Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
【9/22門別・ウポポイオータムスプリント】1200mならメイショウアイアン

 今年から道営スプリントのトライアルとしてこのウポポイオータムスプリントが新設され、これまで10月上旬に行われていた道営スプリントはH1に格上げとなって道営記念と同日の開催最終日に移動された。
 10歳ながらJpnIIIの北海道スプリントカップを制したメイショウアイアンの安定したレースぶりが断然だ。昨年来、馬券圏内を外したのは、他場に遠征したダートグレードだけ。1000mのグランシャリオ門別スプリントではアザワクの2着に敗れたが、能力を発揮するのは門別1200mでこそ。今回、アザワク以外の馬たちとは同じ57kgなら負けるわけにはいかない。
 相手には、前述のとおりグランシャリオ門別スプリントでメイショウアイアンを負かしているアザワク。ただそのときは51kgで、今回が53kg。同じ53kgを背負った前走エトワール賞では4番手から追いかける形になって3着だった。今回もおそらく好位から、直線までにどれだけ脚を溜めておけるか。まだ3歳ゆえの成長も期待できる。
 ソイカウボーイは休みながら使われて今シーズン1200メートル戦で2連勝。一昨年3歳時の園田・楠賞以来の重賞制覇も期待できそう。
 6、7月に1200メートルの特別を2連勝していたブラゾンドゥリス、エトワール賞を制したソルサリエンテらも上位争い。
 ◎4メイショウアイアン
 ○3アザワク
 ▲11ソイカウボーイ
 △1ブラゾンドゥリス
 △8ソルサリエンテ
 
 ウポポイオータムスプリントの出走表はこちら

2020/09/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/21盛岡・ジュニアグランプリ】能力は重賞級エイシンビッグボス

 過去5年の成績を見ると、近3年は北海道からの遠征馬が勝っているが、その前の2年は、2016年が6番人気、15年が10番人気のそれぞれ地元馬が勝っていて、北海道のワンツーは昨年だけ。たしに実績上位の北海道所属馬が中心にはなるが、地元馬にもチャンスはある、というのが近年の傾向。
 エイシンビッグボスは、メンバー中最多の3勝。アタックチャレンジで2着に負かしたブルーカルセドニーは、先週重賞のフローラルカップを制し、6月の2歳オープンで3着に負かしたマーサマイディアはフルールカップを制している。今回初遠征に加えて芝1600メートルという条件が合うのかどうかはやってみなければわからないが、門別で重賞クラスのメンバーと戦ってきた能力を素直に評価する。
 スマイルミュは、フレッシュチャレンジを勝ったのみだが、札幌芝のクローバー賞では先行争いに加わって好位を追走し、直線では前の争いからは置かれたものの、勝ち馬から1秒差の6着は地方馬最先着。芝で能力を発揮しそう。
 地元期待はマツリダスティール。デビューから芝を2連勝で若鮎賞を制し、初ダートとなったビギナーズカップでも2着に好走。あとは北海道勢との力関係がどうか。
 北海道勢では血統的に芝の中距離が合いそうなスティールマドンナ。大井から遠征のトーセンダーウィンは未勝利だが、前走浦和の2歳特別で好走を見せた。
 ◎9エイシンビッグボス
 ○7スマイルミュ
 ▲3マツリダスティール
 △5スティールマドンナ
 △6トーセンダーウィン
 
 ジュニアグランプリの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/21高知・珊瑚冠賞】スペルマロン、ダノングッドの一騎打ち

