Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 笠松・オータムカップ | 盛岡・ダービーグランプリ/ばんえいプリンセス賞 >>
盛岡・ジュニアグランプリ
ツイート

 どうやら岩手でも他地区からの出走が解禁される見通しが立った。
 30日のOROカップからということらしい。
 そのOROカップには、オールカマー(中山)とかには出させてもらえないコスモバルクが、天皇賞・秋のひと叩きとして出走してくるようだ。盛岡でコスモバルクが走るなんて機会もそうそうないだろうからこれは見たい。外国馬の来ないスプリンターズS(中山)なら、ますます盛岡に行こうかという気がする。ダービーグランプリがグレードではなくなったために取材に行くのをやめたので、そのぶんで行こうかという気もしてくる。
 コスモバルクが久々に旭川で出走した瑞穂賞の日は、この時期の旭川ナイターとしてはかなりのお客さんが入っていたようだ。コスモバルクが走る盛岡にはどれくらいのファンが来るのだろう。
 そういうことを想像するだけでも楽しい。
 交流解禁バンザイ。
 さて、2歳芝のジュニアグランプリ。
 どうやらここは若鮎賞を勝ったリザルトと、ビギナーズカップを勝ったジェベルロバーツの争いになりそうだ。
 ここまでの直接対決では、芝ならリザルト、ダートならジェベルロバーツという結果になっている。
 やはりここは普通に考えれば、芝で好成績のリザルトだろう。
 リザルトは、昨年エーデルワイス賞を勝ったパラダースフラワーの下。さらに遡れば京都牝馬特別を勝ったシスティーナが半姉にいる。システィーナといえば、個人的には京都牝馬特別よりも関屋記念2着のほうが思い出深い。あのときは確か新潟競馬場にいた(ような気がする)。勝ったのはまったく人気がないマイスーパーマン。もちろん馬券はハズれた。それでも、馬券だけ買ってレースは見ずに帰途についた友人が4万いくらだかという馬連複をとったということをあとから聞いたので、なおのこと覚えている。当時、馬券は馬連複までしかなかったが、3連単があったらどれほどついていただろう。
 ジェベルロバーツは若鮎賞でリザルトとアタマ差の2着だが、勝ち星は2つとも水沢でのもの。これはいずれも完勝だが、盛岡の芝ではどうだろう。
 ジェベルロバーツの母ジェベルネバーは上山の活躍馬だ。ひとつ上の全兄ネバーオブライトは、水沢850メートル戦で2着に3秒差をつける驚異のレコードで鮮烈なデビューを飾り、話題になった。2戦目の若松賞も勝って期待されたが、重賞ではイマイチの成績が続いている。どうもジェベルロバーツは、ネバーオブライトのようなタイプになるような気がしてならない。
 ビギナーズカップでジェベルロバーツとリザルトの間に割って入ったテンショウベストにもチャンスはある。
 どの馬にとっても、ここが試金石というレースになりそうだ。
 ここらあたりを勝った馬は中央に挑戦したいだろうから、中央のほうでもそろそろ地方馬の出走が解禁されないものかと願うばかりだ。
 ◎リザルト
 ○ジェベルロバーツ
 ▲テンショウベスト

ツイート

2007/09/14
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/33118
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.