
この時期の北海道の3歳戦は難しい。2歳時のトップクラスのほとんどが中央や大井などに移籍してしまい、残った馬たちはほとんどが休養明け。重賞戦線上位で活躍してきた中には成長が止まった馬たちがいるかもしれない反面、2歳時には重賞に出ていなくても、ここにきて急激に力をつけてくる馬たちもいるからだ。それゆえ開幕初日に行われた3歳1冠目の北斗盃は6→3番人気での決着。トライアルのカネヒキリ賞も2→6番人気での決着だった。おまけに1冠目の北斗盃が1200メートルなのに対し、2冠目となるここは一気に距離が2000メートルまで延びる。
中心は、これが門別では重賞初挑戦となるサントメジャー。ここまで唯一の重賞挑戦だった川崎・鎌倉記念での13着は、初めての左回りで3~4コーナーで大きく外にふくれたため。門別コースでは7戦して負けたのはデビュー戦の3着のみと底を見せていない。開幕後2連勝は、冬季に中央に移籍して力をつけてきたものと思われる。
相手筆頭にはエバーオンワード。2歳時、1800メートルのブリーダーズゴールドジュニアカップ2着に、北海道2歳優駿JpnIIIでも3着という実績。今季初戦となったトライアルのカネヒキリ賞は3着だが、そこを叩いて状態は上向きと見る。
3歳になって力をつけたのがスタープロフィット。2歳時はアタックチャレンジを勝ったのみで、岩手に遠征した南部駒賞での3着がある程度だが、今季初戦のJRAとの条件交流では4馬身差の圧勝。血統的にも、父は今ダートでもっとも勢いのあるゴールドアリュールだ。
カネヒキリ賞を勝ったモリデンクーバーは、1700メートル戦で4戦2勝、2着2回と距離が延びて力を発揮しそう。
2歳時にブリーダーズゴールドジュニアカップ4着があるピエールタイガーは、北斗盃こそ3着だったが、ひと叩きの効果と距離延長に期待。
◎サントメジャー
○エバーオンワード
▲スタープロフィット
△モリデンクーバー
△ピエールタイガー