Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
【5/19盛岡・はまなす賞】芝適性も魅力ハカタドンタク

 岩手3歳世代では、牡馬のナンバー1と思われていたロックハンドパワーがやまびこ賞で4着に敗れ、同じく牝馬のナンバー1と思われていたブリリアントロビンが留守杯日高賞で9着に惨敗。一気に混戦の様相となってきた。
 ハカタドンタクがやまびこ賞から連勝を狙う。それまで重賞で2着2回、3着3回という成績で、中団や後方から直線差を詰めて届かずというレースが多かったが、やまびこ賞では一転、逃げの手に出て新たな能力を見せた。デビューからの2連勝が盛岡の芝で、ジュニアグランプリも地元最先着の3着だっただけに、芝の適性も確かだ。
 ラブソングは道営3勝から転入。岩手はまだ水沢しか経験がないが、金杯でブリリアントロビン、ロックハンドパワーに続く3着、あやめ賞ではブリリアントロビンにクビ差の2着と、この世代のトップと思われていた馬達と上位争いをしてきた。前走留守杯日高賞は7着だったが、遠征馬2頭のワンツーで、地元勢の着順は実力通りでない可能性が高い。あやめ賞のレースぶりからも成長が見込める。ホッカイドウでは1800メートルまで勝利があり、あとは初めての芝がどうか。
 重賞実績には乏しいが、芝の経験ならオールマイウェイ。2歳時には芝で4戦して3勝。負けたのは道営勢が強いレースをしたジュニアグランプリの8着のみ。芝のマイル戦を勝った経験もあり、この舞台で台頭する可能性は十分。
 留守杯日高賞で地元最先着3着のコウギョウデジタル、リアンクイーンはデビューからここまで7戦して馬券圏内を外したのは前走の留守杯日高賞(4着)が初めてと堅実な成績、岩手では掲示板を外していないフジノチーターらも馬券圏内には押さえておきたい。
 ◎9ハカタドンタク
 ○3ラブソング
 ▲8オールマイウェイ
 △4コウギョウデジタル
 △6リアンクイーン
 △10フジノチーター
 
 はまなす賞の出走表はこちら

2013/05/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/18佐賀・阿蘇山賞】このメンバーなら断然デュナメス

 以前は重賞で2着続きだったデュナメスだが、昨年11月の九州大賞典で重賞初制覇を果たし、さらに前々走はがくれ大賞典では1番人気のレイズミーアップと同着優勝。そして前走由布岳賞では、やはり1番人気に支持されたレイズミーアップを直線で差し返しての勝利。7歳だが、ここにきて勝負強さを増している。今回はレイズミーアップが不在で、勝負付けが済んでいるメンバーばかりだけに負けられない一戦。
 相手筆頭はキャプテンマジン。前走高千穂峰特別は最低人気のホーマンルッツに出し抜けを食らわされたが、はがくれ大賞典、由布岳賞ではデュナメス、レイズミーアップに離されたとはいえともに3着を確保。無理にデュナメスを負かしにいくようなことでもなければデュナメス以外のメンバーでは力上位。
 そのほかのメンバーはオープンクラスに入るとやや力不足で、着順もレースごとに入れ替わっているため評価が難しい。
 タニノウィンザーは前々走の由布岳賞は負け過ぎだが、昨年の九州大賞典でも2着があるように、重賞戦線での安定勢力。
 ホーマンルッツは前走最低人気ながら4コーナーで最内を突いてあっという間に先頭に立った。それが実力なのかどうか。今回は他馬のマークもきつくなるはず。
 昨年は重賞でも3着が2回あったメイホウホップ、南関東から移籍後4戦目のキンバーライトらにも連下ならチャンスはありそう。
 ◎4デュナメス
 ○6キャプテンマジン
 ▲5タニノウィンザー
 △7ホーマンルッツ
 △2メイホウホップ
 △8キンバーライト
 
 阿蘇山賞の出走表はこちら

2013/05/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/16園田・のじぎく賞】グランダム3勝目狙うウォータープライド

