
今年の3歳世代は、全国的に2歳時とは勢力図がガラリと変わっているという傾向があり、岩手も例外ではない。
今シーズンが開幕して、スプリングカップ、阿久利黒賞と連勝したリュウノツバサは、2歳10月のJRA認定新馬戦を勝ったのみで、その後昨シーズンはひとつも勝てず、重賞にすら出たことがなかった。距離が延びて力を発揮するようになったと考えることもでき、そういう意味では、全馬が初距離となるこの2000メートルは、むしろこの馬にはプラス材料。さらに父のスリリングサンデーは今年ブレイクしている注目の種牡馬。自身の競走成績は中央1000万勝ちまでだが、ダイワメジャーの全兄、ダイワスカーレットの半兄という血統だ。
距離に不安がないとすれば、やはりリュウノツバサが中心。
阿久利黒賞の再戦というメンバーだけに、同レース2着で七時雨賞も制したゴールデンクリークが相手。
阿久利黒賞3着のエイプリルボーイも当然争覇圏だが、気になるのが別路線、というか上がり馬のクリティカルマス。昨年、ホッカイドウ競馬のシーズン終了後に岩手に転入するといきなり4連勝。今シーズンは3歳B1で2戦連続2着という成績だが、ホッカイドウ出身の3歳馬はやはり怖い。岩手で6戦連続連対の勢いに乗ってみたい。
◎リュウノツバサ
○ゴールデンクリーク
▲クリティカルマス
△エイプリルボーイ