Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
【3/17福山ダービー】再びのイワミノキズナに賭ける

 これまで5月に行われていた福山ダービーだが、3月24日が福山競馬の最終日ということで、この時期に繰り上げて行われることになった。
 この福山ダービーの1着賞金が150万円で、翌日の若草賞が350万円。牝馬で最有力のメイライトなどは、本来であれば地元代表として若草賞のほうに出るべきであろうが、こちらのダービーのほうを狙ってきた。
 地元で負けたのはヤングチャンピオンのみで、ここまで12勝を挙げているカイロスが断然という感じだが、父サウスヴィグラスということもあり、距離への不安が捨てきれない。対してイワミノキズナ、メイライトには距離の不安はなさそう。メイライトのほうは実際に、牝馬同士とはいえ同じ距離の福山プリンセスカップを勝っている。カイロスにとっては、メイライトがひとつ内の枠に入って競り合いとなり、3コーナーあたりからイワミノキズナがまくってきて差すというパターンはないだろうか。というわけで、実際にヤングチャンピオンでカイロスを負かしているイワミノキズナを中心にしてみたい。
 おそらく3頭に人気が集中するだろうから、馬券の買い方は難しい。それでもイワミノキズナが頭の連単ならそこそこつくはず。今年ここまでは福山リーディングを佐原騎手にゆずっているが、大井への移籍が発表された昨年までの福山リーディング三村騎手が、ヤングチャンピオンに続いてあっと言わせる場面があるかどうか。
 3頭以外は実績に劣るが、逃げて2連勝中のマサタケローズが力をつけている。
 ◎イワミノキズナ
 ◯カイロス
 ▲メイライト
 △マサタケローズ

2013/03/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/17佐賀・はがくれ大賞典】連勝の勢いレイズミーアップ

 レイズミーアップの勢いが止まらない。夏場に移籍した門別では結果を残せなかったが、佐賀に再転入してから6戦5勝、2着1回。その勝利の中にはエスワンプリンスをクビ差でしりぞけた中島記念も含まれ、3着のデュナメスには大差をつけた。
 その復帰後のレイズミーアップに唯一土をつけたのがデュナメスだった。一昨年から昨年にかけてのデュナメスは、実力を認められながらも重賞はもう少しのところで勝てず、ようやくタイトル奪取となったが、昨年11月の九州大賞典。レイズミーアップを負かした雷山特別は逃げの手に出て、並びかけられても最後まで抜かせなかった。再び負かすには、そうした展開的な助けが必要かもしれない。
 唐津湾賞、嘉瀬川賞と連勝してきたアティロンが、いよいよオープンのこのメンバーに入って勝ち負けまであるかどうか。
 昨年7月以来勝ち星がないメイホウホップだが、それでも掲示板は確保する堅実な成績で、しかしレイズミーアップやデュナメスとの対戦では分が悪い。
 中央準オープンから転入して3、2着のキャプテンマジンは上積みがあれば一角崩しも。
 前々走、A1の1400メートル戦を内田利雄騎手で勝ったネガイヲコメテは、この距離ではちょっと厳しいか。
 ◎レイズミーアップ
 ◯デュナメス
 ▲アティロン
 △メイホウホップ
 △キャプテンマジン
 △ネガイヲコメテ

2013/03/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/16佐賀弥生賞】エーシンVSコパノの争い

 古馬B2級の重賞で、ともに佐賀転入後3着を外していないエーシンヴンダバーかコパノモーニングかという争い。
 エーシンヴンダバーは、佐賀転入後4連勝。前走初めてのB2級1組特別は1番人気に支持されながら3着だったが、向正面から追ってもやや反応が鈍く、らしくないレースぶりだった。中央および兵庫時代の成績から、この距離が長いということは考えられず、それまでのレースぶりから近いうちにこのクラスは卒業するだろう。
 コパノモーニングも前々走がB2級1組初挑戦で3着。ただこれはジョッキー交流レースで、鞍上が主戦の山口勲騎手ではなかった。前走B2級2組の1400メートル戦では、中団追走から向正面で追い出されると、あっという間に先頭に立った。同じくこのクラスにとどまる器ではない。
 ガイヤクインは、昨年11~12月にB2級2組で連勝。ただその後、B2級1組特別では勝ちきれず、ここにやや壁がある感じ。上記2頭との直接対戦でも分が悪いように、今回も連下まで。
 ガイヤクインは、C1級は順調に卒業したが、前走B2級1組特別でエーシンヴンダバー、ガイヤクインに続く5着。後方から直線勝負という脚質だけに、展開に恵まれれば一発はあるかもしれない。
 カシノアベベは、昨年夏にこのクラスの特別で2勝を挙げているが、秋にはやや苦戦して、今回が5カ月ぶりの実戦。この休養で立て直しているかどうか。
 ◎エーシンヴンダバー
 ◯コパノモーニング
 ▲ガイヤクイン
 △タニノユニヴァース
 △カシノアベベ

