バズーカは3歳時には東海ダービーを制するなど重賞4勝をマーク、4歳時にも園田金盃を制した。ところが5歳になった昨年は1400メートル以下の短距離で好走を見せ、新設の1230メートルの重賞、兵庫ゴールドカップまで制した。高知移籍後も1600メートル戦は3着だったが、2戦目となった前走1400メートル戦で勝利。さらに距離短縮しての今回も期待できそう。砂の深い内を通らなくてすむ外枠に入ったこともラッキーだ。
2戦続けて取り消しとなってしまったティアップリバティだが、高知ではここまで大高坂賞制覇を含めて8戦6勝、2着1回。3着に負けたのは2400メートルの高知県知事賞で、これは例外と考えてよい。高知ではまだ底を見せていない。
コスタアレグレは中央準オープンから移籍して3連勝。中央500万との交流・桂浜盃は当然のように楽勝だった。北海道スプリントカップJpnIIIは9着だが、勝ち馬からは1秒8差。その後ヒダカソウカップを制したディナスティーア(7着)らと差のないレースをしており、ここでも勝負になりそう。
A級特別で常に上位争いのウォーターサルーン、ワイルドコットンらは押し出される形で△だが、それほど能力差はない。
◎9バズーカ
○5ティアップリバティ
▲4コスタアレグレ
△8ウォーターサルーン
△6ワイルドコットン
トレノ賞の出走表はこちら
ここまで重賞勝ちのないジェイワンだが、ばんえいダービーでは3着と好走。ここ2戦、B1級の上位を接戦とはいえ連勝と、調子を上げてきた。実績馬たちより20kg軽い690kgは有利と見てこの馬から。いよいよ良血の素質開花となるか。
目下3連勝中のウンカイタイショウは、ほとんど4歳馬同士の対戦となった前走ゴールドトロフィーでは、ミノルシャープ、メジロゴーリキら有力馬を10kg差の重量でしりぞけた。今回も同じ10kg差だけに引き続いての好勝負を期待。
ミノルシャープは、A2特別を勝ったあとのライラック賞4着、ゴールドトロフィー2着は、ともにトップハンデの中では最先着。今、一番充実しているのはこの馬かもしれない。
ばんえいダービーを制したメジロゴーリキだが、その後に勝ち星がないのは、同世代同士では重量を背負わされることになり、格付けではオープンやA1級の馬たちとの対戦となるだけに仕方ない。
ばんえいダービー2着のマツカゼウンカイ、ここ4戦で3勝と好調のゴールデンフウジン、ライラック賞2着だったカネサスペシャルらも争覇圏内。
◎8ジェイワン
○1ウンカイタイショウ
▲9ミノルシャープ
△2メジロゴーリキ
△10マツカゼウンカイ
△6ゴールデンフウジン
△4カネサスペシャル
柏林賞の出走表はこちら
あと一歩のところでダートグレードに手が届かないラブバレットにとって、ここは叩き台。それにしても前走北海道スプリントカップJpnIIIはほとんど勝ったかと思うようなレースで、まことに惜しいクビ差2着だった。地元同士でも1600メートル戦だと危ういところがあるが、冬休み明け初戦となった3走前のスプリント特別では2着に大差をつけての楽勝だっただけに、このメンバーなら負けることはなさそう。ここまで3、3、2着というクラスターカップJpnIIIは今年こその思いだろう。
昨年、1600メートルの絆カップでラブバレットを負かしたのがタイセイファントム。明けて10歳となったが、後述する前走早池峰スーパースプリントは例外扱いとして、それ以外は崩れることがなくまだまだ元気だ。
オースミチャドは、中央準オープンから転入してここまで3戦、1000メートル以下を使われてきた。水沢は、転入初戦の850メートル戦を勝っているが、1400メートル戦となってどうだろう。
イーグルカザンは昨年重賞3勝のうち2戦が水沢戦。とはいえ水沢1400メートルは昨年の栗駒賞(4着)を含め2戦したのみ。今シーズン4戦して勝ち星がなく、昨年ほどの勢いがないのがどうか。
メイショウオセアンは、中央時代に挙げた5勝のうち4勝がダート1400メートル。とはいえ中央の1400メートルと水沢1400メートルはかなりコース形態が異なり、力を発揮できるかどうか。
