Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 27|28|29|30|31|32|33|34|35|36|37 次へ>>
【6/3盛岡・岩手ダービーダイヤモンドカップ】先行策で変り身ハカタドンタク

 なんと!登録のあったロックハンドパワーが回避。金杯でそのロックハンドパワーを負かしていたブリリアントロビンも留守杯日高賞での惨敗があって登録がなく、岩手のこの世代のトップツーと目されていた両馬が不在となった。
 ここはダートのやまびこ賞、芝のはまなす賞と連勝中のハカタドンタクが中心。2歳時は追い込んで届かずというレースが多く、もう少しのところで重賞タイトルに届かず。シーズン終了後は中央に移籍し3戦したが、いずれも二桁着順。しかしその2戦目で先行策を覚えた。岩手に戻って初戦のスプリングカップこそ中団から早めに進出して、やはりロックハンドパワーを1馬身半とらえきれず。しかし一転逃げの手に出たやまびこ賞では2着のハワイアンリゾートを4馬身突き放し、ロックハンドパワーを4着に沈めて重賞初制覇。2歳時より明らかに一皮も二皮も剥けた印象だ。
 相手にはヴェルシュナイダー。この馬も2歳時の重賞ではロックハンドパワーやハカタドンタクと互角に戦っていた。その後名古屋で2戦1勝。岩手に戻っての中央挑戦では惨敗だったが、今シーズンの地元初戦は3歳の条件戦ながら直線抜け出して完勝。この馬も力をつけている。
 やまびこ賞では2番手追走でそのまま2着だったハワイアンリゾートは、ハカタドンタクとの差を詰められるかどうか。
 コウギョウデジタルは、留守杯日高賞で地元最先着3着のあと、芝のはまなす賞ではハカタドンタクのクビ差2着に粘った。馬券圏内としては押さえたい。
 ラブソングは、道営から転入後、岩手では重賞・特別も含め6戦して3着以内が4回と堅実に走っている。
 ◎3ハカタドンタク
 ◯9ヴェルシュナイダー
 ▲7ハワイアンリゾート
 △10コウギョウデジタル
 △2ラブソング
 
 岩手ダービーダイヤモンドカップの出走表はこちら

2013/06/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/2佐賀・九千部山賞】転入2連勝を狙うコルムケーティー

 メンバー中5頭が出走していた阿蘇山賞は、人気のデュナメスが差し届かず3着に敗れ、6番人気メイホウホップが勝ち、2着に8番人気エーシンパナギアで波乱の結果となった。ならば大井から転入2戦目となるコルムケーティーでイケるのではないか。初戦の菊池川特別は、逃げて向正面からグランデスバルにからまれ、最後は一杯になりながらもなんとかしのいだ。09~10年の佐賀在籍時にも好成績を残していたのは1400メートルで、南関東でもマイルを中心に使われていただけに、今回の距離短縮で前走よりも楽な競馬になるはず。
 メトロノースは、前走の転入初戦がエスワンプリンスから離されての4着。中央での近走は二桁着順が続いていたが、それでも準オープンで勝ち馬から1秒前後の差なら、前走以上の結果も望めそう。
 エアイグアスは、前々走転入初戦の松浦川賞を勝ち、前走のA1特別が5着。トップクラスの抜けた今回のメンバーなら十分勝負になるはず。ただこちらは距離短縮がどうか。
 波乱の阿蘇山賞で1、2着のメイホウホップ、エーシンパナギアには、あらためて実力が問われるところ。
 ◎7コルムケーティー
 ○6メトロノース
 ▲2エアイグアス
 △1メイホウホップ
 △3エーシンパナギア
 
 九千部山賞の出走表はこちら

2013/06/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/31佐賀・九州ダービー栄城賞】高知古馬A級の実力コパノエクスプレス

 いよいよ今年も佐賀からダービーウイークが始まる。ここを目標としてル・プランタン賞を自重したロマンチックの名前がないのがなんとも残念。
 ここは高知から遠征のコパノエクスプレスが手強そうだ。高知から遠征といっても、デビューはホッカイドウ競馬で2歳時は重賞戦線で揉まれ、秋には大井に移籍すると1勝を挙げて特別でも好走を見せた。南関東の3歳重賞戦線ではちょっと力不足と見て高知への移籍となったが、その初戦となった前走A級3組戦は、向正面からロングスパートで直線先頭に立ち、2頭の追撃を振り切った。1馬身+クビの差で3着だったバウンサーが古馬重賞で入着級の実力だけに、コパノエクスプレスには相当な力があると見てよい。ただ、輸送に加え、佐賀の馬場が合うかどうか、さらには初めての2000メートルと、克服すべき課題が多いのも確か。
 飛燕賞でロマンチックの2着、3着だったのが、ビックナゲットとゴールドペンダント。ビックナゲットは、前走鯱の門特選では3コーナーで早めに先頭立ち後続を置き去りにするという強いレースを見せた。ゴールドペンダントは、飛燕賞のあと3連勝中と充実してきている。地元勢の期待はこの2頭。
 オリンポスは、ル・プランタン賞は6着だが、地元勢ではビックナゲットに続いての入線だった。前走古馬のB級3組戦を完勝という内容もここに向けては期待できる材料。
 鯱の門特別で1番人気に推されたダイリングローバルだが、後方から追い込んで届かず3着。巻き返しを狙う。
 ◎5コパノエクスプレス
 ◯4ビックナゲット
 ▲9ゴールドペンダント
 △1オリンポス
 △7ダイリングローバル
 
