Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【5/4名古屋・かきつばた記念JpnIII】1400メートルが舞台ならラプタス

 ラプタスは黒船賞JpnIIIで圧巻の逃げ切り。2走前のバレンタインステークスでの8着は、スタートで躓いてハナをとるのに脚を使ってしまったのが敗因。ダート1400メートルの舞台ではまだ底を見せていない。最内枠のリアンヴェリテとのハナ争いになるかもしれないが、羅生門Sでは外枠で3番手からの競馬で勝っており(1着同着)、2番手に控えても競馬はできる。
 4年前のこのレースで重賞初制覇を果たしたのがノボバカラ。ここ3年ほどで勝ったのは昨年5月の栗東ステークスだけだが、地方のダートグレードでは勝てないまでも好走を続けている。今回のメンバーなら好走以上も期待できそう。
 リアンヴェリテはここ2戦こそ大敗だが、昨年5月に1400メートルの栗東ステークスでノボバカラにハナ差2着のあと2連勝。暑くなって調子を上げるタイプ。最内枠からすんなりハナか2番手ならチャンスはありそう。
 アディラートは勝ち星のすべてをダート1400メートルで挙げているが、地方の小回りコースでどうか。
 初ダートのラブカンプーは52キロとハンデに恵まれ、ダートがこなせれば好走も期待できそう。
 前哨戦の東海桜花賞を勝った浦和のドリームドルチェは中央のダートオープンで2着の実績。このメンバー相手にどこまでやれるか。
 ◎7ラプタス
 ○8ノボバカラ
 ▲1リアンヴェリテ
 △10アディラート
 △3ラブカンプー
 △2ドリームドルチェ
 
 かきつばた記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/4金沢・北日本新聞杯】充実ぶり目立つストロングフーヴス

 2歳時はあと一歩のところで重賞タイトルに及ばなかったストロングフーヴスだが、冬休みを挟んで目下4連勝中。前走準重賞の若駒賞でも3〜4コーナーでほとんど持ったまま先頭に立つと直線では軽く気合を入れただけで後続を振り切った。ここに来ての充実ぶりがうかがえる。
 一方で中央未勝利から転入初戦を逃げ切って5馬身差圧勝だったのがブルベアカイリ。その2着マルハチアポロン、3着ハクサンブレーヴは、若駒賞でストロングフーヴスが負かしていた馬たち。ほかにこれといって目立つ馬もおらず、ここはストロングフーヴスとの一騎打ちとなりそう。
 ナックライオンも中央未勝利からの転入。ブルベアカイリの6着に敗れたあと2連勝も、2頭の間に割ってはいるほど力をつけているかどうか。
 2走前、3走前がストロングフーヴスの2着だったフジヤマブシ、同じく3着、4着だったエムザックベルガーらは3着争いまで。
 ◎6ストロングフーヴス
 ○3ブルベアカイリ
 ▲7ナックライオン
 △1フジヤマブシ
 △2エムザックベルガー
 
 北日本新聞杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3ばんえい十勝オッズパーク杯】一線級相手でもミノルシャープ

 昨シーズン、重賞タイトルには手が届かなかったものの、旭川記念、北見記念でともに2着と、一線級相手に互角の勝負をするまでに成長したミノルシャープに期待する。今季初戦のスプリングカップでも障害先頭から、ゴール寸前でコウシュハウンカイにとらえられたものの差のない2着。この重量ならチャンスは十分。
 ばんえい記念5度目の挑戦も頂点に立つことができなかったコウシュハウンカイだが、シーズン替りのこの時期は負担重量がまだ軽いこともあって例年崩れることがない。前走スプリングカップも障害2番手からゴール前でミノルシャープを差し切る盤石の競馬。手堅く狙うならこちらが中心。
 センゴクエースは、昨年のスプリングカップでは障害を越えることができず、ばんえい記念の反動から立て直すのに時間がかかった。しかしばんえい記念も2度めとなって迎えた今シーズン初戦のスプリングカップは着順こそ5着だったが昨年ほどの反動はないようだ。万全とはいえないまでも力を発揮できる状態にありそう。
 オレノココロは、前走スプリングカップもそうだったが、この重量になると第2障害を越えてから他の馬も止まらないぶん、障害のタイミング次第ということになる。
 ばんえい記念初挑戦だったホクショウマサル、アアモンドグンシンは、スプリングカップで障害を苦戦していたところを見ると、立て直すのには時間がかかると見てここは無印。
 ◎7ミノルシャープ
 ○5コウシュハウンカイ
 ▲1センゴクエース 
 △9オレノココロ
 
