Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
【1/4名古屋記念】あらためてニュータウンガール

 東海ダービーまで6連勝だったニュータウンガールだが、その後は勝ちきれないレースが続いた。とはいえ、秋の鞍、楠賞は3歳馬同士でも全国レベルの馬たちがいて、さらに笠松グランプリは初めての古馬との対戦で、しかも全国クラスの強豪が集まったなかで勝ち馬からコンマ2秒差は評価できる。ここは久々のタイトルに期待がかかる一戦。
 ゴールドリングは中央に移籍して格付けされたのが3勝クラスでは、そこに立ちはだかるカベはさすがに高かった。昨年のこのレースは2着。中央のダート短距離の厳しいペースを経験して、昨年よりも力をつけた可能性はある。
 このレース連覇がかかるのがアドマイヤムテキ。その後は笠松の東海クラウンを制しただけで重賞ではやや苦戦が続いたが、秋になっての10月、今回と同じ舞台のゴールド争覇で2着。勝ったのが兵庫で昨年急激に力をつけたナリタミニスターということでは、評価できるレース内容。笠松グランプリでは、そのナリタミニスターが3着に負けているので、アドマイヤムテキの8着も仕方ない。あらためて東海勢同士なら勝ち負けが期待できる存在。この馬も1400メートルのほうが向いている。
 重賞常連のサンデンバロンも昨年秋のゴールド争覇では3着があっただけにまだまだ見限れない。
 前走からほぼ連闘で出走してきたカツゲキキトキトはどこまで復調しているか。
 ◎11ニュータウンガール
 ○9ゴールドリング
 ▲3アドマイヤムテキ
 △2サンデンバロン
 △8カツゲキキトキト
 
 名古屋記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/01/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/3ばんえい・天馬賞】ライバルの三冠阻むかアオノブラック

 4歳シーズン三冠のかかるメムロボブサップと、銀河賞2着でドリームエイジカップを制したアオノブラックは、ともにオープンの1組でも好勝負していて、近走でも勝ったり負けたりで能力差はない。どちらかということでは、ここに来ての充実ぶりと、今回と同じ760kgでドリームエイジカップを勝ったということで、アオノブラックを上にとった。
 銀河賞4着だったコマサンブラックだが、A1特別を連勝して臨む。ここに来ての充実ぶりが目立つだけに、◎○に割って入る場面もあるかもしれない。
 柏林賞2着、銀河賞3着だったインビクタは障害力を生かせれば上位も可能。
 秋からの充実ぶりが見て取れるコマサンエースは金田利貴騎手の10kg減も有利。ジェイエース、アオノゴッドらも上位食い込みの可能性。
 ◎5アオノブラック
 ○1メムロボブサップ
 ▲9コマサンブラック
 △4インビクタ
 △2コマサンエース
 △8ジェイエース
 △3アオノゴッド
 
 天馬賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/3園田・新春賞】エイシンニシパの3連覇期待

 トップハンデでも、このレース3連覇がかかるエイシンニシパが断然だ。昨年制したタイトルは、新春賞と姫山菊花賞だけだったが、遠征も含めて重賞のみを使われ、ほかに2着4回、3着2回、4着1回で、それ以下はないという安定したレースぶり。前走園田金盃で5馬身差をつけられたジンギが不在となればライバルは少ない。昨年トップハンデ58キロで勝ったのに、今年は57.5キロというのはどうなのだろう。もちろんエイシンニシパに有利であることに違いない。
 相手にはタガノヴェリテ。昨年は勝ち星こそなかったものの、秋に復帰初戦となった姫山菊花賞は5着だったが、続く前走A1A2特別は4着でもわずかの差。落としていた馬体重を戻して調子を上げてきている。
 タガノディグオの前走、中央オープンからの転入初戦5着は、スタートで落馬した空馬が前にいて完全にかかってしまってのもので参考外。中央オープンの実績だけに、ここで能力を見せたいところ。
 連戦連勝で一昨年の摂津盃を制したヒダルマだが、昨年は勝ち星なし。とはいえ昨年の摂津盃ではジンギの2着と好走しており、あっと言わせる場面はあるかもしれない。
 A1特別でも上位争いの力をつけたオオエフォーチュン、中央時代に中距離実績があるナムラヘラクレスらにもチャンスはありそう。
 ◎9エイシンニシパ
 ○11タガノヴェリテ
 ▲7タガノディグオ
 △12ヒダルマ
 △3オオエフォーチュン
 △8ナムラヘラクレス
 
 新春賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/2ばんえい・帯広記念】完全復調センゴクエース

 センゴクエースが完全復調と見る。北見記念は4着だったが、勝ったメジロゴーリキとはわずか1秒1差。オレノココロを追いかける脚色は、高重量で末脚が切れるそのオレノココロより際立っていた。その後はオープンを3連勝で、前走は3着だったが一般戦での軽量戦ゆえ度外視できる。900キロという重量ならチャンスはある。
 今シーズン、夏をきっちり休養したオレノココロは秋も好調。コウシュハウンカイやミノルシャープより10キロ軽い910キロなら勝機は十分。
 メジロゴーリキの北見記念は見事だった。昨シーズン、ばんえいグランプリ2着、岩見沢記念2着、北見記念3着というあたりで高重量への適性を示していた。それゆえ近走の700キロ台の特別戦での敗戦はあまり気にしなくていい。帯広記念からばんえい記念という高重量戦でもあっと言わせる場面はあるかもしれない。
 帯広記念3勝目がかかるコウシュハウンカイは、勝った2018年、2020年と同じ920キロ。ただ11歳となった今年は昨年ほどの勢いはないと見て△まで。
 北見記念で差のない5着だったキタノユウジロウも890キロなら見限れない。
 ◎7センゴクエース
 ○6オレノココロ
 ▲8メジロゴーリキ
 △1コウシュハウンカイ
 △4キタノユウジロウ
 
 帯広記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/01/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/2水沢・金杯】断然リュウノシンゲン

 リュウノシンゲンが断然。ここまで岩手で8戦6勝。負けたのは、芝の若鮎賞での3着と、南部駒賞で北海道勢の2頭に先着された3着だけ。つまり岩手のダートでは、地元馬には先着されていない。前走寒菊賞で水沢1600メートルも勝っており、これといった新興勢力もないことから、馬場状態が悪化するなどよほどレースに紛れが生じなければ、負けることはないのではないか。
 唯一逆転の可能性があるとすればグランフォロミー。門別デビューで3戦目のアタックチャレンジを勝ち、北海道所属のまま出走した知床賞は5着だったが、そのまま岩手移籍初戦となった寒菊賞ではリュウノシンゲンに1馬身差で食い下がった。さらなる上積みがあるかどうか。
 盛岡のデビュー戦を勝ったのみのミズサンフェイムだが、ここに来て水沢1600メートルでの連続2着は力をつけたと見る。
 門別未勝利から転入して3連勝だったキャッスルベルだが、前走では2着ミズサンフェイムにコンマ2秒差で4着。巻き返しの可能性は考えたい。
 寒菊賞で2着グランフォロミーから4馬身離されての3着だったファイントリックはどこまで差を詰められるか。エンパイアペガサスの半妹ということでは注目したい。
 ◎8リュウノシンゲン
 ○7グランフォロミー
 ▲5ミズサンフェイム
 △9キャッスルベル
 △2ファイントリック
 
 金杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/01/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.