Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 69|70|71|72|73|74|75|76|77|78|79 次へ>>
金沢スプリングカップ @金沢

    *24日(日)金沢 第11R『金沢スプリングカップ』 1900m 17:55発走*
 
今シーズンの開幕重賞となる金沢スプリングカップ。
ここはハクサンアマゾネスで圧倒的でしょう。
昨シーズン金沢では8戦6勝。
負けた2戦はJBCレディスクラシックと徽軫賞。徽軫賞に関してはこの馬の負けパターンというか、スタートダッシュがつかず、逃げ切った相手を捉え切れなかった、というものでした。
前走の中日杯でも出遅れましたが、中距離&外枠だったため、スムーズに盛り返して快勝。
今回も出遅れの心配はありますが、大外枠なので巻き返し可能。
あとは4ヵ月ぶりがどうかですが、休み明けは苦にしないタイプなので、今年も金沢の女王として強い競馬を期待しています。
 
対抗は笠松から再移籍初戦のベニスビーチにしました。
昨年はサラブレッド大賞典と加賀友禅賞で重賞制覇。
今季は古馬重賞戦線に挑むわけですが、すでに笠松で古馬に揉まれて来ました。
好位からしっかり脚が使える馬で、このメンバーに入っても楽しみです。
 
3番手評価にしたのはファストフラッシュ。
休み明け初戦の前走はバツグンの手ごたえで快勝。
使った強みでどこまでハクサンアマゾネスに迫れるでしょうか。
 
徽軫賞でハクサンアマゾネスに勝ち切ったネオアマゾネスまで。
 
 ◎10、ハクサンアマゾネス
 〇1、ベニスビーチ
 ▲7、ファストフラッシュ
 △9、ネオアマゾネス


この予想印で投票

2022/04/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

東海クイーンカップ @名古屋

     *21日(木)名古屋 第11R『東海クイーンカップ』 1700m 16:30発走*
 
まだまだ安定しない新名古屋競馬場の馬場状態を読むのは難しいところですが、ここはレイジーウォリアーが力でねじ伏せてくれるのではないかと考えます。
前に行きたい馬が複数いて、先行争いは激しくなりそうですが、枠順的にもスタートが決まれば逃げられそう。
自分の形に持ち込めれば、多少絡まれても逃げ粘ってくれるのではないでしょうか。
 
ただし、馬場状態次第では相当極端な展開になる可能性もある今の名古屋。
レイジーウォリアー1頭軸というのはちょっと怖いので、園田プリンセスカップの勝ち馬グラーツィアも本命に近い評価をしています。
距離が初、名古屋が初など簡単な条件ではないですが、ホッコータルマエ産駒ですから1700mは守備範囲でしょうし、新名古屋競馬場一発目の重賞を勝った吉原寛人騎手鞍上というのも心強い。
ここまで戦って来た相手を考えても、今回チャンスはあると思います。
 
アップテンペストは重賞2連勝と勢い一番ですが、内に行きたい馬がいて、久しぶりに逃げない競馬になりそうです。
2番手から進んだ新春ペガサスカップではレイジーウォリアーの2着。
大きく崩れることはないと思いますが、ここでどういう競馬をするのか試金石の一戦でしょう。

決め手のある笠松のドミニクにも注目。
昨年のゴールドウィング賞のロングスパートは素晴らしかったですし、梅桜賞は離れた2着だったとはいえ、先行有利の馬場状態でよく追い上げました。
今回は先行争いが激しくなりそうですから、この馬の決め手が活きる展開になると思います。
 
浦和からの遠征馬スターオブケリーはスピードが身上の馬。
このメンバー相手に逃げられるかがカギになりそうです。
自在な立ち回りが出来るヒメコマチまで。
 
◎3、レイジーウォリアー
〇1、グラーツィア
▲11、アップテンペスト
△6、ドミニク
△10、スターオブケリー
△9、ヒメコマチ

2022/04/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

二十四万石賞 @高知

     *17日(日)高知 第6R『二十四万石賞』 1900m 18:15発走*
 
本命にしたのはララメダイユドール。
JRA3勝クラスから高知に移籍して2戦、どちらも圧巻のパフォーマンスで圧勝しています。
初戦は鞍上の宮川実騎手の2000勝が掛かったレースでしたが、スピードの違いで逃げ切って大差圧勝。また強い馬が高知にやって来たなと思いました。
つづく2戦目はメンバーも強化されましたが、まったく危なげない走りで連勝。
今回は1900mに距離が延びますが、JRA時代は中距離を中心に走って来たので特に問題はないでしょう。
このメンバーならば、いきなりの重賞制覇もあると思います。
 
対抗はファンキーゴールド。
前走の御厨人窟賞では展開が味方したとはいえ、ロングスパートで3着に入りました。
高知移籍後すべて馬券圏内に来ている堅実派。
ララメダイユドールを巡って速い流れになれば、この馬の決め手が活きそうです。
 
