Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【1/15高知・大高坂賞】高いレベルでの混戦もダノンロイヤル

 ダノングッド、ダノンジャスティスという重賞実績馬が、同日佐賀で行われるゴールドスプリント遠征で不在となったが、それでも今の高知は層が厚いと思わせるメンバー。
 本命候補が何頭かいて迷うところだが、中央3勝クラスから転入して8戦オール連対のダノンロイヤル。今回、格上挑戦での重賞初挑戦だが、前走B級の準重賞では直線で突き抜け2着に3馬身差の完勝。重馬場1分29秒3という勝ちタイムなら重賞でも勝負になる。
 同じく中央3勝クラスから転入初戦を馬体重プラス22キロで楽勝したのがモダスオペランディ。勝ちタイムは1分30秒8と、上級クラスとしては平凡だったが、転入2戦目での上積みに期待だ。
 中央2勝クラスから転入して最下級条件から14戦12勝、2着2回という成績でクラスを上げ、高知県知事賞に挑戦したグッドヒューマーだが、前半ハイペースを3番手で追走したこともあって最下位に沈んだ。中央時代もダート短距離を中心に使われていただけに、さすがに距離も長かった。高知1400mではコンスタントに1分29秒台をマークしているだけに、あらためてこの距離で期待だ。
 ユニバーサルライトは昨年6月に船橋から転入し、A-1特別初挑戦だった前走を勝って、まだ底を見せていない。船橋時代の3歳時は東京湾カップ2着という実績もあり、あらためて能力が試される。
 昨年建依別賞を制したアメージングランは、ここ2戦がイマイチだが、巻き返しなるかどうか。
 サンライズナイトは昨年のだるま夕日賞がダノングッドの2着で、その後やや落ち込んだが、秋以降復活のきざしを見せているだけにあらためての期待。
 ◎8ダノンロイヤル
 ○5モダスオペランディ
 ▲4グッドヒューマー
 △1ユニバーサルライト
 △7アメージングラン
 △2サンライズナイト
 
 大高坂賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/01/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/15佐賀・ゴールドスプリント】ビッグボスかマックスか

 はがくれ大賞典をエイシンニシパで4勝している兵庫・橋本忠明厩舎が送り込んできたのがエイシンビッグボス。エイシンニシパのみならず、佐賀の地方交流重賞では兵庫からの遠征馬の活躍が目立っている。エイシンビッグボスは、昨年4月の東海桜花賞ではインペリシャブルの4着、9月の園田チャレンジカップではダノングッド(2着)の4着に敗れているが、2走前の兵庫ゴールドカップでの2着、前走・近江牛特別での勝利から、ここに来ての充実ぶりがうかがえる。またその2戦が園田で初めての1230メートル戦であったように、今回の1300メートルも向くと思われる。
 中央3勝クラスから大井に移籍して上昇中なのがマックス。特に近4戦の特別戦では3勝と好調で、前走大井1400メートルのおおとり賞では手応え抜群のまま直線で抜け出し、短距離重賞で掲示板の経験があるセイジミニスターに4馬身差をつける圧勝。佐賀のダートと小回りコースがこなせれば圧勝まである。
 このレース連覇を狙うのが高知のダノングッド。一昨年9歳から昨年10歳の夏まで、まさに快進撃という勢いだったが、夏以降は勝ちきれないレースが続いた。さすがに明けて11歳という年齢もあり、また昨年より遠征馬のレベルが上っていると思われることから、連覇はどうだろう。
 インペリシャブルは、半年の休み明けだった前走では直線失速してしまったが、昨年2月の兵庫ウインターカップでの1年半ぶりの勝利も、その前走までは惨敗続きで10番人気だった。叩き2戦目での上昇という可能性はある。地元の山口勲騎手にも期待だ。
 地元勢ではウインターチャンピオンを制したダイリンウルフ、同3着も底を見せていないタガノキトピロらが遠征勢を相手にどこまでやれるか。
 ◎11エイシンビッグボス
 ○2マックス
 ▲7ダノングッド
 △10インペリシャブル
 △8ダイリンウルフ
 △9タガノキトピロ
 
 ゴールドスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/01/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.