 ばんえい十勝オッズパーク杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3佐賀皐月賞】充実著しいエアーポケットに期待

 年明け4連勝で地元佐賀では9戦全勝としたミスカゴシマにはたしかに死角といえるようなところはないが、果たして。と思ってメンバーを見渡したところ、エアーポケットのここ3連勝でのレースぶりがすばらしい。年明け初戦の佐賀若駒賞ではミスカゴシマの3着に敗れ、その後の2戦も同世代同士に完敗だったが、その後はまるで馬が変わったかのよう。前走古馬B-1組の準重賞も楽勝で、1800メートルの勝ちタイム1分56秒3は、ミスカゴシマのル・プランタン賞の勝ちタイムをコンマ5秒上回っている。エアーポケットのタイムは不良馬場でのものだったが、他のレースの勝ちタイムを比べても馬場差はそれほどなかったと思われる。今回、馬場的に不利な内枠に入ったが、先行するタイプでもなく、下げて外に持ち出せればそれほどロスにはならないだろう。逆転可能と見る。
 相手はもちろんミスカゴシマで、以下は連下争い。イケノアスリートはここ2戦の結果がいまひとつだが、ともに古馬相手。その2戦に目をつぶれば能力的に差はない。人気を落とすなら馬券的には妙味がある。
 花吹雪賞、ル・プランタン賞でミスカゴシマの2着だったトップレベル、飛燕賞の4コーナーでミスカゴシマ相手に見せ場をつくったキタカラキタムスメにも期待できそう。
 ◎2エアーポケット
 ○7ミスカゴシマ
 ▲5イケノアスリート
 △4トップレベル
 △8キタカラキタムスメ
 
 佐賀皐月賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3水沢・ダイヤモンドカップ】強敵相手を経験してグランコージー

 昨年は岩手3歳の二冠目として8月に行われたダイヤモンドカップだったが、今年は5月に繰り上がって一冠目となった。
 若駒賞と寒菊賞を勝って岩手の2歳最優秀馬となったグランコージー。一時的に南関東に移籍して出走したクラウンカップは差のある6着だったが、南関東のクラシックを狙う馬たちが揃っていただけに悲観する内容ではない。むしろそこを経験しての上積みにも期待する。
 フレッチャビアンカは門別1勝から船橋を経由して転入し、奥州弥生賞、スプリングカップをともに圧勝というべき内容で連勝。岩手に来て力をつけたとも考えられるが、船橋の2戦の内容からグランコージーとの比較ではあまり強気にはなれない。
 2歳時にはグランコージーと2度対戦して歯が立たなかったサンエイキングダムだが、今季初戦の3歳A級戦では直線だけで2着馬に10馬身差をつける圧勝。確実に力をつけた。一発逆転の可能性も。
 ここまで3頭の勝負。連下候補として、スプリングカップこそ8着惨敗だったが金杯2着などの実績で巻き返し期待のナーリー、中央から転入初戦のリュウノチョッパー、スプリングカップ3着のレールガン。
 ◎8グランコージー
 ○9フレッチャビアンカ
 ▲5サンエイキングダム
 △3ナーリー
 △7リュウノチョッパー
 △1レールガン
 
 ダイヤモンドカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.