Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【12/25兵庫ゴールドトロフィーJpnIII】レース選択が絶妙なスマートファルコン

 スマートファルコンは、自身の幅広い距離適性もあってのことなのだが、ほんとうにうまい使われ方をしているなあと思う。白山大賞典JpnIIIを勝ったあとは、当然のことながらJBCクラシックJpnIと思ったのだが、除外確実だからとJBCスプリントJpnIのほうに矛先を変え、勝てはしなかったものの2着と好走。彩の国浦和記念JpnII圧勝のあと「東京大賞典は出走枠に入れないだろうから、フェブラリーSを目指します」と小崎調教師は話していた。東京大賞典は、たしかにそのとおり、登録しても中央枠5頭にはまったく入れなかったのだが、なんとJBCスプリントと同じ舞台のここに出てくるとは、ちょっと不意を突かれた感じだった。3歳馬でハンデ57.5キロは決して楽ではないだろうが、今の充実度ならこなしてしまいそうだ。岩田康誠騎手は今週末から騎乗停止期間に入るために、ここは本気で臨んでくるだろう。
 相手は、この秋充実している地元のアルドラゴン。JBCスプリントは定量57キロで、勝ったバンブーエールから0.5秒差の3着。2着だったスマートファルコンとの比較では、斤量的には大幅に楽になっており、机上の計算では逆転してもまったく不思議はない。
 3連覇のかかるリミットレスビッドだが、さすがに9歳で衰えは否定できない。昨年より0.5キロ軽くなっているとはいえ、今年6着だったJBCスプリントの57キロよりは2キロも重くなっている。それで上積みを期待するのは酷だろう。ただ得意のコースだけに、あなどれない
 JBCのころはなんとも不振だったベストタイザンだが、笠松グランプリを快勝して調子を取り戻した。1400メートルはもっとも得意とする舞台で、昨年のこのレースでは勝ったリミットレスビッドから0.2秒差の4着。斤量据え置きの54キロなら、一発があってもおかしくない。
 キングスゾーンも7着に敗れた昨年と同じ56キロ。ただ昨年はアグネスジェダイに終始つつかれる厳しい展開で、向正面で手ごたえをなくしたもの。マイペースで先行できればまだまだ上位に食い込む力はある。
 メイショウバトラーは、園田1400メートルは3度走って昨年の3着が最高という成績。昨年より1キロ軽くなった56キロとはいえ、相性のあまりよくないコースだけに上積みは難しいと見て切る。ただ7枠10番という外目の枠に入ったことは、この馬にはプラス。馬群に揉まれて砂をかぶるとまったくレースにならないが、砂をかぶらない外目を気持ちよく追走できれば一発があるので、その点ではちょっと怖いのだが。
 ◎スマートファルコン
 ○アルドラゴン
 ▲リミットレスビッド
 △ベストタイザン
 △キングスゾーン

2008/12/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.