今回のメンバー中、8頭が出走していた早池峰スーパースプリントを制したのがナムラバイオレット。道中は最後方に置かれたものの、直線ではラチ沿いから1頭次元の違う伸びを見せて差し切った。波乱の決着で、今回とはコース形態もまったく違うので、早池峰スーパースプリントの結果はここにはつながらなさそう。
◎8ラブバレット
○2タイセイファントム
▲9オースミチャド
△3イーグルカザン
△5メイショウオセアン
△6ナムラバイオレット
栗駒賞の出走表はこちら
中央オープンから今春転入したナガラオリオンは、まったくの楽勝で2連勝。さきたま杯は3コーナーから後退してしんがり負けとなってしまったが、勝ったサクセスエナジーこそナガラオリオンとほぼ同じ4、5番手の追走だったが、2、3着はさらにうしろから来た馬たちで、先行勢総崩れの厳しい流れだった。その厳しいペースを経験しての900メートル戦ということなら巻き返してくるはず。中央時代はダート1200メートルのオープン勝ちという実績もある。
ジッテは、1番人気に支持された百万石賞では、逃げての前残りを意識しすぎたか、メイジンとの先行争いがオーバーペースとなって最下位に沈んでしまった。もともと中央ではダートの短距離を中心に使われおり、今回、金沢移籍後初めての短距離戦ということでは楽しみも大きい。
ハイジャは昨年名古屋でら馬スプリントを勝ってファイナルの習志野きらっとスプリントにも出走(12着)。秋には園田チャレンジカップで唯一トウケイタイガーに食い下がっての2着だった。能力があることは間違いないが、長期の休養が何度かあるように、脚部不安との戦い。休養明け2戦目で能力を発揮できる状態にあるかどうか。
中央500万クラスから笠松に移籍してB級まで4戦3勝のロワゾブルー、前走笠松のA3特別を勝ったカティサンダらが上記重賞・オープン級の馬たちに割って入れるかどうか。
◎5ナガラオリオン
○4ジッテ
▲8ハイジャ
△10ロワゾブルー
△2カティサンダ
日本海スプリントの出走表はこちら
今年最初に行われたウィナーズチャレンジ(6月7日)を勝ったエムティアンは、JRA函館2歳ステークスの出走権を獲得し、ここは不在。そのエムティアンが好位3番手追走から直線先頭に立って押し切ったのに対して、2着のステッペンウルフは、中団うしろから早めに差を詰めたが、とらえるところまではいかなかった。最後にいい脚を使ったのはステッペンウルフのほうで、1馬身差は道中の位置取りの差。ここであらためて能力の差を見せてくれそう。鞍上の山本咲希到騎手は、19日に行われたヤングジョッキーズシリーズ・トライアルラウンド船橋の第1戦を制し、さらにその2日後にはディナスティーアでヒダカソウカップを制して重賞初制覇を果たすなど絶好調。その勢いに乗ってみる手はある。
ハッピーエマーブルは、フレッシュチャレンジこそ惜しくもアタマ差2着だったが、続く前走アタックチャレンジは抜群のスタートからハナを奪うと、直線では後続を突き放し、まったく危なげのないレースぶりで完勝。強いレースをしていた。
シェリーアモールのフレッシュチャレンジ勝ちは、3コーナーまでにじわじわと先頭に立つと、直線では軽く追われただけで2着に4馬身差をつける楽勝。素質の高さを感じさせるレースぶりだった。
今シーズン開幕日のスーパーフレッシュチャレンジは濃霧のため取止めとなってしまい、仕切り直しとなった5月2日のスーパーフレッシュを勝ったのがイグナシオドーロ。新種牡馬ヴィットリオドーロの産駒として期待がかかる。
6月7日のウィナーズチャレンジで4着だったダイキンボシ、同3着のエアースピーダー、さらに1200メートルのフレッシュチャレンジを勝ったホワイトヘッドらにはまだまだ上積みがありそう。
◎5ステッペンウルフ
○3ハッピーエマーブル
▲13シェリーアモール
△8イグナシオドーロ
△2ダイキンボシ
△4エアースピーダー
△14ホワイトヘッド
栄冠賞の出走表はこちら