Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【9/24門別・イノセントカップ】直線の伸びが際立つリーチ

 今回のメンバーで、ここまで短距離でもっとも高い能力を示しているのがリーチ。フレッシュチャレンジが好タイムで2着に6馬身差。栄冠賞は3着だったものの、中団追走から直線は馬場の三分どころをよく伸びて前に迫った。ターフチャレンジはスタートでタイミングが合わず最後方からとなったものの4コーナーでは4番手まで進出。直線では一旦先頭に立つ場面もあったが、ゴールの瞬間は首の上げ下げで惜しくも2着だった。芝に挑戦したすずらん賞でも着順こそ7着だったが、勝ち馬とコンマ5秒差。門別コースは単純なタイム比較が難しいが、デビュー戦1000メートルの1分0秒5はメンバー中最速タイ、栄冠賞の走破タイム1分13秒4も優秀で、重賞制覇の大きなチャンスといえそう。
 アサナトはフレッシュチャレンジを勝ったのみだが、1000メートル1分0秒5という好タイムで、2着に2秒1の大差をつけた。それ以来2カ月半ぶりの実戦ゆえに仕上がり次第の面は否めないが、素質は高そう。
 サラコナンはJRA認定勝ちこそないものの、ここまで5戦してすべて3着以内。前走では単騎大逃げの馬をみずからつかまえに行って、2着に5馬身差は見どころがあった。
 ハートプレイスは、栄冠賞では着順こそ5着だったが、勝ち馬から3馬身ほどの差。1700メートルのブリーダーズゴールドジュニアカップは差のある6着だったが、1200メートルに戻ってあらためての期待。
 1200メートルの持ちタイム最速は、チサットが未勝利戦で記録した1分13秒3で、そのときは2着に6馬身差をつける圧勝だった。その後、アタックチャレンジで2、2、1着。ここにきて力をつけてきた印象。
 前走1200メートルのオープンでも2着と結果を出したモズアンビリバボーにも上位争いが期待できそう。
 ◎6リーチ
 ○2アサナト
 ▲7サラコナン
 △3ハートプレイス
 △4チサット
 △9モズアンビリバボー
 
 イノセントカップの出走表はこちら

2020/09/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/24園田プリンセスカップ】ダートで真価問うラジアントエンティ

 登録のあった佐賀のライトシャワーが回避となったのは残念。九州(熊本)産ながら門別でデビューし、4戦目でJRA認定のアタックチャレンジを勝利。佐賀に移籍して1勝し、小倉のひまわり賞に挑戦。芝のスピード競馬にも対応して3着と好走を見せていた。出てくればかなり注目されたはずだ。
 ならば注目はやはり北海道勢で、ラジアントエンティに期待する。デビューから2連勝で臨んだ栄冠賞は6着だったものの、直線半ばまでは先行勢に食らいついて見せ場があった。中央芝への挑戦は2戦とも着外だったが、血統的にもやはりダートでこそ。今回北海道勢はほかに3頭いるが、その中ではスピード上位と見る。
 マイハンプスはデビュー4戦目のアタックチャレンジで初勝利を挙げると、続く前走リリーカップでは、勝ち馬から離されたとはいえ3着。勝ったソロユニットが強すぎた。牝馬同士ではこの世代で上位を争う1頭。
 門別のオープンで上位を争うラストスタンドに、1000メートルの重賞フルールカップで4着だったデスブロー。経験の浅い地元勢に比べると、層が厚い中で経験を積んでいる北海道勢がやはり中心。
 地元勢ではデビューから2連勝のフセノチェリーが一矢報いることができるかどうか。
 ◎3ラジアントエンティ
 ○10マイハンプス
 ▲2ラストスタンド
 △9デスブロー
 △7フセノチェリー
 
 園田プリンセスカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.