Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2
第20回園田チャレンジカップ @園田

 *15日(金)園田 第11R『第20回園田チャレンジカップ』 1400m 19:55発走*


8頭と少頭数にはなりましたが、兵庫のイグナイターVS高知のアポロティアモが実現してとても楽しみです!
本命はイグナイター。地元戦に出走するのは珍しいというか、久しぶりになります。
遠征で体が絞れてちょうどいいというイメージがあるので、休み明けの地元戦で馬体重の面は気になるところですが。
ダートグレードを3勝している実績馬ですから、ここは秋の戦いに向けても強い競馬を見せて欲しいですね。
前走のさきたま杯は勝負根性溢れる競馬でしたし、前にいるであろうアポロティアモを目標にできるので、2頭のマッチレースが見られるのではないかとワクワクしています。
 
アポロティアモは今年に入って本格化しました。
前に行って長くいい脚を使えるので、安定感も抜群です。
1月の黒潮スプリンターズカップではイグナイターに完敗していますが、そこからさらにパワーアップしている今、どこまで差を縮められるか注目です。
 
この2頭が強すぎて...3番手評価がかなり難しいところ。。
ダノンジャスティスは昨年のこのレースの勝ち馬で、園田コースと相性がいいんですよね。
前走だいぶ負けましたが、園田替わりで一変もありそうです。
 
白銀争覇で3着に追い込んで来たプレイヤーズハイは、前が速くなったら面白そう。
新子厩舎のもう1頭、モズファヴォリートまで。
 
◎6、イグナイター
〇2、アポロティアモ
▲5、ダノンジャスティス
△8、プレイヤーズハイ
△3、モズファヴォリート


この予想印で投票

2023/09/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第8回西日本ダービー @佐賀

    *10日(日)佐賀 第6R『第8回西日本ダービー』 2000m 18:05発走*
 
生え抜き馬同士の戦い、西日本ダービー。
参戦したメンバーの中では唯一のダービー馬、ショウガタップリが中心でしょう。
地元金沢では無敗で石川ダービーを制覇。
前走は初めての遠征で大井の黒潮盃に挑戦し負けはしましたが、3コーナー辺りで内外から揉まれて厳しい競馬を経験。
それでも気持ちが途切れず6着に入ったことは、この馬の能力と気性面の強さだと感じます。
遠征でもしっかりと競馬ができたことは収穫で、2度目の遠征の今回、メンバー的にも負けてほしくない存在です。
 
対抗はけっこう迷いましたが、笠松のツミキヒトツに注目しました。
東海ダービーでは我らがセブンカラーズの2着。
他の馬たちがセブンカラーズを追いかけた分、展開が向いた面もありますが、内を選択した渡邊竜也騎手、最後まで頑張って伸びたツミキヒトツともに、いい競馬を見せてくれました。
前走は地元の笠松プリンシパルカップを快勝。
どんどん力を付けていると思うので、このメンバーでどこまで戦えるか楽しみです。
 
地元筆頭はミヤノウッドリー。
力はある馬ですが、だいぶムラっぽいですよね。
前走のロータスクラウンでは積極的に2番手に行って2着。
こういうスムーズなレースができたら強い馬なので、揉まれない外枠というのはプラス材料でしょう。
 
末脚確かな兵庫のグロリアドーロは2000mが向きそうです。
 
◎10、ショウガタップリ
〇2、ツミキヒトツ
▲12、ミヤノウッドリー
△8、グロリアドーロ


この予想印で投票

2023/09/09
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第6回園田オータムトロフィー @園田

   *7日(木)園田 第11R『第6回園田オータムトロフィー』 1700m 16:15発走*
 
オッズパーク地方競馬応援プロジェクトの一員であるスネークアイズが、2度目の重賞挑戦です!
メンバー的に中心はスマイルミーシャになるでしょう。
兵庫ダービーを勝ってべラジオソノダラブへの雪辱を果たすと、前走は初めての古馬との戦いで快勝。
デビューからここまで8戦7勝という驚異的な成績で、唯一負けたのは菊水賞の2着のみ。
その時は休み明けでマイナス20キロでしたから、敗因がしっかりしています。
当日極端な体重減などがなければ、ここも通過点で連勝を伸ばして行くのではないでしょうか。
 
相手筆頭は、スマイルミーシャに唯一土を付けたべラジオソノダラブ。
兵庫チャンピオンシップでも強豪相手に果敢に先行し、内容の濃い5着でした。
兵庫ダービーではスマイルミーシャに意外とあっさり負けてしまった印象ですが、そこから休養を挟んでパワーアップした姿を見せてくれるのではないかと注目しています。
 