2013/03/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/10ばんえい・イレネー記念】今度はすっきり勝つ、ショウチシマシタ

 今年の2歳戦線は大混戦。牝馬のコウシュハクィーンを除けば、他の9頭は5~8勝と勝ち星も割れている。
 十勝産駒特別の上位4頭、ソウクンボーイ、ダイコクパワー、コウシュハクィーン、コウシュハウンカイらが人気にになりそうだが、ここはナナカマド賞を繰り上がりで勝ったショウチシマシタの2冠制覇に期待したい。ヤングチャンピオンシップはトップハンデながら勝ったソウクンボーイから3秒2差とわずかの差で5着。続く3歳A-1戦もやはりトップハンデで、その後に黒ユリ賞を制すナナノチカラを僅差でしりぞけた。前走では4着に敗れたが、そこでもほとんど差がなかった。メンバー中4頭いる前走馬体重1トン超の1頭で、実戦では初めて曳くことになる670キロもこなせるのではないか。
 実績で見れば、十勝産駒特別とヤングチャンピオンシップを制しているソウクンボーイが筆頭だろうか。前走もトップハンデ585キロで完勝という内容だが、順調に来た馬が定量なら有利と思われながら凡走するのがイレネー記念の恐いところ。
 コウシュハウンカイは昨年9月の青雲賞以降、すべて4着以内と安定した成績を残している。前走もトップハンデでの勝利で、今回も当然勝負になる。
 ダイコクパワー、コウシュハクィーンらも、上記有力馬らと勝ったり負けたり。特にダイコクパワーにとっては、ナナカマド賞で降着になって以降、しばらく勝ち星がないだけに巻き返したいところ。
 重賞ではいまひとつのセイコークインだが、再びA-1に上がり、前走ではハンデに恵まれたとはいえ、上記有力馬と差のない競馬をしていただけに、展開次第ではチャンスがあるかもしれない。
 ◎ショウチシマシタ
 ○ソウクンボーイ
 ▲コウシュハウンカイ
 △ダイコクパワー
 △コウシュハクィーン
 △セイコークイン

2013/03/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/10福山・大高坂賞】高知から強力2頭が遠征

 高知から遠征の2頭が強そうだ。マチカネニホンバレは、09年にエルムステークスGIIIを制し、その後もダートオープンで常に上位争いの活躍。1年以上のブランクがあって南関東で復帰し、2戦目の報知オールスターカップは4コーナーで先頭に立ちかけて見せ場をつくった。高知に移籍して、A-2戦ではさすがに力が違い、3コーナーから後続を離しにかかると、直線はほとんど追われずに7馬身差圧勝。1800メートルという距離も経験豊富で得意とするところ。
 グランシュヴァリエもおなじみの全国区。最後までしっかり追われた高知県知事賞は大差の圧勝。さすがにダートグレードで中央の一線級に揉まれているだけのことはある。今年の福山リーディングでは、ここまでのところ佐原騎手の2位に甘んじている三村騎手だが、この馬をどう乗りこなすかも楽しみなところ。
 迎え撃つ地元勢では、前々走マイル争覇でエーシンアガペーに1馬身差2着と食い下がったフレアリングマリーが筆頭。前走福山牝馬特別は、エーシンアガペーの7着と惨敗だったが、マイル争覇よりレベルが高いメンバーで厳しいレースになった。今回は高知の2頭にどこまで食い下がれるか。
 ビーボタンダッシュは福山大賞典から3戦連続2着と、好走はするものの、なかなか勝ちきれない。サマースピードは、2走前にそのビーボタンダッシュを負かしているが、前走は半馬身差で競り負けた。この2頭は展開次第では上位争いも。
 ◎マチカネニホンバレ
 ◯グランシュヴァリエ
 ▲フレアリングマリー
 △ビーボタンダッシュ
 △サマースピード

2013/03/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.