Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【6/22園田FCスプリント】11歳で3連覇を狙うダノングッド

 高知勢の活躍が目立つレースで、毎年もれなく馬券にからんでいて、過去10年で5勝(1着同着あり)。3着内馬30頭中、高知所属馬が13頭とじつに半数近く。その高知から今年も3頭が遠征してきた。
 ダノングッドは11歳になった年明け初戦、佐賀に遠征したゴールドスプリントをレコード勝ち。その後脚部不安があって今回は5カ月ぶりの実戦でどうか。ただ直前の調教ではこれまでどおりのタイムを出しており、一昨年6馬身差、昨年は5馬身差という圧倒的な強さで連覇を果たしたコース適性で3連覇に期待する。
 相手も高知でジョーロノ。デビューした南関東では重賞タイトルにこそ手が届かなかったものの、2〜3歳時に重賞で2着2回、3着4回。その中には優駿スプリントでの3着もあった。ただ過去2年近くあまり賞金を稼げなかったことから、高知移籍後はC2級からのスタートとなった。古馬になって南関東では結果が出ていなくても、昨年あたりも短距離でスタートは決めていた。820メートルという超短距離なら、スタートさえ決めれば粘る場面はありそう。
 雪辱を期すのが地元のメイプルグレイト。昨年は2番人気に支持されるもスタートでダッシュがつかず7着。能力が高いことは間違いなく、ここ3戦も好調だが、やはりスタートしての二の脚でどうしても後手を踏んでしまう。前走820メートル戦でも好スタートは切っているものの、その後の脚がないため位置取りを下げ、4コーナー8番手という位置から大外を追い込んで2着。果たしてそのスタートダッシュでこのメンバーに入ってどこまで。ただし先行争いが激しくなって前崩れの展開ならチャンスはありそう。
 ダノンジャスティスは一昨年が3着で昨年は2着。そして昨年の園田チャレンジカップは1番枠から思い切った逃げで、ダノングッドを1馬身差で振り切った。それ以来勝ち星がないが、もともと忘れた頃に走る意外性のタイプだけに、今回もあっと言わせる場面がありそう。
 クリノサンレオは中央ではワンターンのダート1200メートルで結果を残し、3勝クラスからの転入。初戦の1400メートル戦は8着だったが、ワンターンとなる2戦目の今回、巻き返しがあるかどうか。
 メイプルシスターは姫路800メートルから園田820メートルで4連勝中。前走初めてのオープン特別も逃げ切ったが、減量騎手の49キロ。今回は6kg増の55キロで、さらに相手強化でどうだろう。
 ◎11ダノングッド
 ○2ジョーロノ
 ▲8メイプルグレイト
 △4ダノンジャスティス
 △6クリノサンレオ
 △3メイプルシスター
 
 園田FCスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/06/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/22笠松・クイーンカップ】近走充実のペップセ

 重賞勝ち馬がいない混戦模様のメンバーの中で、ここにきて急上昇がペップセ。4・5月の3歳特別戦が、いずれも完勝といえる内容で連勝。前走東海ダービーは6着だったが、デビューから圧倒的な強さで勝ち続けているセブンカラーズを別格とすれば、2着ツミキヒトツからはコンマ6秒差と好走といえるレース内容。セブンカラーズがいない東海地区限定の3歳牝馬同士なら重賞制覇のチャンスといえそう。
 中央未勝利も2着があって転入したロジェは、初戦を勝っての2戦目、3歳牝馬の特別戦ヒロインカップでハナ差2着に敗れたが、勝ったトーセンサブリナは同じく中央未勝利から転入して7戦5勝という実力。今回、ロジェにとっては中央時代も通じて初めてとなる1600メートルがどうかだが、その実力なら勝ち負けまで期待できる。
 エイシンメヌエットは若草賞土古記念が3着だが、先着されたのは兵庫、船橋からの遠征馬で、地元馬では最先着。その後、東海クイーンカップ、のじぎく賞はともに6着だったが、勝ったのは前述セブンカラーズと、のじぎく賞はその後兵庫ダービーを勝つスマイルミーシャということでは相手が強すぎた。トップクラスの強豪との対戦を経験して力をつけた可能性はある。
 コチョウは、東海クイーンカップでエイシンメヌエットに先着しての3着。ただ続くメイドリーム戦ではペップセに4馬身差をつけられての2着だっただけに、ここでも連下争いまで。
 北海道→岩手から転入して3歳特別を制したクラベルブランコ、東海クイーンカップ7着のあと2連勝と力をつけてきたホープアイランドらも能力的に差はなさそう。
 ◎1ペップセ
 ○2ロジェ
 ▲3エイシンメヌエット
 △4コチョウ
 △6クラベルブランコ
 △7ホープアイランド
 
 クイーンカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/06/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.