
エスポワールシチーがブリーダーズカップクラシックに遠征して以来の出走となる。デキは7分程度という報道もあったが、JpnIIIのこのメンバーなら7分でも十分だろう。昨年のかしわ記念JpnIでは、フェブラリーステークスGI以来2か月半ぶりで「デキはぜんぜん」(佐藤哲三騎手)と言いながらもフリオーソを1馬身半差でしりぞけ圧勝だったことを考えれば、今回59キロでも普通に走ってくればまず負けないだろう。
相手筆頭はワンダーアキュート。09年にシリウスステークスGIIIと武蔵野ステークスGIIIを連勝した時はどんだけ強くなるんだと思ったものの、その後はいまひとつの成績。しかし前走仁川ステークスはオープン特別とはいえダートグレード実績のある馬たちを相手に完勝。仕上がり7分というエスポワールシチーに迫る場面はあるかもしれない。
地方勢では12連勝中のヒシウォーシイに期待大。ダートグレードは09年12月の名古屋グランプリJpnIIでの10着以来だが、当時より力をつけているのは明らか。地の利を生かして上位を狙う。
クリールパッションは昨年のエルムステークスGIIIを制し、ジャパンカップダートGI、フェブラリーステークスGIでは一線級を相手にともに6着とまずまずの走りを見せた。セレスハントは、地方の馬場が合うと見て挑んだ昨年のサマーチャンピオンJpnIIIを勝利。両馬ともに、当然馬券圏内の争いにはからんでくるだろう。それにしても中央勢の層は厚い。
◎エスポワールシチー
○ワンダーアキュート
▲ヒシウォーシイ
△クリールパッション
△セレスハント