Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【8/18盛岡・若鮎賞】3連勝でまだ底を見せてないラブバレット

 今シーズン最初の新馬戦を勝ったラブバレットはここまで無傷の3連勝。2戦目の水沢1300メートル戦は大差圧勝。3戦目では、スタートでつまづくような感じで最後方からとなり、3~4コーナーでは前から10馬身ほども離れたところから一気にまくって直線で先頭に立つと、1頭だけ食い下がったライズラインを振り切った。出遅れてなければおそらく楽勝で、どこまで強くなるか楽しみな逸材。
 ターントゥタイドのデビュー戦は、ハナを奪って直線追い出されるとあっという間に後続を突き放して楽勝。続く水沢の1300メートル戦も好タイムで逃げ切った。レースぶりからも、血統的にも、芝でさらに距離が伸びて力を発揮しそう。
 ランデックキングは、芝の新馬戦を好タイムで逃げ切り勝ち。今回は距離延長でどうか。
 シグラップロードは、水沢850メートルの新馬戦で8馬身差圧勝。スピードはありそうだが、今回は芝でどうか。
 ライズラインはラブバレットの3戦目で、唯一食い下がって半馬身差2着。3着馬を9馬身突き放していた。ラブバレットを逆転するまでは難しそうだが、芝さえこなせば上位はねらえそう。
 ミスノブタは新馬戦でランデックキングの2着に負けたものの、ダートに替わって2戦目を逃げ切った。そのときの相手関係を考えると上積みがほしいところ。
 ◎3ラブバレット
 ◯1ターントゥタイド
 ▲5ランデックキング
 △9シグラップロード
 △4ライズライン
 △7ミスノブタ
 
 若鮎賞の出走表はこちら

2013/08/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/17盛岡・桂樹杯】初の古馬相手も期待十分ハカタドンタク

 OROカップの前哨戦として重賞格上げとなった桂樹杯。古馬より3キロ軽い3歳のハカタドンタクで勝負になりそう。中央から戻って今シーズンは5戦3勝、2着2回。前走オパールカップは6馬身差圧勝でますます充実。その時(1700メートル)の勝ちタイムが1分46秒1で、古馬のOROカップが1700メートルで行われるようになってからの勝ちタイムが1分45~48秒台であることを考えれば期待大。
 エーシンブランは前走が笠松から転入後の初勝利。後続を離しての逃げで、そのまま差を詰められることなく余裕の逃げ切りだった。中央時代はデビューから芝で2連勝の素質馬。今回は2年近くぶりの芝コースだが、中央での実績からは前走以上の力を発揮する可能性はある。
 スーパーワシントンも芝での実績十分。デビューした佐賀時代にも中央の芝への遠征を重ね、中央移籍後も芝の短距離のみを使われ準オープンまで出世。盛岡の芝では昨年のOROターフスプリントで3着という経験だけだが、年を重ねてむしろマイルくらいの距離のほうがいいかもしれない。
 ロッソコルサは、昨年は3歳ながら桐花賞まで制して岩手の年度代表馬になった。しかし今シーズンはここまで3戦して未勝利。昨年3歳でこのレースに出走したときは3着だったが、それ以上の着順で復活を期待したいところ。
 リビングストンは中央1000万から転入し、3戦してまだ勝ち星はないが、中央時代にも勝ち星がある芝のマイル戦で結果につなげたいところ。
 ◎2ハカタドンタク
 ○4エーシンブラン
 ▲8スーパーワシントン
 △11ロッソコルサ
 △3リビングストン
 
 桂樹杯の出走表はこちら

2013/08/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/16園田・摂津盃】連覇を狙うエーシンアガペー

 今年も猛暑。夏は牝馬の季節。昨年のそのだ金曜ナイター初日に行われた摂津盃を制したエーシンアガペーが連覇を狙う。今年に入ってから連対を外さない活躍を続けていたが、前走金沢に遠征した読売レディス杯は3着。その後、グランダム・ジャパン古馬シーズンの地元戦、兵庫サマークイーン賞には出走せず、ここに備えた。昨年よりプラス1.5キロの55キロだが、56キロを背負っての勝利もあり、ここでも勝負になるはず。
 ハイパーフォルテは、今年になってからは今ひとつのレースが続いていたが、前走は復調を思わせる勝利。今回は、54歳にして目下全国リーディングの川原正一騎手にも期待だ。
 ホクセツサンデーは、2歳時から地方同士の重賞では3着を外さない堅実な成績を残してきたが、5月の兵庫大賞典は1番人気に支持されながら4着。ここは巻き返しのかかる一戦。ただトップハンデの58キロがどう影響するか。
 タガノバロットは、特別戦でここ3戦連続連対とまずまずの調子だが、重賞では2歳時に兵庫若駒賞を制して以降、たびたび上位争いにはからむもののその後にタイトルはなし。今回も連下争いまでか。
 8歳のシルクダイナスティは、中央から移籍してA1特別で2着、1着。2戦ともにホクセツサンデーには先着しているが、今回56.5キロでどうだろう。
 前走1番人気で6着に敗れたエーシンポルックスは、今回が重賞初挑戦でどこまで。
 ◎12エーシンアガペー
 ○3ハイパーフォルテ
 ▲9ホクセツサンデー
 △5タガノバロット
 △10シルクダイナスティ
 △2エーシンポルックス
 