我らがスネークアイズ、印的には3番手にしました。
前走は古馬と戦って僅差の3着。
最後脚が上がっていたので距離延長がカギですが、鞍上は引き続き田中学騎手なので心強いですね。
最初に重賞挑戦した兵庫ユースカップの時よりも成長して力を付けているので、このメンバーでどこまで戦えるか楽しみです。
 
兵庫ダービー5着だったカレーパン、ル・プランタン賞を勝っているマルグリッドまで。
 
◎7、スマイルミーシャ
〇5、べラジオソノダラブ
▲8、スネークアイズ
△4、カレーパン
△3、マルグリッド


この予想印で投票

2023/09/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第17回秋桜賞 @名古屋

      
*5日(火)名古屋 第11R『第17回秋桜賞』 1700m 16:50発走*
 
今年から1700mに距離が延びた秋桜賞。
前走初の遠征競馬で圧勝して見せたハクサンアマゾネスを本命にします。
休み明けは出遅れてコロッと負けることもある馬ですが、年齢を重ねて気性面の成長が大きく、遠征競馬でもしっかりと力を出せるようになりました。
本来はスタートが速く、競馬が上手な馬。
今シーズンも休み明け初戦以外は4連勝と、6歳になっても衰えは感じません。
読売レディス杯上位組が相手筆頭になると思いますが、ここも長くいい脚を使ってこの馬らしい競馬を見せてくれると思います。
 
対抗はグランパラディーゾ。
読売レディス杯は3着でしたが、勝ち馬とは0.1差の大接戦でした。
牝馬戦線で大崩れなく安定して力を発揮していますね。
1700mは初めての距離になりますが、特に問題なくこなしてくれるのではないかと思いますし、ハクサンアマゾネスを目標にして動いて行けるので、競馬がしやすいのではないかと想像しています。
 
アンティキティラはしばらくスランプだったように感じますが、ここに来て復調気配。
読売レディス杯では積極的な競馬で僅差2着に粘り込みました。
久しぶりの1700m戦がカギになりそうです。

トリトン争覇で初重賞制覇を果たしたブリーザフレスカ、兵庫サマークイーン賞でハクサンアマゾネスの2着だったジュランビルまで。
 
◎3、ハクサンアマゾネス
〇2、グランパラディーゾ
▲5、アンティキティラ
△7、ブリーザフレスカ
△6、ジュランビル


この予想印で投票

2023/09/04
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第55回不来方賞 @水沢

     *3日(日)水沢 第12R『第55回不来方賞』 2000m 18:15発走*
 
ここはもうミニアチュールで断然ムード、3冠達成濃厚だと考えます。
岩手移籍後7連勝中。
ほとんどが圧勝でしたが、唯一危なかったのがダイヤモンドカップ。
この時は初めての盛岡が影響したのか、直線抜け出してからいつもほどはリードを広げられず、リッキーナイトに迫られて3/4馬身差で勝ちました。
もしや距離が延びたら逆転あるかも?!なんて思ったものの、2000mの東北優駿では逆に4馬身もの差をつけて圧勝して見せました。
前走ひまわり賞で大差圧勝して盛岡も克服しています。
岩手移籍後はどんどん強くなっている印象で、正直死角はないのではないかと思っています。
 
対抗はリッキーナイト。
スプリングカップ、ダイヤモンドカップ、東北優駿とすべてミニアチュールの2着。
なかなか勝ち切れないものの、末脚確かな馬です。
前走のやまびこ賞ではまさかの11着と惨敗...。
しかし、スタートで後手を踏んでしまい、途中で脚を使った分、最後伸び切れなかったのではないでしょうか。
スタートが決まれば巻き返しは十分あると考えます。
 
3番手は改めてプルタオルネに期待。
やまびこ賞では見せ場なく終わってしまいましたが、これまでの実績を考えればもっとやれていい馬です。
ミニアチュールが早めにスパートして先行馬に厳しい流れになれば、この馬の末脚がさく裂するのでは。
 
ルーンファクターは移籍初戦のやまびこ賞で、最後方から長くいい脚で差し切りました。
ひまわり賞と比べると時計的に平凡なので、ミニアチュールを脅かすほどではないとは思いますが、あの末脚は脅威です。
ここに来て力をつけているマツリダワールドまで。
 
◎8、ミニアチュール
〇5、リッキーナイト
▲3、プルタオルネ
△2、ルーンファクター
△9、マツリダワールド



この予想印で投票

2023/09/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.