Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【3/9ばんえい・イレネー記念】2冠好走の実力で逆転狙うホクショウマサル

 2歳シーズンのチャンピオン決定戦。定量戦ゆえ実力通りの決着が多く、帯広単独開催になって以降の過去6年で連対馬12頭中10頭が3番人気以内。ただしもっとも成績がいいのは2番人気馬で、5勝、2着1回とオール連対。1番人気馬は1勝、2着2回、3着1回とあまり信頼はできない。5番人気馬も2回2着がある。
 人気になるのはおそらくハクタイホウだろう。前走3歳A級-1組戦を勝ってここまで10勝はこの世代ダントツ。ではデータ的に買いの2番人気は何か。おそらくオオゾラシンスケかホクショウマサルのような気がするが、ここはホクショウマサルに賭けてみる。ナナカマド賞4着、ヤングチャンピオンシップ2着と、ここまでの2歳2冠でともに好走。ここで逆転を狙う。
 オオゾラシンスケは、近5走ほとんど同じようなメンバーで5、1、6、1、5着と勝ち負けの落差が大きく、人気になると凡走というパターン。ここまでの2冠でも7着、9着と、勝負弱いところがあるのかもしれない。
 世代ナンバー1とも言われるハクタイホウだが、ここまでの2冠は3着、4着に負けている。最後の1冠を狙える実力はありそうだが。
 1冠目のナナカマド賞を制したホクショウメジャーは、以降、負けても勝ち馬から10秒以上離されることはなく、見た目の着順より常に堅実に上位と好勝負している。
 ブラックニセイは、ここ4戦大敗続きだが、ヤングチャンピオンシップを制したがゆえの賞金で重量を背負わされてのもの。定量なら巻き返す可能性は十分。
 ゴールデンフジも近走の成績は目立たないが、青雲賞、ナナカマド賞ともに2着の実績がある。
 ◎4ホクショウマサル
 ○2オオゾラシンスケ
 ▲3ハクタイホウ
 △9ホクショウメジャー
 △10ブラックニセイ
 △7ゴールデンフジ
 
 イレネー記念の出走表はこちら

2014/03/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/9佐賀・春望賞】この距離でさらに上を目指すシャイニーフェイト

 昨日の黒髪山賞に続いてのB級重賞だが、こちらは距離が長い1800メートル。
 シャイニーフェイトは高知から佐賀に転入後13戦オール連対。5度の2着も転入初戦以外は1400メートル。B級1組特別でもすでに2勝を挙げており、この距離なら期待大。
 カレンレッドロックも昨年10月以降はB級1組または2組で3着以内を外さない堅実な成績。3走前の九州オールカマー4着は、A級馬が相手だったことを考えればむしろ善戦といえる。シャイニーフェイトと好位追走からの追い比べになりそうだ。
 コスモウィローはC級からB級3組まで連戦連勝で来たが、B級2組でやや壁に当たったようだ。前走サイネリア賞は2着のシャイニーフェイトから4馬身離れての3着。1750メートル戦で2勝を挙げているだけに、この距離も問題なさそうだが、半年以上1400メートル戦のみを使われてきているのがどうか。
 シゲルコウマザは、転入2戦目の上積みがあれば。シルクユージーは前走B級5組からのステップアップがどうか。
 ◎6シャイニーフェイト
 ○9カレンレッドロック
 ▲5コスモウィロー
 △1シゲルコウマザ
 △2シルクユージー
 
 春望賞の出走表はこちら

2014/03/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/8佐賀・黒髪山賞】連勝伸ばすかタカノアラエビス

 B級1組の重賞。
 連戦連勝で来て、前走B級2組の重賞ではあるものの、そこでを勝ったタカノアラエビス、2着ゴールドペンダント、再びこの2頭の勝負となりそう。
 その如月賞を制して6連勝としたタカノアラエビスがレース内容でも上回った。ハナに立って後続を引き付けての逃げから直線で突き放し、ゴールドペンダントに3馬身差をつけての逃げ切り。鞍上の真島正徳騎手が何度か後ろを振り返りながらという余裕があってのもので、着差以上の強さを見せた。今回もすんなりハナに立てそうなメンバーで、おそらく直後を追走してくるであろうゴールドペンダントがどれだけ迫れるか。
 ホーマンルッツは、前走サイネリア賞では上記ゴールドペンダントに1秒1差をつけられて6着。決定的ともいえる差だが、昨年はA級1級でも勝ち星があり、侮れない存在。
 サイネリア賞は大敗したが、前走B級1組特別を制したエーシンヴンダバーにも上位争いの可能性。
 北海道から転入して4戦目となるトップザバードは上積みがあれば。
 ◎4タカノアラエビス
 ◯5ゴールドペンダント
 ▲3ホーマンルッツ
 △6エーシンヴンダバー
 △1トップザバード
 
 黒髪山賞の出走表はこちら

2014/03/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.