Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5
【7/5水沢・栗駒賞】実績上位アキトクレッセント

 昨年までこのレース4連覇を達成していたラブバレットの名がないのがなんとも残念。昨年2着だったサインズストームはいるものの、狙いを絞りにくい混戦といえるメンバー。
 中央オープン勝ちの実績で、名古屋から移籍初戦のアキトクレッセントに期待する。名古屋転入初戦の笠松戦はあっさり勝ったものの、その後の2戦がいまいち。とはいえ東海桜花賞で先着された2頭は遠征馬で、仮にここに入ればやはり圧勝するだろうと思われる2頭。コーナーを4つ回る1400メートルの舞台も合っていると思う。鞍上は川崎の山林堂信彦騎手。昨年名古屋所属のエイシンテキサスでOROターフスプリントを制したのが自身の重賞初制覇。そのときと同じ厩舎のつながりでの騎乗依頼となったのだろう。
 タイセイブラストは船橋から移籍して3戦2勝。早池峰スーパースプリントは6着だったものの、水沢1300メートルのスプリント特別を2勝した。前走は前3頭がやり合うところ4番手に控え、さらにうしろから来たシャドウパーティーとの競り合いを制した。着差はクビだったが強い勝ち方だった。
 ロジストームは昨年前半、シアンモア記念など3連勝と快進撃で、秋には絆カップも制した。ただ今シーズの2戦がいまいちで、岩手では1600と1800メートルしか経験がない。昨年の調子が戻れば上位争いは間違いないが。
 プレシャスエースは中央3勝クラスから転入した前走が、タイセイブラストの3着。先行争いで厳しい展開を考えればよく3着に粘ったが、中央ではほとんど1200メートル以下を使われており、コーナーを4つ回るコースはどうだろう。
 前走タイセイブラストと競り合って2着のシャドウパーティーは11歳でもまだまだ元気だ。
 ◎6アキトクレッセント
 ○10タイセイブラスト
 ▲7ロジストーム
 △2プレシャスエース
 △5シャドウパーティー
 
 栗駒賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/07/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/2門別・グランシャリオ門別スプリント】短距離であらたな可能性ジョウラン

 ジョウランは昨年夏、エトワール賞を5馬身差で圧勝して、短距離であらたな可能性を見せた。北海道スプリントカップJpnIIIは外傷で出走取消。今回は経験がない1000メートル戦だが、むしろこの超短距離でのスピード能力に期待する。
 メイショウアイアンは10歳にしての北海道スプリントカップJpnIII制覇は見事としか言いようがない。グランシャリオ門別スプリントでは、一昨年は中団から直線1頭だけ際立った脚色で伸びたものの、単独先頭だったカツゲキライデンをクビ差とらえきれず。昨年はゴール前で先頭に立ったショコラブランをクビ差とらえてコースレコードでの勝利。ただやはり脚質的に1000メートルは距離不足という感じはある。
 昨年のエーデルワイス賞JpnIIIで2着だったアザワクは、3歳牝馬ゆえ51キロという斤量ならチャンスは十分。
 中央オープンから転入して北海道スプリントカップJpnIIIで4着だったニットウスバルも初めての1000メートルがどうか。
 一昨年の東京2歳優駿牝馬以来勝ち星から遠ざかっているアークヴィグラスは門別に戻って2戦目。むしろ短距離のほうがという可能性はあり、ここはあらためて適性を試す一戦。
 ◎7ジョウラン
 ○5メイショウアイアン
 ▲6アザワク
 △2ニットウスバル
 △3アークヴィグラス
 
 グランシャリオ門別スプリントの出走表はこちら

2020/07/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.