Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
【10/20門別・サッポロクラシックカップ】3頭出し角川厩舎のリンダリンダ断然

 エーデルワイス賞JpnIII、そして川崎の鎌倉記念に登録があったリンダリンダがここに出走してきた。中央の芝では結果が出なかったが、門別では4戦3勝、2着1回。6月のことではあるが、先週のエーデルワイス賞JpnIIIを制したタイニーダンサーに完勝している。この馬の前走イノセントカップを含め、角川秀樹調教師は今シーズンここまでに門別の2歳重賞を6勝。今回、6頭立てで半数の3頭出走ということであれば、さらにタイトルを追加する可能性は高い。
 相手筆頭にも角川厩舎のユアザスター。前走ウィナーズチャレンジは、時計の出やすい稍重とはいえ、好タイムでの快勝だった。
 サーラジャーは、JRA認定勝ちこそないものの、前走のヤングチャレンジカップを勝って調子を上げてきている。
 サムバディトゥラブは、前走フローラルカップはまさかの最下位だったが、1200メートル以下に限れば6戦して3着以内をはずしたのが1度だけ。持てる力を発揮すれば上位争い。
 ◎3リンダリンダ
 ○1ユアザスター
 ▲2サーラジャー
 △6サムバディトゥラブ
 
 サッポロクラシックカップの出走表はこちら

2015/10/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/19盛岡・若駒賞】芝もダートもこなすメジャーリーガー

 メジャーリーガーは、デビューから3連勝で若鮎賞を制覇。前走ジュニアグランプリは3着だったが、アタマ+半馬身という大接戦。芝もダートもこなし、能力的にこのメンバーなら最上位なのは間違いない。
 サプライズハッピーは、ジュニアグランプリこそ6着だったが、若鮎賞がメジャーリーガーにアタマ差2着で、水沢ダートのビギナーズカップではボーンインタイムに5馬身差をつける圧勝。ダートが舞台ならメジャーリーガーを負かす可能性もある。
 オコルミラクルは、中央では勝負にならなかったものの、岩手転入初戦がウマノジョーの2着で、舞台が盛岡に変わっての前走で9馬身差の圧勝。地方で素質開花となるかもしれない。
 ボーンインタイムは、ここまで5戦してすべて3着以内と堅実な成績。ビギナーズカップこそサプライズハッピーに5馬身(0.8秒)差の2着だったが、それ以上に大きな差をつけられたこともない。ここも上位争いに食い込んでくる。
 同じくデビューから3着以内を外していないチャイヨー、ここにきて2連勝と調子を上げているウマノジョーらにもチャンスはありそう。
 ◎5メジャーリーガー
 ○6サプライズハッピー
 ▲2オコルミラクル
 △3ボーンインタイム
 △4チャイヨー
 △8ウマノジョー
 
 若駒賞の出走表はこちら

2015/10/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/18佐賀・九州大賞典】格上コウユーヒーローの出番

 中央準オープンから転入したコウユーヒーローは、中央に在籍していたままではクラス的に出走できなかった霧島賞を狙っていたのだろう。勝つことはできなかったものの、それでも地方馬では唯一上位に食い込む3着と健闘した。ここまで佐賀で4戦して先着された地元馬は2走前のコパノエクスプレスだけ。そのレースにしても、コパノエクスプレスにマイペースに持ち込まれ逃げ切られてというもの。続く前走では2着マイネルパルフェに8馬身差圧勝を見せた。2500メートルという距離がどうかだが、中央時代も1800メートル前後の中距離を中心に使われていただけに、ゆったりした流れでマイナスになることはないだろう。
 マイネルパルフェは、昨年2月が中央1000万からの転入初戦で、以降、一度も掲示板を外していない。それどころか33戦して3着以内が27回という堅実な成績。昨年の九州大賞典4着、中島記念5着という成績もあり、そこで先着された馬で今回も出走しているのは、アドマイヤツバサ、コパノエクスプレスだけ。上位争いは確実で、コウユーヒーローにどこまで迫れるか。
 前走でコウユーヒーローを寄せ付けず逃げ切ったのがコパノエクスプレス。5走前の多良岳特別も逃げ切り勝ちで、マイペースの逃げに持ち込めれば強いレースをする。
 3連勝でロータスクラウン賞を制したマイネルジャストだが、古馬との対戦は2走前のC1戦を勝っただけ。いきなりこのメンバーに入ってどこまでやれるか。
 中央2勝から転入してきたダンツキャッチは、2戦目となった前走の国見岳特別(A2以下)では9馬身差の圧勝で期待にこたえた。ここは相手が一気に強くなって上位争いに食い込めるかどうか。
 ◎2コウユーヒーロー
 ◯4マイネルパルフェ
 ▲5コパノエクスプレス
 △8マイネルジャスト
 △7ダンツキャッチ
 