 グランダム・ジャパン3歳シーズンのラス前。ここまでのポイント1~3位の馬が出走してきて、さすがに交流の関東オークスでポイントを稼ぐのは難しいだろうから、ここが事実上の女王決定戦となりそうだ。
 ウォータープライドが若草賞から東海クイーンカップを連勝。ポイントでは2位だが、このシリーズでここまで2勝を挙げているのはこの馬だけ。特に前走東海クイーンカップでは、東海・兵庫あたりではこの世代の牝馬ナンバー1と思われたピッチシフターに3馬身差をつけて完勝。園田コースは初めてだが、福山遠征(若草賞)を問題なくこなしているだけに、ここでも期待は大きい。ただグランダム・ジャパンのポイントではエイシンルンディーと8ポイント差があり、仮に勝ったとしてもポイントで逆転するにはエイシンルンディーが6着以下になる必要がある。
 菊水賞を圧勝したユメノアトサキが、2冠目の兵庫チャンピオンシップJpnIIではなく、牝馬同士のここを狙ってきた。まあコパノリッキーのあの勝ち方を見せられれば賢明な選択だろう。菊水賞では好ダッシュからハナに立って、ピタリと2番手を追走してきた2番人気のイチノバーストを6馬身突き放してという競馬で、そのメンバーでは疑いようもなく力が抜けていた。1月の園田クイーンセレクションではピッチシフターに半馬身差の2着。そこからの上積みもうかがえるだけに、再度逃げ切りの可能性も十分。
 エイシンルンディーは、ル・プランタン賞を勝った直後の話では、留守杯日高賞は登録のみで出走しないような話だったのだが、よほど調子がよかったのか、本気でグランダム・ジャパンのタイトルを狙ってきたのか、ほぼ連闘で佐賀から水沢へ遠征した。ここまで出走しているグランダム・ジャパンの3戦は、いずれもポイントが高い他地区への遠征ゆえ、現時点で2位以下にポイント差をつけることになった。園田クイーンセレクションでは7着に敗れており、遠征続きの反動も気になるところ。
 勝ち負けはおそらくここまで3頭。若草賞、ル・プランタン賞でともに2着のホクザンルージュ、5カ月ぶりの実戦となるアロマラベンダーら地元勢が食い込めるかどうか。
 ◎8ウォータープライド
 ◯10ユメノアトサキ
 ▲6エイシンルンディー
 △4ホクザンルージュ
 △1アロマラベンダー
 
 のじぎく賞の出走表はこちら

2013/05/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/12高知・黒潮皐月賞】格上ニシノファスリエフが一冠目を狙う

 金の鞍賞で3着以下を6馬身突き放し、クビ差で勝利を争った2頭、マインダンサーは兵庫チャンピオンシップJpnIIに挑戦して6着とはいえ地方最先着、アラマサシャープは東海クイーンカップで3着と、ともに存在感を示している。土佐春花賞でその2頭をまとめて負かしたのがニシノファスリエフだ。金の鞍賞は最下位だったが、古馬に編入されて力をつけた。古馬C1格付けは出走馬中最上位でもあり、ここは負けられない一戦。
 エルステイは中央未勝利から転入し、12戦して9連対とまだ底を見せていない。土佐春花賞は離されての5着だが、その後に古馬C3、C2を勝利と力をつけている。
 道営未勝利から転入したピエールフィンガーは、転入後もしばらく勝ち星が挙げられなかったが、3月以降は3歳条件戦と古馬C3の下級条件とはいえ6戦オール連対と身が入ってきた。引き続き赤岡騎手の鞍上は期待の表れだろう。
 サンデーライセンスは福山から転入初戦の土佐春花賞で4着。今回は西川騎手を起用。同じく福山から転入のスペシャルファイトは前走が高知2戦目で勝利。エーシンリューモンは土佐春花賞は9着だったが、それまでは3連勝していて、ここは巻き返しのかかる一戦。
 ◎11ニシノファスリエフ
 ◯9エルステイ
 ▲1ピエールフィンガー
 △2サンデーライセンス
 △12スペシャルファイト
 △8エーシンリューモン
 
 黒潮皐月賞の出走表はこちら

2013/05/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/12盛岡・シアンモア記念】2年ぶり岩手参戦マルヨフェニックス

 笠松から4頭が遠征。中でもマルヨフェニクスは、2010年にシアンモア記念2着、みちのく大賞典1着と、キングスゾーンと1、2着を分け合って以来の岩手遠征だ。その年は両レースとも水沢競馬場での開催だったため、盛岡競馬場は今回が初めて。とはいえ、さまざまな競馬場を経験しているだけに心配はないだろう。昨年秋の東海菊花賞でジャングルスマイルを負かし、5カ月ぶりとなった東海クラウンを勝っての遠征。さすがに若いころの勢いはないとはいえ、休み休みながらも重賞で堅実に成績を残しているのは立派だ。
 ドリームカトラスは、芝だが中央オープンの実績。笠松転入後、東海クラウン2着に、船橋に遠征した柏の葉オープン7着だが、相手関係が楽になるここならチャンスは十分だ。
 地元勢は、前哨戦ともいえる赤松杯が波乱の結果だっただけに悩ましい。であれば、中央でダートオープンの実績があり、転入初戦のA級一組戦を快勝したバトルドンジョンに期待する。転厩前、年明けの2戦があまりにも差をつけられての大敗だっただけにその点は心配だが。
 兵庫から笠松に転厩したエーシンブランだが、なかなか結果が出ない。それでも上位争いにはからんでいて、前走の大敗に目をつぶれば、ここでも上位にからんでもおかしくはない。
 7歳になったトウホクビジンは、これが119戦目。ダートグレードでは厳しいが、地方同士ならまだまだ侮れない存在。昨年11月には、同じ盛岡1600メートルの絆カップで直線一気の差し切りを決めている。
 赤松杯2着のスーパーワシントンは、トウケイニセイ記念なども含め年明けから4戦いずれも2着以内と、10歳でも安定して成績を残している。
 ◎3マルヨフェニックス
 ◯9ドリームカトラス
 ▲11バトルドンジョン
 △5エーシンブラン
 △10トウホクビジン
 △2スーパーワシントン
 
 シアンモア記念の出走表はこちら

2013/05/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.