トップハンデでも、このレース3連覇がかかるエイシンニシパが断然だ。昨年制したタイトルは、新春賞と姫山菊花賞だけだったが、遠征も含めて重賞のみを使われ、ほかに2着4回、3着2回、4着1回で、それ以下はないという安定したレースぶり。前走園田金盃で5馬身差をつけられたジンギが不在となればライバルは少ない。昨年トップハンデ58キロで勝ったのに、今年は57.5キロというのはどうなのだろう。もちろんエイシンニシパに有利であることに違いない。
相手にはタガノヴェリテ。昨年は勝ち星こそなかったものの、秋に復帰初戦となった姫山菊花賞は5着だったが、続く前走A1A2特別は4着でもわずかの差。落としていた馬体重を戻して調子を上げてきている。
タガノディグオの前走、中央オープンからの転入初戦5着は、スタートで落馬した空馬が前にいて完全にかかってしまってのもので参考外。中央オープンの実績だけに、ここで能力を見せたいところ。
連戦連勝で一昨年の摂津盃を制したヒダルマだが、昨年は勝ち星なし。とはいえ昨年の摂津盃ではジンギの2着と好走しており、あっと言わせる場面はあるかもしれない。
A1特別でも上位争いの力をつけたオオエフォーチュン、中央時代に中距離実績があるナムラヘラクレスらにもチャンスはありそう。
◎9エイシンニシパ
○11タガノヴェリテ
▲7タガノディグオ
△12ヒダルマ
△3オオエフォーチュン
△8ナムラヘラクレス
新春賞の出走表はこちら
センゴクエースが完全復調と見る。北見記念は4着だったが、勝ったメジロゴーリキとはわずか1秒1差。オレノココロを追いかける脚色は、高重量で末脚が切れるそのオレノココロより際立っていた。その後はオープンを3連勝で、前走は3着だったが一般戦での軽量戦ゆえ度外視できる。900キロという重量ならチャンスはある。
今シーズン、夏をきっちり休養したオレノココロは秋も好調。コウシュハウンカイやミノルシャープより10キロ軽い910キロなら勝機は十分。
メジロゴーリキの北見記念は見事だった。昨シーズン、ばんえいグランプリ2着、岩見沢記念2着、北見記念3着というあたりで高重量への適性を示していた。それゆえ近走の700キロ台の特別戦での敗戦はあまり気にしなくていい。帯広記念からばんえい記念という高重量戦でもあっと言わせる場面はあるかもしれない。
帯広記念3勝目がかかるコウシュハウンカイは、勝った2018年、2020年と同じ920キロ。ただ11歳となった今年は昨年ほどの勢いはないと見て△まで。
北見記念で差のない5着だったキタノユウジロウも890キロなら見限れない。
◎7センゴクエース
○6オレノココロ
▲8メジロゴーリキ
△1コウシュハウンカイ
△4キタノユウジロウ
帯広記念の出走表はこちら
リュウノシンゲンが断然。ここまで岩手で8戦6勝。負けたのは、芝の若鮎賞での3着と、南部駒賞で北海道勢の2頭に先着された3着だけ。つまり岩手のダートでは、地元馬には先着されていない。前走寒菊賞で水沢1600メートルも勝っており、これといった新興勢力もないことから、馬場状態が悪化するなどよほどレースに紛れが生じなければ、負けることはないのではないか。
唯一逆転の可能性があるとすればグランフォロミー。門別デビューで3戦目のアタックチャレンジを勝ち、北海道所属のまま出走した知床賞は5着だったが、そのまま岩手移籍初戦となった寒菊賞ではリュウノシンゲンに1馬身差で食い下がった。さらなる上積みがあるかどうか。
盛岡のデビュー戦を勝ったのみのミズサンフェイムだが、ここに来て水沢1600メートルでの連続2着は力をつけたと見る。
門別未勝利から転入して3連勝だったキャッスルベルだが、前走では2着ミズサンフェイムにコンマ2秒差で4着。巻き返しの可能性は考えたい。
寒菊賞で2着グランフォロミーから4馬身離されての3着だったファイントリックはどこまで差を詰められるか。エンパイアペガサスの半妹ということでは注目したい。
◎8リュウノシンゲン
○7グランフォロミー
▲5ミズサンフェイム
△9キャッスルベル
△2ファイントリック
金杯の出走表はこちら