 スペルマロンは前走ミッキーロケットが競走中止だが、スタートで躓いての落馬で、人馬ともにそれほど影響はなかったようだ。重賞初挑戦だった昨年末の高知県知事賞を制し、年が明けて2月には黒潮スプリンターズカップを制したという、距離は問わないタイプ。持てる力を発揮すれば、ここでも首位争いだろう。
 ダノングッドは高知転入後、ここまで4戦オール連対。園田FCスプリントは4コーナー絶望的な位置から追い込んでクビ差2着。トレノ賞を圧勝して断然人気で臨んだ建依別賞はスリラーインマニラをとらえきれず惜しくも2着だった。中央での3歳時にはダート1900メートルを勝っているが、近年はダートの短距離を中心に使われてきた。久しぶりの1900メートルがどうかだが、能力的にはスペルマロンとの2頭の一騎打ちと見る。
 パルクリールは、スペルマロンがスタートで落馬したミッキーロケット賞を早め先頭から押し切った。二十四万石賞2着のキャプテンオリオンや、前述スリラーインマニラらを完封してオープン初勝利。今回一気の距離延長は課題だが、◎○にどこまで迫れるか。
 近走やや不振だが4月の二十四万石賞で3着だったアースグロウ、前走A級戦初勝利だったキモンクラブらは連下候補。
 ◎5スペルマロン
 ○12ダノングッド
 ▲2パルクリール
 △8アースグロウ
 △4キモンクラブ
 
 珊瑚冠賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/20ばんえい・岩見沢記念】増量なしメジロゴーリキの出番

 ミノルシャープによる北斗賞、旭川記念、ばんえいグランプリという重賞3連勝は快挙といえる。理由を説明すると長くなるので省略するが、ばんえい競馬で1シーズンの中で古馬重賞を連勝するというのはなかなかに難しい。2007年の帯広単独開催以降、同一年内にこの3つの重賞のうち2つを制した馬はこれまで何頭もいたが、3連勝は初めてのことだった。しかしながら今回別定30kg増の850kgはいよいよきびしい。
 そこで期待は、ばんえいグランプリで復調を見せたメジロゴーリキ。その後の2戦はいまひとつだが、軽量のオープン戦であり、能力を発揮するのは高重量戦。それで別定加増なしの820kgなら今度こそ久々の重賞制覇が期待できそう。1番枠だが8頭立ての外詰めで実際に走るのは3コースなので、枠順も気にしなくてよさそう。
 コウシュハウンカイは10歳になっても、その安定した走りはたいしたもの。今回別定20kg増の840kgだが、ミノルシャープより10kg軽いだけにここでもチャンスはある。
 2連勝で復調を見せたホクショウマサルだが、今シーズン重賞はすべて掲示板外という成績。連勝は700kg台前半のレースであり、あらためてこの重量で全盛時の能力が戻っているのかどうか試されることになる。
 ◎1メジロゴーリキ
 ○7コウシュハウンカイ
 ▲6ミノルシャープ
 △2ホクショウマサル
 
 岩見沢記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/17門別・フローラルカップ】距離延長でもマーサマイディア

 1000メートルのフルールカップは、逃げ粘るトンデコパに対して唯一直線で差を詰めたマーサマイディアが差し切った。勝ちタイムの59秒7も優秀。問題は初めての1600メートルだが、直線で長く使える脚を見る限り問題なさそう。あとは内回りコースをこなせるかどうか。
 モリノオーシャンは、1700メートルのターフチャレンジは3番手からの追走になったが、それは外枠ゆえ。先行できるスピードがあるだけに内回りの1600メートルでも力を発揮できそう。札幌の芝に挑戦したコスモス賞は差のある6着だったが、スピード競馬の経験も生かされると見る。
 レディブラウンはフレッシュチャレンジを勝ったのみだが、ウィナーズチャレンジでマーサマイディアの2着があり、前走リリーカップでも勝ち馬には離されたが2着。さて、距離延長でどうだろう。
 サブルドールは、1700メートルのターフチャレンジでモリノオーシャンに先着(2着)しており、ブリーダーズゴールドジュニアカップは8着だったが牡馬が相手。牝馬同士ならもっとやれるはず。
 リリーカップで8着だったブルーカルセドニーだが、内枠でスタート後に位置取りを悪くしてしまった。今回は外枠に入ってスムーズな競馬ができれば、距離延長で巻き返しに期待。
 ◎4マーサマイディア
 ○8モリノオーシャン
 ▲3レディブラウン
 △6サブルドール
 △10ブルーカルセドニー
 
 フローラルカップの出走表はこちら

2020/09/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.