Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4188)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)
  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (12)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (151)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 409|410|411|412|413|414|415|416|417|418|419 次へ>>
【9/4水沢・ビギナーズカップ】ダートで連勝狙うニードアフレンド

 昨年も6頭立てだったが、今年も7頭立てとやや寂しい頭数。
 門別でアタックチャレンジ勝ちのあるニードアフレンドは、転入初戦、芝の若鮎賞こそ最下位だったが、2戦目となった前走水沢1400メートル戦では、最内枠からハナを奪うと向正面では早くも2番手以下を5馬身以上も離し独走となっての圧勝。勝ちタイムの1分30秒1(稍重)は、このレースが重賞格上げとなった過去4回とくらべても2番めに速いタイム。ここはあらためてそのスピードを見せてくれそうだ。
 サンエイリシャールは、デビュー戦は盛岡の芝で2着で、そのあと盛岡のダートを3戦して3、1、2着という成績。中団から直線で前をとらえるという、素質を感じさせるレース内容。初めての水沢コースでどんなレースを見せるか。
 ニードアフレンド圧勝の前走で、7馬身差の2着がミスターシーバス、さらに1馬身差の3着がココロヲコメテ。今回はどこまで差を縮められるか。
 ◎5ニードアフレンド
 ◯2サンエイリシャール
 ▲3ミスターシーバス
 △1ココロヲコメテ
 
 ビギナーズカップの出走表はこちら

2016/09/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/3佐賀・大淀川賞】テイエムチカラが巻き返す

 A級馬による1400メートルのS2重賞で、登録は12頭のところ出走してきたのは8頭。
 吉野ヶ里記念は、逃げて3コーナー過ぎで後続との差を広げたテイエムチカラの楽勝に思えたが、4番手あたりから追ってきたカシノタロンがゴール前で鮮やかに差し切った。とはいえテイエムチカラは溜め逃げしたぶん最後に伸びを欠いたというレースぶりだった。同じ轍は踏まないと見る。
 吉野ヶ里記念を4番人気で制したカシノタロンは、サマーチャンピオンJpnIIIではなく同日の霧島賞に出走したものの6着。今回はあらためて真価を問われる一戦。
 コパノエクスプレスは、2番人気と期待された吉野ヶ里記念では好位を追走したものの向正面で一杯になって8着。しかしその吉野ヶ里記念とサマーチャンピオンJpnIIIを度外視すれば、今年は掲示板を外さない堅実な成績。8頭立てでメンバーが薄くなったこともあり、上位食い込みも可能。
 ミスタージャックは年明け後7戦して5連対と堅実な成績だが、このメンバーに入るとやや力不足の感はある。
 ◎1テイエムチカラ
 ◯7カシノタロン
 ▲5コパノエクスプレス
 △3ミスタージャック
 
 大淀川賞の出走表はこちら

2016/09/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/2園田チャレンジカップ】柏原厩舎期待のドリームコンサート

 ドリームコンサートはここ3戦連続して1番人気に支持されながらいずれも2着。前走金沢スプリントカップは、逃げたものの半馬身ほどの差でピタリとマークされたタガノギャラクシーに直線で突き放され3馬身差の2着。とはいえ兵庫ゴールドトロフィーJpnIII・4着、黒船賞JpnIII・6着という実力はダテではなく、園田1400メートルで1分28秒台の好時計で安定した走りを見せているだけに、地元に戻っての巻き返しに期待したい。管理する柏原誠路調教師には、厩舎重賞初勝利の期待が、みたびこの馬にかかることになる。
 タガノギャラクシーは、前走の金沢スプリントカップが重賞初挑戦での勝利。中央から転入後は1400メートルのみを6戦して負けたのは一度だけ。ドリームコンサートが中央では準オープンだったのに対して、タガノギャラクシーは1000万条件。とはいえ移籍後の勢いではドリームコンサートを上回るものがある。
 昨年の金沢スプリントカップを制していたのがトウショウセレクト。その後1年近くの長期休養があり、復帰戦となった前走2着から再び2カ月近いブランク。勝ち切るには前走からの上積みが求められる。
 歴戦のタッチデュールは、7歳にしてこれが通算137戦目。2年ほど勝ち星から遠ざかっているとはいえ、強敵相手のレースがほとんどで、この相手なら上位争いの可能性も十分。
 園田FCスプリントの覇者ランドクイーンは、園田1400メートル戦で2勝を挙げているとはいえ、適距離はここのところ使われているもっと短いところにあると思う。
 ◎6ドリームコンサート
 ◯7タガノギャラクシー
 ▲8トウショウセレクト
 △9タッチデュール
 △3ランドクイーン
 