3番手評価にしたのはクラウンシャイン。
ここ3戦2着続きですが、重賞でも上位争いを演じている馬です。
展開は問わないし、好位中団から競馬が出来ることも魅力。
ここも大崩れなく頑張ってくれるのでは。
 
スペルマロンにはそろそろ復活して欲しいところですが、わかりやすい復活材料が見えないので抑え目の印にしました。
展開がハマった時の一発が怖いモズヘラクレス、8戦連続連対中のエイシンピストンまで。
 
◎2、ララメダイユドール
〇5、ファンキーゴールド
▲6、クラウンシャイン
△3、スペルマロン
△8、モズヘラクレス
△12、エイシンピストン


この予想印で投票

2022/04/17
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ル・プランタン賞 @佐賀

     *10日(日)佐賀 第5R『ル・プランタン賞』 1800m 18:05発走*
 
グランダム・ジャパン3歳シーズンの第3戦、ル・プランタン賞。
現在のポイント順位は若草賞を勝ったアンティキティラが1位、浦和の桜花賞を勝ったスピーディキックが2位ですから、このレースを制した馬も一気にポイント上位争いに参戦することになりますね。
 
本命にしたのは兵庫からの遠征馬ニフティスマイル。
まだキャリア4戦ですが、2走前の兵庫クイーンセレクションでは、直線いったん先頭に立つ場面もあっての僅差2着。
差し返されたとはいえ、重賞でも通用することを示しました。
前走は早めに下がってしまって4着と、ちょっと物足りない内容ではありましたが、スタートしてすぐに躓いたり、道中はがっつり間に挟まれての追走だったりと、楽な流れではなかったように感じます。
初めての佐賀への輸送になりますが、兵庫勢は佐賀遠征でかなり結果を出しているイメージ。
ここは初重賞制覇のチャンスだと思います。
 
対抗は地元のザビッグレディー。
距離が延びて結果を出して来た馬ですから、前走は1400m戦ということで軽視してしまいました。
しかし、大外からよく伸びて差のない2着。
本当に力をつけましたね。
今回は1800mに距離が延びますから、武器であるロングスパートがさく裂するのでは。
 
3番手評価にしたのは川崎からの遠征馬ケウ。
まだキャリア3戦ですが、前走の勝ち方は圧巻で、後方から一気にマクって6馬身突き抜けました。
今回は初の長距離遠征で初の重賞、初距離と初ものづくしですが、鞍上は佐賀で大ブレイクを果たした岡村健司騎手ですから、上手くエスコートしてくれるのではないかと期待しています。
 
馬場がしぶればブルーデイジーの逃げ残りまで。
 
◎9、ニフティスマイル
〇5、ザビッグレディー
▲7、ケウ
△3、ブルーデイジー


この予想印で投票

2022/04/09
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

東海桜花賞 @新名古屋競馬場

    *8日(金)名古屋 第11R『東海桜花賞』 1500m 16:45発走*
 
いよいよ新名古屋競馬場が開幕します!
コースが若干大きくなり、3,4コーナーはスパイラルカーブとなっていますから、マクりや追い込みがこれまでよりも利くようになるのではないか、と想像しています。
 
最初に行われる重賞・東海桜花賞は、全国各地から強豪が揃いました。
その中で本命にしたのはダノングッド。
前走の黒船賞では、タフな馬場を内々から伸びて3着に好走。
10歳馬とは思えない充実期というか、多田羅騎手とコンビを組んでからさらに成長しているように感じます。
最近は地元でも結果を出していますが、以前は遠征の方がより好走していたイメージ。
コースは問わない馬ですから、初めての新名古屋競馬場もまったく問題ないでしょう。
 
対抗は北海道のイダペガサス。
ここしばらく勝ち切ってはいないのですが、強豪相手にどのコースでも崩れないところが魅力です。
前走の黒潮スプリンターズカップでも中団から伸びて来ての2着。
お陰様で馬券を獲らせていただきました!
今回は大外にトミケンシャイリがいて、距離も1500mですからけっこう速いペースで流れるのではないかと考えます。
展開的にも向きそうですし、ここも大崩れなく走ってくれるのでは。
 
3番手評価にしたのはインペリシャブル。
前走の兵庫ウインターカップでは久しぶりの激走で久しぶりの重賞制覇でしたが、スムーズに走れればこのくらいはやれる馬。
終わってから言えることですが、この馬を10番人気に侮ってはいけなかった...と反省しています。
いつ好走するかは掴みづらいですが、力のある馬なので今回も外せません。
 
4歳になってもう一段階強くなったトミケンシャイリは、大外枠からのスタートなので、控え目の印にしました。
前走8馬身差の圧勝劇だったエイシンビッグボスまで。
 
◎6、ダノングッド
〇2、イダペガサス
▲9、インペリシャブル
△12、トミケンシャイリ
△5、エイシンビッグボス

2022/04/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 69|70|71|72|73|74|75|76|77|78|79 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.