昨年までの2500メートルから、競馬場が移転したことで2100メートルに距離短縮となった名古屋グランプリ。小回りの長距離戦ということでは求められる適性は変わらず、そのようなところを狙って使われているのがケイアイパープル。前走浦和記念JpnIIはスタートが決まらず位置取りを悪くしてそのまま見せ場をつくれなかったが、白山大賞典JpnIIIのあと、もともと目標はここ。浦和記念JpnIIから中1週は、それを調教代わりと見ればむしろ調子を上げて臨んでくると見る。
そのケイアイパープルと同じローテーションで臨んでくるのがラーゴム。今回と同じ2100メートルの白山大賞典JpnIIIではケイアイパープルを追いかけて差を詰められずというレースだったが、早めに好位をとれば逆転も十分ありそう。芝のオープン特別まで勝ちながら、ダートに転向して今回が6戦目。まだ4歳なだけにダートでの伸びしろはまだまだありそう。
旧・名古屋競馬場で行われた最後の重賞となった名古屋大賞典JpnIIIで連覇を果たしたのがクリンチャー。芝のGII(京都記念)を勝っている実績で、メンバー中唯一別定1kg増の57kgを背負っての影響はどうだろう。
3歳のペイシャエスは、日本テレビ盃JpnII・4着、JBCクラシックJpnI・3着と好走しているが、日本テレビ盃JpnIIが53kgという軽量で、JBCクラシックJpnIは定量で古馬より2kg減の55kg。今回も55kgだが、クリンチャー以外の古馬は56kgと1kg差しかなく、条件は厳しくなった。
白山大賞典JpnIIIで4着だった大井のセイカメテオポリス、ダート3勝クラスを勝ったまでのヴァンヤールらは連下争いまであるかどうか。
◎1ケイアイパープル
○2ラーゴム
▲12クリンチャー
△9ペイシャエス
△3セイカメテオポリス
△8ヴァンヤール
名古屋グランプリの出走表はこちら