
タンゴノセックは、さすがに南関東の古馬重賞でも上位の成績があるだけに、前走久松城賞のレースぶりは圧巻だった。今回は距離が2400メートルに伸びるが、南関東時代には2100メートルの報知オールスターカップで3着、2600メートルの大井記念で5着という実績があるだけに、前回にも増して強いレースを見せるのではないか。
マルハチゲティは久松城賞でタンゴノセックに5馬身ちぎられたが、ほかにA級や重賞で安定した成績を残している馬がいないというメンバー構成だけに、実力では2番手。ただ真っ向勝負でタンゴノセックを負かしにいったときに惨敗という可能性が考えられなくもない。
ダイヤモンドビットは南関東から転入して勝ちきれないレースが続いていたが、ここにきて2連勝。オープンクラスの経験はないが、力をつけている。
ケイエスケイトは中央500万から転入してA級で3戦2勝。一度の敗戦はタンゴノセックと対戦して最下位だったが、差を詰められれば馬券圏内の可能性はある。
3歳のトサミズキは高知に転入して5戦2勝、2着2回。このメンバーに入ってどこまでやれるか、ここが試金石となる。
◎タンゴノセック
○マルハチゲティ
▲ダイヤモンドビット
△ケイエスケイト
△トサミズキ