 摂津盃の出走表はこちら

2013/08/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/16笠松・くろゆり賞】重賞初勝利狙うドリームカトラス

 そろそろダートに慣れてきたであろうドリームカトラスが狙いだ。中央ではほとんど芝のみを使われ準オープン勝ちの実績。今年笠松に移籍し、船橋や盛岡への遠征では勝負にならなかったものの、前々走東海クラウンで移籍後初勝利を挙げ、前走サマーカップでは1番人気に支持されながらも3着まで。重賞実績のある馬が何頭かしかいない今回のメンバーなら、あらためてチャンスだ。
 兵庫から遠征のシャインモーメントも中央オープン実績のある馬。その後南関東ではオープンで5着が最高の成績だったが、兵庫に移籍して初出走となった前走のA1A2特別で2着。負かされたのが、同日に行われる摂津盃でも人気になりそうなハイパーフォルテだけに、このメンバーなら好勝負を期待できそう。
 ミヤジチョビは中央1勝のみだが、名古屋に移籍して3戦目となった前々走から連勝。特に前走のペリドットオープンでは、南関東オープンから移籍してきたルクレルクに3馬身差をつけての快勝。それだけの力はありそう。
 3歳後半から低迷が続いていたタッチデュールだが、ここに来て調子を上げてきた。前走久々の重賞挑戦となった金沢スプリントカップでは、3着のトウホクビジンに3/4馬身差4着と見せ場をつくった。
 5月に東海クラウン勝ちのあるエーシンマギーや、3歳牝馬のユーセイクインサーも54キロを生かせば上位争いに食い込むチャンスはありそう。
 ◎9ドリームカトラス
 ○7シャインモーメント
 ▲6ミヤジチョビ
 △8タッチデュール
 △5エーシンマギー
 △3ユーセイクインサー
 
 くろゆり賞の出走表はこちら

2013/08/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/15門別・ブリーダーズゴールドカップJpnII】瞬発力勝負ならハタノヴァンクール

 JRA勢が上位独占を続けているレースだが、意外にも過去5年で1番人気馬の勝利はなく、逆に2番人気馬は4勝2着1回と好成績。1番人気は3連覇がかかるシビルウォーだろうか。ならばおそらく2番人気のハタノヴァンクールを狙ってみたい。帝王賞JpnIは勝ったホッコータルマエから1秒差の4着だったが、レース中盤からペースアップして、瞬発力勝負のハタノヴァンクールにとっては厳しい流れだった。今回は逃げ馬不在。川崎記念のように直線勝負になれば力を発揮する。
 とはいえシビルウォーも死角は少ない。夏は得意の季節で、前走マーキュリーカップJpnIIIが7カ月ぶりの実戦だったことを考えれば、今回は確実に調子を上げてくるはず。前走より1キロ軽い57キロも有利だ。
 逆にグランドシチーはマーキュリーカップJpnIIIよりプラス1キロの56キロ。マーチステークスGIIIはトップハンデ58キロで制していて、そのほかも堅実な成績を残しているものの、勝ち切れないレースが目立つ。
 ランフォルセは1年以上勝ち星から遠ざかり、前走マーキュリーカップJpnIIIもJRA勢同士の接戦に加わって5着。勝ったソリタリーキングからコンマ4秒差は善戦ともいえるが、ピーク時に比べるとやはり物足りない。
 地元勢というか地方勢では、3連勝で完全復活のスーパーパワーに期待がかかる。最後方追走から3~4コーナーからエンジン全開での豪快な差し切りは魅力だが、今回はシビルウォー、ハタノヴァンクールと、人気になりそうな2頭ともが同じような脚質。真っ向勝負で互角のレースまではちょっと想像できない。連下争いまで。
 ◎2ハタノヴァンクール
 ◯8シビルウォー
 ▲3グランドシチー
 △5ランフォルセ
 △7スーパーパワー
 
 ブリーダーズゴールドカップの出走表はこちら

2013/08/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.