Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
【9/10笠松・西日本ダービー】3歳初タイトル狙うイチライジン

 兵庫3歳のタイトルには手が届いていないものの、イチライジンに期待する。大晦日の園田ジュニアカップを7馬身差で圧勝し、明けて3歳になっても2連勝。しかし期待された菊水賞では4着、兵庫ダービーも1、2着の争いからは離されての3着だった。園田オータムトロフィー・トライアルのクリスタル賞でも4着に負けたことから本番には出走せず、こちらに矛先を向けてきた。各地から重賞勝ち馬が参戦してきたが、ここを勝ち切るだけの能力はあると見る。
 佐賀のミスカゴシマは、初の古馬重賞となった吉野ヶ里記念での差し切りは見事だった。ただ、負けないだろうと思われた同世代同士の対戦で、2000メートルの九州ダービー栄城賞3着、ロータスクラウン賞でも3着だったということでは、距離の不安がある。展開にも左右されるだろうし、初めて手綱をとる山口勲騎手が笠松の1900メートルをどう乗り切るか。
 金沢のフジヤマブシは、東海と金沢の世代チャンピオンと思われたニュータウンガール、ハクサンアマゾネスをMRO金賞でまとめて負かして見せた。ただ2頭の一騎打ちになったかと思えたところ、4コーナー9番手から豪快に差し切った。いわば漁夫の利的な勝利。今回はアウェーの舞台で真価が問われるところ。
 湾岸スターカップで復活を果たしたインザフューチャー、佐賀の二冠で上位を争ったエアーポケットなど、楽しみなメンバーが揃った。
 ◎12イチライジン
 ○7ミスカゴシマ
 ▲8フジヤマブシ
 △9インザフューチャー
 △3エアーポケット
 
 西日本ダービーの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/8佐賀・霧島賞】トライアル大差圧勝のテイエムラッシュ

 中央所属ながらデビュー戦が佐賀のミヤマキリシマ特別(4着)だったというテイエムラッシュは、その後中央での2戦も着外だったが、えびの特別では鮫島克也騎手が手綱をとって、2番手から4コーナー手前で先頭に立つと、2着に大差をつける圧勝。勝ちタイムの1分28秒9は、もうひとつのトライアル・大隅特別より1秒8も速いもの。引き続き鮫島克也騎手が鞍上で、前走で示した馬場適性に期待する。2014年のテイエムゲッタドン以来6年ぶりの"テイエム"3歳馬の勝利となるかどうか。
 対抗も3歳馬でイロゴトシ。2歳時は小倉で芝のひまわり賞を制し、その後は勝ち星こそないものの、京都新聞杯5着が勝ち馬から0秒8差、続く前走白百合ステークスが7着で0秒6差と、芝の3歳トップクラスともそれほど差のないレースができるほど力をつけた。2歳時に兵庫ジュニアグランプリJpnII(7着)、全日本2歳優駿JpnI(8着)とダートも経験しており、佐賀のダートをこなせれば圧勝まであるかもしれない。
 ダンツブライトは、昨年2月のたんぽぽ賞が2着で、昨年のこのレースでもキヨマサの2着。1年の休養明けをひと叩きされて臨む一戦で、上昇があれば、そのコース適性からも上位争いは可能。
 過去4年の霧島賞で1、1、2、1着という成績を残しているキヨマサ。最初の4歳時は中央所属だったが、中央馬は2勝クラス(1000万以下)までしか出走できないため、その後は兵庫に移籍しての出走となっている。昨年の霧島賞以降は3着が最高という成績で、8歳の今年、59キロを背負うとなるとさすがに勝ち負けまでは厳しいのではないか。
 大隅特別を勝ったテイエムノサッタにとっては格段にレベルアップしたメンバーで、どこまでやれるか。
 ◎11テイエムラッシュ
 ○2イロゴトシ
 ▲3ダンツブライト
 △8キヨマサ
 △10テイエムノサッタ
 
 霧島賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/6盛岡・不来方賞】やまびこ賞で能力の高さ見せたピアノマン

