目標としてきた2頭がいなくなってどうか。
 これまでナリタボブサップはこれまで第2障害ではその2頭に先に行かれまいと早め早めの勝負を仕掛けてきたが、今回は余裕を持って行けそうなだけに、その隙を突くのがフクイズミと見る。昨年11月以降、勝ち星には恵まれていないが、それでも2着は7回もある。先頭の馬からはやや置かれ、4〜5番手で障害を越えて追い込むも、前には届かず2着までというパターンが多かった。今回目標にするのは明らかにナリタボブサップで、離されずに障害をクリアできれば差し切り勝ちも見えてくる。金曜日最終レースの水分量が6.5%。土日のピンポイント予報を見ると晴れ間も出てきそうで、日曜日には適度に馬場が重くなりそうなのもフクイズミの末脚には味方となりそう。
 相手はもちろんナリタボブサップだが、今シーズンまだ勝ち星がないミサイルテンリュウも、カネサブラック、マルミシュンキが抜ければ当然上位争い。
 今シーズン初めての800キロの荷物なら、トモエパワーにも出番が回ってくるかもしれない。
 ◎フクイズミ
 ○ナリタボブサップ
 ▲ミサイルテンリュウ
 △トモエパワー

2008/07/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/27福山・福山マイラーズカップ】地元同士のこの距離ならベンケイ

 福山桜花賞を勝って、福山サラブレッドのチャンピオンになったと思われたナムラベンケイだが、ここのところ精彩を欠いている。いや、実際に精彩を欠いているわけではなく、そう見えるだけだ。3走前の西日本グランプリは4着だが、地元馬では最先着。福山のサラブレッドは、現状全国区ではやや厳しく、この結果もしかたない。前々走のオッズパークグランプリ2008トライアルは、距離不足でアブソルートウインに5馬身差をつけられる2着、本番はさすがに距離不足に加え力も足りなかった。今回は、地元馬同士で距離もマイルとなれば再び中心視できる。ただ前回3月に行われたこのレースでは、コスモハードリカーに逃げ切りを許しているだけに、取りこぼす可能性もある。しかも今回、全馬54キロで、この馬だけ57キロなのも頭固定では狙いにくい。あくまでも連軸の中心か、3連単フォーメーションの1、2着で。
 アブソルートウインは、さすがにオッズパークグランプリ2008では相手が強く勝負にならなかったが、マイルまでなら福山ではトップクラス。前々走のオッズパークグランプリトライアルに続いてナムラベンケイを負かす可能性も。
 10歳の今年、福山に転入してきたブラックパワーは、福山で地元馬同士なら4戦3勝、3着1回と安定した成績。
 3月の福山マイラーズカップ3着で、前走のマイル戦を差しきったリスティアグリーや、5月のカーネーション特別(1800m)でナムラベンケイに土をつけたことのあるファニーカイザーらにもチャンスはありそう。
 ◎ナムラベンケイ
 ○アブソルートウイン
 ▲ブラックパワー
 △リスティアグリー
 △ファニーカイザー

2008/07/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.