Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【9/17門別・フローラルカップ】距離延長でもマーサマイディア

 1000メートルのフルールカップは、逃げ粘るトンデコパに対して唯一直線で差を詰めたマーサマイディアが差し切った。勝ちタイムの59秒7も優秀。問題は初めての1600メートルだが、直線で長く使える脚を見る限り問題なさそう。あとは内回りコースをこなせるかどうか。
 モリノオーシャンは、1700メートルのターフチャレンジは3番手からの追走になったが、それは外枠ゆえ。先行できるスピードがあるだけに内回りの1600メートルでも力を発揮できそう。札幌の芝に挑戦したコスモス賞は差のある6着だったが、スピード競馬の経験も生かされると見る。
 レディブラウンはフレッシュチャレンジを勝ったのみだが、ウィナーズチャレンジでマーサマイディアの2着があり、前走リリーカップでも勝ち馬には離されたが2着。さて、距離延長でどうだろう。
 サブルドールは、1700メートルのターフチャレンジでモリノオーシャンに先着(2着)しており、ブリーダーズゴールドジュニアカップは8着だったが牡馬が相手。牝馬同士ならもっとやれるはず。
 リリーカップで8着だったブルーカルセドニーだが、内枠でスタート後に位置取りを悪くしてしまった。今回は外枠に入ってスムーズな競馬ができれば、距離延長で巻き返しに期待。
 ◎4マーサマイディア
 ○8モリノオーシャン
 ▲3レディブラウン
 △6サブルドール
 △10ブルーカルセドニー
 
 フローラルカップの出走表はこちら

2020/09/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/17名古屋・秋桜賞】遠征で連勝狙うアークヴィグラス

 グランダム・ジャパン古馬シーズンもいよいよ終盤。ここまで対象レースで2勝を挙げた馬がなく、表彰対象の地方馬では暫定1位のクオリティスタート(北海道)でも21ポイント。アッキー(川崎)、アンバラージュ(佐賀)が20ポイントで続くという混戦。今回の出走馬ではジェッシージェニー、アークヴィグラス、サラーブ、エイシンセラードがそれぞれ10ポイント以上を持っていて、ここで上位に入ればグランダム・ジャパンのポイントでも一気に上位が期待できる。
 読売レディス杯の1、2着馬が揃って出走してきて、今回もその2頭を巡っての争いとなりそう。
 その読売レディス杯は、2番手から3コーナーで先頭に立ったアークヴィグラスに、サラーブがぴたりと追走。最下位に沈んだ逃げ馬はいたものの、実質主導権を握ったのはアークヴィグラスで、直線ではサラーブを振り切り3馬身差をつけての完勝となった。2歳時の東京2歳優駿牝馬以来の勝利で復活となったわけだが、小野望調教師が話していたように小回りコースを求めて金沢から名古屋への遠征とった。
 中央2勝クラスを勝って大井に移籍したサラーブは、ここまで地方では大井のA2特別で1勝を挙げたのみ。もちろんダートグレードで強敵相手の対戦が多いということもある。ただコーナーを4つ回る1400メートル戦ということでは、枠順も含めてあらためてアークヴィグラスに分がありそう。
 兵庫サマークイーン賞を制したエイシンセラードは、読売レディス杯では差のある6着。能力は認めるが、実績はマイル以上だけに距離短縮は条件的に不利と言えそう。
 このレース連覇を狙うジェッシージェニーは南関東ではB級格付けでも、昨年来このシリーズは遠征競馬で結果を残してきている。ただ今回は◎○がいかにも強い。
 地元の期待は重賞4勝のポルタディソーニ。重賞タイトルは、3歳時の秋の鞍(1600メートル)と、4歳以降の3勝はいずれも1900メートル戦。1400メートルにも実績があるが、重賞レベルになると中距離のほうが合っているのかもしれない。
 兵庫サマークイーン賞でエイシンセラードの3着だったガレットショコラは、続く前走ではじめて園田A級の特別戦を制した。このメンバーに入ってどこまでやれるか。
 ◎2アークヴィグラス
 ○8サラーブ
 ▲6エイシンセラード
 △4ジェッシージェニー
 △7ポルタディソーニ
 △5ガレットショコラ
 
 秋桜賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/09/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.