Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【10/31盛岡・南部駒賞】初距離でもドラゴンゴクウ | 【10/31ばんえい・北見記念】高重量で重賞連勝狙うメジロゴーリキ >>
【コラム】今シーズンのホッカイドウ競馬を振り返る
ツイート

 早いもので、今シーズンのホッカイドウ競馬も11月2〜4日の3日間開催を残すのみとなった。
 
 ホッカイドウ競馬は、以前から開催最終日に道営記念が行われていることだけでも、5カ月ほど開催が休みとなる前のラストという盛り上がりが十分にあったのだが、昨年からJBC2歳優駿がはじまり、それを含む3日間開催の最終日には道営記念と道営スプリントが行われることでは、"最後の盛り上がり"という感じはなお強くなった。
 
 以下はすべて、あと3日の開催を残してのデータとなるが、今シーズンも調教師リーディングでは136勝を挙げている田中淳司調教師が圧倒的で、2位の角川秀樹調教師(94勝)に40勝以上の差。勝率2割超え(22.1%)も唯一で、2015年から7年連続での北海道リーディングを確定的にしている。のみならず、田中淳司調教師は園田プリンセスカップ(グラーツィア)での勝利を加えての137勝は、10月28日現在の地方全国リーディングで、なんと2位(1位は高知・打越勇児調教師の174勝)。ホッカイドウ競馬は開催が4月中旬からのスタートという状況を考えると驚異的な数字だ。
 
 騎手リーディングのトップは131勝の石川倭騎手で、2位の服部茂史騎手が120勝。あと3日間で11勝差は、これもおそらく順位は変わらりそうもない。石川倭騎手は2019年から3年連続での北海道リーディングとなる。
 
 2歳馬のレベルの高さも例年以上で、エーデルワイス賞JpnIIIではスピーディキック(石本孝博厩舎)がリリーカップから連勝。地元勢のエーデルワイス賞制覇は、これで5年連続となった。
 
 他地区への遠征でも2歳馬の活躍が目立った。岩手では、芝のジュニアグランプリをモリデンブラック(桧森邦夫厩舎)が、知床賞をマックスレジェンド(川島洋人厩舎)が制した。南関東では川崎の鎌倉記念をシルトプレ(櫻井拓章厩舎)が、金沢では兼六園ジュニアカップをエンリル(角川秀樹厩舎)が、園田では前記のとおり園田プリンセスカップをグラーツィア(田中淳司厩舎)がそれぞれ勝利している。
 
 10月31日の盛岡・南部駒賞にも北海道から有力馬4頭が遠征しており、シーズン終了後も引き続き他地区への遠征で活躍が期待される。
 
 また11月3日のJBC2歳優駿(門別)では、地元ホッカイドウ競馬から重賞勝ち馬が多数出走予定。栄冠賞のモーニングショー、ブリーダーズゴールドジュニアカップのシャルフジン、サッポロクラシックカップのリコーヴィクター、リリーカップからエーデルワイス賞JpnIIIを連勝したスピーディキック、サンライズカップのナッジ、さらに他地区遠征で金沢・兼六園ジュニアカップを制したエンリルなど。中央勢はいずれも1勝馬だけに、今年も地元北海道勢の活躍が期待できそうだ。
 
 最後に、今シーズンで印象的だったのは、ラッキードリームがホッカイドウ競馬史上6頭目の三冠馬となったこと。それが第1回JBC2歳優駿制覇からの三冠馬ということでは、互いのレースの価値をなお高めることとなった。
 
 しかしなんとも残念だったのは、ラッキードリームを管理していた林和弘調教師が、三冠制覇となった王冠賞から約1カ月半後の9月4日、57歳という若さで亡くなられたこと。そのラッキードリームのほか、道営記念を制したショウリダバンザイ、リンノレジェンドなどは、馬主がホッカイドウ競馬の元調教師で父である林正夫さんで、父とともに多くの活躍馬を送り出した。ご冥福をお祈りしたい。

ツイート

2021/10/30
思うこと

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/64383
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.