 園田チャレンジカップの出走表はこちら

2016/09/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/1門別・リリーカップ】重賞連勝狙うピンクドッグウッド

 フルールカップでのピンクドッグウッドのレースぶりは見事だった。飛ばした2頭を前に見て3番手を追走すると、直線半ばでとらえて突き放した。その前、函館2歳Sは最下位だったが、芝のスピード競馬を経験してパワーアップということは考えられる。血統的にもやはりダートでこそだろう。
 アップトゥユーはフルールカップでは4着だったが、3コーナーでもまだ前とは10馬身以上離れた後方2番手で、それを考えると直線よく巻き返した。スタートダッシュが互角ならひょっとしてということは考えられる。
 オーブスプリングは、アタックチャレンジを勝って臨んだターフチャレンジは後方から追走の形になったが、3コーナー手前から徐々に位置取りを上げ、逃げていたベッティングと直線内外離れての追い比べとなって惜しくもクビ差2着。早目の追走ができればチャンスはありそう。
 フルールカップで直線鋭く伸びて2着に入ったラブミーファルコン、フルールカップは5着だが200メートル距離が伸びてのシェアハッピー、ここに来て2連勝と調子を上げてきたオールマイライフなどが連下候補。
 ◎3ピンクドッグウッド
 ◯6アップトゥユー
 ▲8オーブスプリング
 △2ラブミーファルコン
 △7シェアハッピー
 △1オールマイライフ
 
 リリーカップの出走表はこちら

2016/08/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/1名古屋・秋桜賞】勢いを取り戻したトーコーヴィーナス

 トーコーヴィーナスの勢いが戻ってきた。兵庫サマークイーン賞は逃げ切ったかと思ったところ、ディアマルコのゴール前一瞬の末脚に屈した。続く前走の読売レディス杯は盤石のレース内容で完勝。「地元より遠征のほうが馬が落ち着いている」(吉行龍穂調教師)とのことで、加えて今回は昨年2戦2勝の名古屋が舞台。さらなる上昇もありそうだ。グランダム・ジャパン古馬シーズンのタイトルを狙うには負けられない一戦だ。
 ディアマルコは、のじぎく賞、高知優駿、そして兵庫サマークイーン賞と、遠征を重ねて目下3連勝中。グランダム・ジャパン古馬シーズンは、ビューチフルドリーマーカップを勝ったジュエルクイーンがポイントで抜け出したが、もしディアマルコがここを勝てばトップに立つ。3歳シーズンは2位だったが、同じ年に古馬シーズンを制してしまう可能性も十分だ。
 タガノトリオンフは10連勝のあと、重賞初挑戦となった兵庫サマークイーン賞は3着。一線級相手のレースを経験しての上積みも考えられる。距離短縮もこの馬にはプラス。
 読売レディス杯は直線強襲で2着に入ったアルカナ、同4着のオープンベルト、A1特別で善戦続きのベルラインなども上位を狙える。
 ◎6トーコーヴィーナス
 ◯2ディアマルコ
 ▲1タガノトリオンフ
 △4アルカナ
 △8オープンベルト
 △10ベルライン
 
 秋桜賞の出走表はこちら

2016/08/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 409|410|411|412|413|414|415|416|417|418|419 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.