
ドラゴンゲート、ノーフィアーの直接対決はいかに、と思ったが、同厩舎、同馬主ではさすがに使い分けられることになったようで、ノーフィアーは回避となった。
ドラゴンゲートは前走でテーオーヘリオスに6馬身ちぎられたが、そのテーオーヘリオスはおそらく距離適性的なことでここは不在。佐賀では18戦15勝、うち重賞4勝、900メートル戦は4戦4勝と実績は圧倒的。何かアクシデントでもない限りこのメンバーで負けることは考えづらく、ドラゴンゲートはおそらく単勝元返し。相手探しの一戦だろう。
ミスカゴシマは、4走前の佐賀スプリングダッシュが、デビュー戦以来の900メートル戦で5着。ただ4コーナーでドラゴンゲートから離れて2番手横一線の大外を回らされたぶんはあった。10頭立て大外枠は有利とは言えないが、900メートル戦を一度使われての慣れを見込める。3歳時に吉野ヶ里記念を制したスピードなら、ドラゴンゲート以外の馬たちとなら十分勝負になるのではないか。
昨年のこのレース3着だったのがオイカケマショウ。昨年3月以来勝ち星から遠ざかっているが、オープン特別でもたびたび上位争い。今年3月の900メートル戦、佐賀スプリングダッシュではドラゴンゲートの2着があり、ここでも上位を狙える。
900メートルは今回が初めてとなるエルプシャフトだが、2月のウインターチャンピオン(1400メートル)ではドラゴンゲートの3着があるだけに上位食い込みも。
◎5ドラゴンゲート
○10ミスカゴシマ
▲6オイカケマショウ
△2エルプシャフト
佐賀がばいダッシュの出走表はこちら
昨年まで盛岡1000メートルで争われていた早池峰スーパースプリントが、今年は舞台が水沢850mとなった。
このレース連覇を狙うコンサートドーレは、冬季の高知移籍から岩手に戻ると、今回と同じ舞台のスプリント特別を連勝。その2戦とも直線で先行勢を競り落として完勝といえる内容で、今回のメンバーの多くを負かしており、既存勢力とは勝負付けが済んでいるといっていい。
あとは今シーズン転入してきて対戦していない相手との比較となる。その中で兵庫から転入初戦のイルティモーネは重賞タイトルこそないものの一昨年の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIで2着があり、A1特別の短距離戦で常に好走。水沢ワンターンの850m戦でどうかはやってみないとわからないが、コンサートドーレを負かせるだけの能力はあると見てこの馬から狙う。
中央2勝クラスから転入2戦目となるのがキラットダイヤ。水沢初戦の1400メートル戦はスティンライクビー、ラブバレットに続く3着。中央で挙げた2勝がダート1000メートル戦であれば、この超短距離戦で前走以上のパフォーマンスを見せる可能性はある。
既存勢力では、前走直線でコンサートドーレに1馬身半差まで迫ったシャドウパーティー、前走で初めて850メートル戦を経験して上積み期待のヴィグラスムーヴらが連下候補。
◎3イルティモーネ
○7コンサートドーレ
▲4キラットダイヤ
△1シャドウパーティー
△6ヴィグラスムーヴ
早池峰スーパースプリントの出走表はこちら