Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【5/22笠松・飛山濃水杯】この距離でこそアドマイヤムテキ

 アドマイヤムテキは中央1勝クラスから名古屋に移籍してここまで6戦オール連対。2着に負けたのは、笠松グランプリでのケイマと、前走ガーネットオープンは逃げたゴールドリングをクビ差とらえきれずというもの。今回と同じ1400メートルの名古屋記念では、そのゴールドリングをアタマ差でしりぞけており、今回も連軸としては信頼できる。あとは4カ月ぶりの実戦で仕上がりがどうか。
 兵庫のエイシンエンジョイは、昨年のサマーカップ、年明けの白銀争覇と笠松1400メートルの重賞で2勝。地元でも園田チャレンジカップを制し、ここ1年で重賞3勝。ただアドマイヤムテキが2着だった笠松グランプリでは10着に敗れているだけに、ここはあらためての挑戦者的な立場。
 このレース連覇を狙うのがストーミーワンダー。昨年は7月以降も重賞3勝を含む4連勝という快進撃。ただその後は掲示板を確保したまでで、休み明けだった前走A2特別が7カ月ぶりの勝利。昨年の1600メートルから今年は1400メートルに距離短縮となってどうか。
 ミトノアミーゴは中央2勝クラスから名古屋に移籍して8戦オール連対とまだ底を見せていないが、重賞は今回が初挑戦。相手強化でどうか。
 サンデンバロンは1年以上勝ち星から遠ざかっているものの、特別や重賞でたびたび好走。連下には押さえておきたい存在。
 アセイラントは特別戦での勝利はたびたびあるが、準重賞以上ではやや苦戦。8勝を挙げている1400メートルの舞台で上位食い込みがあるかどうか。
 ◎6アドマイヤムテキ
 ○12エイシンエンジョイ
 ▲3ストーミーワンダー
 △5ミトノアミーゴ
 △10サンデンバロン
 △9アセイラント
 
 飛山濃水杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/21門別・赤レンガ記念】リンノレジェンドが巻き返す

 メンバー中7頭が出走していたコスモバルク記念の再戦。そのコスモバルク記念は、ハナをとったリンノレジェンドをサトノグリッターが突いて、向正面では3番手以下を離しての逃げ。リンノレジェンドには息の入らない厳しい展開だった。さらにこの2頭に鈴をつけに行ったのがステージインパクトで、2コーナーを後方2番手でまわったが3コーナーあたりで一気にとらえにかかり、結果的に不利な役回りになってしまった。ゆえにこの2頭が巻き返すと見る。
 リンノレジェンドは、そのコスモバルク記念が道営記念からプラス16キロ。今回は叩き2戦目で巻き返す。
 ステージインパクトは2017年の道営記念を制しており、昨年は赤レンガ記念2着に、道営記念も2着。2000メートルへの距離延長もプラスと見る。
 ◎○とは対象的に、前走は展開がはまったのがドラゴンエアル。直線まで追い出しを我慢し、ぽっかり空いたラチ沿いを抜けてきた。さすがに9歳でもあり、前走のように恵まれた競馬ができるかどうか。
 サトノグリッターは前走コスモバルク記念が中央から転入して10カ月ぶりの実戦。上積みは期待できる。
 道営記念3着だったモズオトコマエも上位争いの候補。
 ◎3リンノレジェンド
 ○1ステージインパクト
 ▲4ドラゴンエアル
 △6サトノグリッター
 △8モズオトコマエ
 
 赤レンガ記念の出走表はこちら

2020/05/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/17金沢・ノトキリシマ賞】3歳A1勝ちの実績断然ドンナフォルテ

 金沢デビューの3歳牝馬限定戦で未勝利馬もいるというメンバーで、唯一3歳A1勝ちがあるというドンナフォルテの実績が抜けている。1500メートル戦の持ちタイムを見ても、冬休み明けの3月以降、1分40秒を切るタイムで走っているのはこの馬だけ。能力上位は間違いない。
 そのドンナフォルテを負かす可能性は、デビューから2連勝のハクサンアマゾネス。前走はスタートで出遅れ最後方からとなって、それでも徐々に位置取りを上げていって直線抜け出し余裕の完勝。とはいえ道中はほとんど追い通しで、馬もまだまじめに走っていない感じ。将来性を感じさせる。
 ここまで2歳時に挙げた1勝のみだが、相手なりに好走を続け崩れることがないダンゼンユウリ、冬休み明け初戦の3歳A2戦を勝ったチョウマイモンらも相手候補。
 未勝利だが、やはり相手なりに好走を続けているマロンブランドも侮れない存在。
 ◎1ドンナフォルテ
 ○11ハクサンアマゾネス
 ▲6ダンゼンユウリ
 △5チョウマイモン
 △7マロンブランド
 
