フィーリンググーは、あまり人気になることはないが、高いレベルで好走を続けている。エーデルワイス賞JpnIIIでは、スタートでタイミングが合わず後方からの追走となり、しかも4コーナーで大外を回ってきてというロスがありながら、ゴール前は2着争いに加わっての4着。勝った馬は強かったが、まともにレースをしていれば2着はあったのではないか。
サプライズソングは、フローラルカップ、そしてサッポロクラシックカップと続けて4着だが、とにかく相手が強かった。今回のメンバーも上位拮抗で評価が難しいが、上位を争える力はある。
重賞初挑戦の新興勢力が何頭かいるが、その中で期待できそうなのはアシドベリー。デビューから3連勝のあと、ウィナーズチャレンジで惜しくもハナ差2着に負けたが、勝ったチェリーサマーはサッポロクラシックカップで接戦の2着だった馬。アシドベリーも同等の力があると考えれば、十分勝負になる。
エーデルワイス賞JpnIIIでフィーリンググーにアタマ差5着のブライトギャル、2連勝中と上昇気配のスターローズ、4戦連続連対中のユヅルノオンガエシなど、連下候補は絞るのが難しい。
◎8フィーリンググー
◯4サプライズソング
▲6アシドベリー
△5ブライトギャル
△3スターローズ
△9ユヅルノオンガエシ
ブロッサムカップの出走表はこちら
昨年までプリンセス特別として行われていた重賞が、条件等はそのまま、昨年引退したラブミーチャン記念に名称変更された。
勝ち星は1つだが、ジュエルクイーンの実績が断然。重賞を4戦して3、2、2、2着。しかも前走はJpnIIIのエーデルワイス賞。逃げ切ったウィッシュハピネスは圧倒的に強かったが、ジュエルクイーンは内々の好位をうまく立ちまわって2着を確保した。輸送に距離に小回りと、初めての条件は少なくないが、やってみなければわからないのでそれで評価を落とすことにはならない。
相手には、やはり北海道から遠征のレッドムーン。ここ2戦の着順は冴えないが、1200メートルで1分13秒台と勝ちタイムが速かった。3走前のリリーカップでは2着ジュエルクイーンから0秒5差での6着で、着順ほどの差はないと見る。
地元東海勢ではやはりティープリーズ。笠松では3戦3勝で、惨敗は強豪が揃った鎌倉記念のみ。園田プリンセスカップで、いまだ連勝を続けているトーコーヴィーナスに3/4馬身差まで迫ったのは評価できる。
ジュニアクラウンでティープリーズの2着だったユーセイシリウス、ゴールドウィング賞を制したヒメカイドウ、同2着のネイチャークルーズらは、変わり身があれば上記3頭に食い込む可能性も。
◎6ジュエルクイーン
◯7レッドムーン
▲10ティープリーズ
△4ユーセイシリウス
△8ヒメカイドウ
△9ネイチャークルーズ
ラブミーチャン記念の出走表はこちら
前哨戦、紅バラ賞の再戦というメンバー。その紅バラ賞は、クインフェスタ、ナナノチカラより10キロ軽いセイコークインが押し切ったというレースで、同じ重量になる今回はやや不利かもしれない。
今回は、その紅バラ賞3着に続く前走のA2戦を勝って好調ぶりをアピールしたナナノチカラが中心。
紅バラ賞ではナナノチカラに先着しての2着だったクインフェスタにももちろんチャンスはある。
紅バラ賞では7着だったコウシュハクィーンだが、障害で止まってしまい勝負にならなかった。障害さえ普通に越えればもちろん実力は互角。
◎8ナナノチカラ
○4クインフェスタ
▲10コウシュハクィーン
△1セイコークイン
クインカップの出走表はこちら
またすごい馬が転入してきたなあ、という印象なのがサクラシャイニー。中央ではダート短距離のオープンで好走実績があり、転入初戦の前走A-2戦では、3コーナーから持ったまま後続を離しにかかると、2着に2秒8の大差をつけて楽勝。1400mの勝ちタイム1分29秒5は、地元同士ならそのまま重賞で通用するタイム。最後は流すような感じでのゴールだから、さらにタイムは詰められる。今回は中央時代にはあまり経験がないダート1600メートルだが、前走のレースぶりからは200メートル程度距離が伸びるのは問題ないだろう。
オオミカミは前走で4着に負けたものの、春には二十四万石賞を制するなど重賞で上位を争える実力のある馬。巻き返しに期待したいところ。
マウンテンダイヤは重賞勝ちこそないものの、前走マイルのA-1戦では1番人気にこたえて快勝。オオミカミを4着にしりぞけていた。強敵相手にマイペースで逃げて自分の競馬ができるかどうか。
バーチャルトラックは、建依別賞、珊瑚冠賞でいずれも2着と惜しい競馬だった。今回は遠征に出ていた馬などが戻ってきたり、あらたに転入してきた馬などがいて、強敵が揃ったところでどうか。
ファンドリノチカラは兵庫のA級からの転入初戦のC1戦で大差圧勝。今回は一気の相手強化となる。
牝馬同士の準重賞で常に上位を争っているチェルカトローバはこのメンバーに入ってどこまでやれるか。
◎3サクラシャイニー
○4オオミカミ
▲7マウンテンダイヤ
△9バーチャルトラック
△5ファンドリノチカラ
△2チェルカトローバ
黒潮マイルチャンピオンシップの出走表はこちら
普通に走ってくればここもサウスパシフィックだろう。前走佐賀では初めての2000メートル戦となった雷山賞でも、好スタートからすんなりハナに立つと、直線を向いたところですでに後続を離してセーフティリードだった。今回人気上位になりそうな馬たちのほとんどと勝負付けはすんでいる感じ。
相手には、その雷山賞で2馬身差2着だったマイネルパルフェ。吉野ヶ里記念での3着も含め、今年2月に中央から転入後、4着が一度あるだけでそれ以外は3着以内という安定ぶり。2500メートルは初めてだが、1400メートルでも2000メートルでもこなしているので、この距離も対応できるだろう。
怖いのはズンダモチ。笠松から転入後、サマーチャンピオンJpnIII(7着)を挟んで強い競馬で2勝。2勝目の開聞岳賞ではマイネルパルフェに5馬身差をつけていた。距離が伸びた前走で惨敗していたのが気になるところだが、あっさり勝つ場面があっても驚けない。
雷山賞3着のジェットヴォイス、ひとつ下のクラスで2連勝のシゲルリンゴ、兵庫A級から転入3戦目での上昇も期待できるラストキングらが上位に食い込めるかどうか。
◎3サウスパシフィック
○9マイネルパルフェ
▲11ズンダモチ
△6ジェットヴォイス
△5シゲルリンゴ
△1ラストキング
九州大賞典の出走表はこちら