 やまびこ賞で好位抜け出し、完勝という内容で制したピアノマン、2着だったグランメガスマイル。南関東からの移籍組2頭が強そうだ。
 ピアノマンは東北優駿では2着だったが、ハイペースで飛ばした前を早めにとらえに行ったぶん、うしろでかまえていたフレッチャビアンカに直線で交わされた。負けはしたものの、一番強いレースをしたのはこの馬だった。今回はそれを証明する舞台。
 やまびこ賞1、2着馬の間に割って入りそうな期待が中央から転入初戦のアーリンアーリン。中央では勝ち星こそなかったものの、未勝利のまま1勝クラスにも出走してクビ差2着があった。ただそれは芝での実績。ダートも2度走ったが9着、10着。距離経験は十分だが、盛岡のダートが合うかどうか。
 グランメガスマイルは、やまびこ賞の4コーナーあたりではピアノマンと一騎打ちかに思えたが、最後は4馬身の差をつけられた。とはいえ大井1800メートルの3歳特別で2着、古馬B3特別でも3着という実績は評価できる。ここでも上位争いは可能。
 東北優駿の前までは世代最強と思われていたグランコージーは、押し出される形での△。逃げたマイランコントルを追いかけるペースはたしかに厳しかったが、2000メートルの距離がどうだっただろうという疑問も残る。
 東北優駿を制したフレッチャビアンカは、さらに押し出されて△の2番手。東北優駿は、ハイペースの中団うしろに控えたのがハマったのかどうか、あらためて能力が試されるところ。
 ◎7ピアノマン
 ○5アーリンアーリン
 ▲3グランメガスマイル
 △6グランコージー
 △2フレッチャビアンカ
 
 不来方賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/6金沢・サラブレッド大賞典】鞍上にも期待してカガノホマレ

 加賀友禅賞を勝ったハクサンアマゾネスが不在となって、その主戦だった吉原寛人騎手が石川門カップに続いてカガノホマレの鞍上となった。その石川門カップは、楽な手応えのまま3コーナーで先頭に立つと、唯一食い下がったドンナフォルテに3馬身差をつけての完勝。3着馬にはさらに8馬身差をつけた。ドンナフォルテは、続く加賀友禅賞でもハクサンアマゾネスの2着。そうした力関係からも、ここはカガノホマレが最有力。
 評価に迷うのが中央未勝利から転入しての連勝馬。中でもモリンガは1500メートル戦での連勝がともに完勝。前走の勝ちタイム1分36秒5は、ハクサンアマゾネスが古馬B1以下牝馬という条件のタチアオイ賞を9馬身差で圧勝したときにマークしたタイムと同じ。5番手から外をまくっての差し切りというレース内容からも、距離延長でさらに能力を発揮しそう。
 キングワールドは4月以来勝ち星から遠ざかっているが、前走中央未勝利との条件交流で2着に食い込む健闘。ハイペースの先行勢総崩れという展開にも恵まれたが、1500メートル良馬場で1分36秒7という走破タイムも優秀。厳しいペースで揉まれた経験は生きるはず。ただ2000メートルの石川ダービーで9着だったという距離がどうだろう。
 クサナギも、中央未勝利から転入して目下3連勝と底を見せていない。
 加賀友禅賞3着から中1週で臨むネクサスエッジ、古馬B2特別で2着という実績のコードジェニックらも上位が期待できそう。
 ◎10カガノホマレ
 ○7モリンガ
 ▲11キングワールド
 △4クサナギ
 △6ネクサスエッジ
 △9コードジェニック
 
 サラブレッド大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/5盛岡・ビギナーズカップ】門別で強敵相手に揉まれたポップディーヴァ

 北海道から転入初戦のポップディーヴァは、フレッシュチャレンジを勝ったあと2歳オープンの2戦はともに着外だが、前走ペリドット特別の勝ち馬ソロユニットは、その後重賞のリリーカップで圧倒的な強さを見せた。ポップディーヴァはペリドット特別で6着だったが、その馬から1秒1差ならむしろ評価できる。あとは1400メートルの距離と、門別とは逆周りの盛岡コースが合うかどうか。
 スターサーバルも門別からの移籍組。移籍初戦となった若鮎賞は、逃げて直線失速したが、初めての芝に加えてペースが速かった。門別では未勝利勝ちのみの実績だが、未勝利馬が何頭かいる今回のメンバーなら能力上位は間違いない。
 デビューから芝で2連勝としたのがマツリダスティール。前走若鮎賞は出遅れて最後方からとなったが、3〜4コーナーから直線にかけて外をまくって出ると、2着ゴールデンヒーラーとはアタマ差の接戦だが強い勝ち方を見せた。さて、初めてのダートがどうだろう。
 ダート2連勝から芝の若鮎賞で3着だったのがリュウノシンゲン。2戦目に盛岡ダート1400メートル戦を勝っているが、北海道から転入した◎○を相手に勝ちきるには、さらなる成長があるかどうか。
 リュウノイサベルも門別からの移籍組だが、ここまで未勝利。前走水沢1300メートル戦の2着で上昇のきっかけをつかんだかどうか。
 ◎10ポップディーヴァ
 ○7スターサーバル
 ▲5マツリダスティール
 △2リュウノシンゲン
 △11リュウノイサベル
 
 ビギナーズカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.