 ノトキリシマ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/14門別・北斗盃】実績断然アベニンドリーム

 近年は少なくとも11頭以上で争われてきた北斗盃だが、10頭を切ったのは同じ7頭立てだった2004年に札幌1000メートルが舞台だったとき以来のこと。
 そうした中で、鎌倉記念でクビ差まで迫って2着、北海道2歳優駿JpnIIIでも2着だったアベニンドリームの実績が断然。今シーズン初戦の前走では逃げたビービーガニアンを3/4馬身とらえきれなかったが、そこを使っての変わり身は期待できそう。
 相手筆頭は牝馬のレッドカード。今シーズン初戦が水沢に遠征しての留守杯日高賞で、浦和・桜花賞4着だったボンボンショコラの逃げ切りを許したものの2馬身差の2着。3着には大差をつけ能力の高さを見せた。
 アッカレッツァーレは中央未勝利からの転入で、古馬格付けされた初戦で2着。中央では芝のみの経験で、門別のダートを一度経験しての上積みがあれば上位に食い込むチャンスはありそう。
 3歳になってのデビュー戦を制し、1戦1勝で臨んできたのがタイセイシャイニー。距離延長など克服しなければならない課題はいくつもあるが、素質を感じさせるレースぶりだった。
 ◎7アベニンドリーム
 ○2レッドカード
 ▲4アッカレッツァーレ
 △1タイセイシャイニー
 
 北斗盃の出走表はこちら

2020/05/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/14園田・のじぎく賞】南関東で上位を争うテーオーブルベリー

 地元馬では兵庫チャンピオンシップJpnIIを回避してこちらに回ったステラモナークが断然だが、南関東から3頭、北海道、名古屋から各1頭の計5頭が遠征馬。地元馬同士の争いだった菊水賞のような楽なレースにはならないかもしれない。
 強敵は大井のテーオーブルベリー。東京2歳優駿牝馬2着に、浦和・桜花賞でも2着。これほどの実績馬がこの時期に、ダートグレードでもないのに他地区に遠征ということもめずらしい。前走東京プリンセス賞は10着に沈んだが、2番手につけて、圧倒的に強かったアクアリーブルに直後でつつかれる息の入らない厳しい流れだった。今回、逃げるのはおそらくステラモナークで、この距離ならそれほど厳しいペースにはならず、1番枠から2番手追走なら競り落とす可能性はあると見る。園田プリンセスカップ2着、さらにラブミーチャン記念を勝ったときの川原正一騎手が手綱を取るというのも心強い。
 目下5連勝で重賞4連勝中のステラモナークは一戦ごとに力をつけている印象。関東オークスJpnIIに遠征するかどうかはわからないが、ここを勝ってグランダム・ジャパンのポイントでトップに立ちたいところ。
 ジェネラルエリアは3歳になって名古屋の重賞を3戦して好走までだが、そのうちの2戦の勝ち馬が、東海ダービー最有力とされるニュータウンガール。2走前のスプリングカップでは1馬身半差で2着だったということでは、相応の能力が期待できそう。
 バブルガムダンサーは2歳時に栄冠賞を勝って以来勝ち星がないものの、それでも門別や南関東の重賞で掲示板内を確保という実力。
 北海道から遠征のルナクレアは今季初戦を使われ上積みが見込めそう。
 今年も兵庫ではダントツリーディングの吉村智洋騎手が鞍上となる大井のヤマジュンサルサも侮れない。
 園田で目下4連勝中のユウキラフェールだが、ここはいきなり強力なメンバー相手となるだけに見送る。
 ◎1テーオーブルベリー
 ○5ステラモナーク
 ▲6ジェネラルエリア
 △10バブルガムダンサー
 △11ルナクレア
 △3ヤマジュンサルサ
 
 のじぎく賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/05/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.