ヒストリーメイカーは、中央・地方のダートグレードで2着3着が多数。タイトルに恵まれなかったのは運がなかったとしか言いようのない成績。明けて9歳での移籍だが、昨年1年の成績を見ても平安ステークスGIIIでの大敗はあるが、それ以外はすべて勝ち馬と1秒以内の差。その実力を示したのが、転入初戦で遠征した姫路の白鷺賞で、ダートグレードで上位争いがある実績馬ジンギとの接戦を制した。見た目にはギリギリで振り切った感じだったが、石川慎将騎手によると、「ジンギが来たらまた伸びたので負ける感じはなかった」とのこと。9歳とはいえ佐賀の古馬戦線を盛り上げる存在として負けられない一戦だ。
その白鷺賞で3着だったのが高知のグリードパルフェ。ヒストリーメイカーとジンギの接戦ばかりが注目されたが、グリードパルフェもゴール前では差を詰め、2着ジンギに3/4馬身まで迫った。今回もヒストリーメイカーを脅かすシーンはありそう。
アイリッシュセンスは、中央では2勝クラスで勝ちきれずという成績だっただけに、ヒストリーメイカーとは差がありそうだが、転入初戦の前走、持ったまま3コーナー過ぎで抜け出して楽勝というレースぶりを見ると、中央での格付けほど能力差はないかもしれない。
大井のメイショウワザシは、昨年笠松のくろゆり賞を勝って、新設の鳥栖大賞でも2着。そのレースぶりならここでも勝負になりそうだが、ここ2戦の大敗が気になる。
地元同士では1400mでトップレベルの活躍を見せてきたミスカゴシマだが、中島記念では勝ったリュウノシンゲンから2馬身ほどの差で3着に好走し、2000メートルの雷山賞を勝利。年齢を重ねて落ち着いてきたぶん、距離延長にも対応できるようになったのかもしれない。
ウノピアットブリオは、2020年の佐賀王冠賞を勝ったあと長期休養があり、その後復帰するも不振が続いたが、前走の鏡山賞で、佐賀王冠賞以来2年7カ月ぶりの勝利。それが2着に4馬身差をつける圧勝ということでは復調がうかがえる。
◎4ヒストリーメイカー
○7グリードパルフェ
▲9アイリッシュセンス
△2メイショウワザシ
△10ミスカゴシマ
△6ウノピアットブリオ
はがくれ大賞典の出走表はこちら