 九州ダービー栄城賞の出走表はこちら

2013/05/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/30門別・星雲賞】重賞連勝狙うショウリダバンザイ

 ショウリダバンザイの前走、コスモバルク記念の勝ち方は鮮やかだった。中団の外につけ、直線では得意の末脚を繰り出して前をとらえ、そして突き放した。5カ月ぶりの休み明け、プラス14キロでこのレースぶりなら、今回はさらに上積みが見込めるはず。佐賀から遠征のレイズミーアップ以外、ほとんどが勝負付けの済んだメンバー。この次走に予定されているノースクイーンカップ4連覇に向けて、ここも負けられないところ。
 スーパーパワーは大井で重賞2勝の実績馬。コスモバルク記念は8着だったが、続く前走のハービンジャープレミアムは、後方追走から3~4コーナーでひとまくり。直線で追い出されると、2着のゲイルバニヤンに2秒7差をつけての圧勝となった。コスモバルク記念と同じ1800メートル戦で、馬場も同じ稍重。ショウリダバンザイの勝ちタイムより、2秒2も速いものだった。展開にもよるのかもしれないが、同じ力が出せれば、ここでも圧勝という可能性もある。
 レイズミーアップが佐賀から遠征してきた。9歳だが、昨年10月から目下8戦連続連対中。佐賀では常にデュナメスと頂点を争っている。長距離遠征がどうかだが、それが問題なければここでも上位争い。
 ジョーモルデューは、岩手から戻った前走コスモバルク記念でショウリダバンザイに3馬身差をつけられて2着。しかし直線での脚は際立っていて、上がり3ハロンはショウリダバンザイを上回りメンバー中最速。前回に続いて金沢の吉原寛人騎手が鞍上で、どのタイミングで仕掛けてくるか。
 クラキンコは昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているが、巻き返しを期待したいところ。
 距離が伸びれば伸びるほどというサムライジャパンも力を発揮するには十分の舞台。
 ◎13ショウリダバンザイ
 ◯4スーパーパワー
 ▲5レイズミーアップ
 △6ジョーモルデュー
 △1クラキンコ
 △8サムライジャパン
 
 星雲賞の出走表はこちら

2013/05/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/26盛岡・あすなろ賞】中央準オープンの実力、スーブルソー

 重賞勝ち馬がヒカルジョディーとアスペクトしかいないというメンバーなら、中央準オープンから転入2戦目となるスーブルソーで十分勝負になるのではないか。前走転入初戦のA級一組戦は、中団追走からほとんど持ったままで先頭をとらえ、直線追い出されると一瞬にして突き抜けるという強い内容。6歳ながらここまで16戦とキャリアも浅く、上積みがあれば岩手で重賞上位の常連になる可能性もある。
 重賞で確実に上位争いの安定株はヒカルジョディー。昨年秋はやや落ち込んだが、休養明け2戦目の前走赤松杯では、勝ったコンプリートから2馬身ほどの差で3着と好走を見せた。昨年1月のトウケイニセイ記念以来の重賞2勝目を狙う。
 スズヨシーズンは、転入初戦の1400メートルのオープンを圧勝して、前走赤松杯は5着。3着のヒカルジョディーとはアタマ+半馬身差。実力的に差はなさそうだが、中央での障害戦を別とすれば、1800メートルは南関東の下級戦で走って以来2年以上ぶり。その距離をこなせればチャンスはある。
 5月13日のA級一組戦で接戦を演じたザドライブとシルクドルフィン、名古屋の下級条件から岩手のB級まで連勝中のコスモフィナンシェらが、いきなり重賞で通用するかどうか。
 ◎11スーブルソー
 ◯6ヒカルジョディー
 ▲8スズヨシーズン
 △10ザドライブ
 △3シルクドルフィン
 △4コスモフィナンシェ

2013/05/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 27|28|29|30|31|32|33|34|35|36|37 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.