 九州大賞典の出走表はこちら

2015/10/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/17佐賀・五ケ瀬川賞】転入初戦からナリタボルト

 今開催には重賞の九州大賞典があるため、五ケ瀬川賞は、その次のクラスのメンバーで争われるS2重賞。もともと8頭しか登録がなかったが、実際に出走するのはA2格付馬だけという、ちょっとさびしい6頭立て。
 近走パッとしない成績の馬がほとんどで、そうであればホッカイドウ競馬のA級で上位を争い、転入初戦となるナリタボルトに賭けてみる。中央時代からダートの1700〜1800メートルを中心に使われているだけに距離適性も心配ない。
 キョウワカイザーは今年前半S2重賞を連勝し、A1・A2混合の遠賀川賞まで制した。休養明けの前走A2の一般戦でやや離されての3着は、久しぶりの1400メートル戦でもあった。今回、叩き2戦目で1800メートルに戻ってということであれば勝負になりそう。
 アルフェロアは近走の特別で2着3着が目立つが、いずれも勝ち馬からは差をつけられてのもの。今回も連下争いまで。
 ゴールドペンダントは、春はA2クラスで常に上位を争っていたものの、4カ月の休養があっての前走復帰戦は大きな差をつけられての6着。そこを叩いての上積みがあってどこまでやれるか。
 ◎1ナリタボルト
 ◯2キョウワカイザー
 ▲3アルフェロア
 △4ゴールドペンダント
 
 五ケ瀬川賞の出走表はこちら

2015/10/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/16園田・姫山菊花賞】1700mに戻って期待エーシンサルサ

 昨年、重賞3勝を含む6連勝で注目されたエーシンサルサは、今年も兵庫サマークイーン賞で連覇を果たし復活を思わせたが、摂津盃では11歳のダイナミックグロウに出し抜かれ、続く前走ではまさかの7着。サウスヴィグラス産駒のわりに1400メートルよりこの距離のほうが合うようだ。前走は4戦ぶりの1400メートル戦で、スタートから気合を入れて行き過ぎたというところはあった。今回、下原理騎手への乗替りということでも期待したい。
 エーシンクリアーは、3月の佐賀・はがくれ大賞典のあとは勝ち切れないレースが続いているが、展開ひとつ。兵庫大賞典の2着も先着されたのはタガノジンガロで、そのクラスの馬がいない今回のメンバーなら十分チャンスはある。
 勝ちきるまではどうかだが、人気がなければ馬券的におもしろそうなのがタッチデュール。相変わらず月に2~3走のベースで遠征を続けていて大きな着順も目立つが、それはダートグレードでのもの。今年出走した地方馬だけのレースをピックアップしてみると、10戦して3着が4回。重賞で常に勝ち負けという馬が上記2頭だけというメンバーなら上位争いも期待できる。
 ヒシサブリナは前走の園田チャレンジカップを制したが、1700メートルは4戦してすべて掲示板外。とはいえ笠松1600メートルのくろゆり賞ではアップアンカーの2着があっただけに、まったくダメということでもなさそう。
 金沢スプリントカップ3着のあと2連勝中の金沢のヒカルカミヒコーキ、摂津盃4着のあとの前走でA1特別初勝利を挙げたメイショウヨウコウは、ここにきて上昇気配。11歳で摂津盃を制したダイナミックグロウも侮れない。
 絞りきれず11頭立てで7頭も印をつけてしまったが、それだけ可能性のある馬が多い混戦模様。
 ◎10エーシンサルサ
 ◯1エーシンクリアー
 ▲2タッチデュール
 △7ヒシサブリナ
 △6ヒカルカミヒコーキ
 △3メイショウヨウコウ
 △8ダイナミックグロウ
 
 姫山菊花賞の出走表はこちら

2015/10/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.