牝馬による東海・北陸・近畿・中国地区交流の重賞、読売レディス杯。JRAエリザベス女王杯のステップレース代表馬選定競走ともなっている。
ここ5年は東海勢に優勝をさらわれていて、地元金沢勢は苦戦。連対馬を見ても、地元勢は昨年2着のカゴヤコスモス、02年2着のトゥインチアズしかいない。勝利となると、01年のシズノサンデーまで遡らなければならない。
ただ今年は、他地区からの遠征が名古屋からの2頭のみ。地元金沢勢にもチャンスがありそうだ。
その筆頭格は、今回が中央から転入3戦目となるリュウヨウ。中央時代は1000万クラス勝ちの実績。転入初戦のA2特別を楽勝すると、続くA1特別では好スタートから好位に控え、4コーナーで先頭に立つと危なげのない勝利。サムソンリンリンやケンゴウザンなど、牡馬も含めた金沢のトップクラスを問題にしていないだけに、牝馬だけの今回はかなり相手が楽になった。
地元金沢勢で連下候補は、ここ5戦A2特別で2勝2着1回のケイティクラシー。それから目下8連勝中のマリンペガサスは格上挑戦となるが、まだ底を見せていないだけに楽しみはある。昨年の3着馬ルスナイパラダイスは、近走A1特別で入着級だが、昨年10月以来勝ち星に見放されていて、今シーズンはいずれも勝ち馬から1秒以上離されているだけに、ここでは狙いにくい。
あとは名古屋勢との比較となる。
マイネフォクシーは昨年1番人気で6着だったが、その昨年は名古屋・笠松で重賞3勝と活躍した。しかし今年は3月にA1特別を1勝したのみ。ただ、常に東海地区の牡馬一線級との争いで、近走不振でもここは自力でカバーできると見る。
マグマエンジェルは今年2月の兵庫牝馬特別で3着。先着されたのがチヨノドラゴンとニッシングリンで、そのときと同じくらいの力を出せれば、このメンバーなら連下は十分いある。
いずれにしてもリュウヨウからの流し。
◎リュウヨウ
○マイネフォクシー
▲ケイティクラシー
△マリンペガサス
△マグマエンジェル
ばんえい競馬は難しい。
馬券も難しいのだが、重賞クラスのオープン馬を持っている馬主や調教師にとっては、使い方が難しいのだ。
勝てるからといってどんどん使っていると、その賞金ゆえに上のクラスに格付けされたり、負担重量を課されたりで勝てなくなってしまう。
97年に3冠馬となったウンカイは、その後はその賞金ゆえに勝てない時期が長く続き、ばんえい菊花賞以来の重賞勝ちは、6歳(旧7歳)のばんえいグランプリまで待たなければならなかった。
それゆえ、トップクラスの馬の中には、狙ったレースだけに照準を合わせて使う馬もいる。今でいえば、6月の柏林賞を制したマルミシュンキだ。これが今シーズンの初出走だったが、ここに向けて調教は十分に積まれていたようだ。
サカノタイソンも、ばん馬としては出走回数はそれほど多くない馬だった。普通の条件馬なら、開催ごとに(2週に1回)使うのが常だが、サカノタイソンの場合はだいたい月1回のペース。サラブレッドと同じようなローテーションだった。
さて、3歳3冠の第1弾、ばんえい大賞典。
残りの2冠、ばんえい菊花賞とばんえいダービーが定量なのに対し、ここだけは別定戦。ゆえに賞金を稼いでいる馬は重量を課されることになる。
トップハンデは、ホクレン賞とイレネー記念を制しているカネサリュウ。今シーズン初出走となった特別・ばんえいダービーはトップハンデに苦しみ9着。そしてこの時期の3歳馬としてはきわめて高い500万クラスに格付けされているため、勝負にならないレースが続く。今シーズンは、馬齢限定の定量戦以外では苦戦が続くことだろう。
というわけで、今回のばんえい大賞典も蚊帳の外。過去5年の結果を見ても、トップパンデの馬は1頭も連対していない。
狙うのは格下で軽ハンデの上がり馬。今回は、牝馬のエリザベスライデンから。
6月17日の黒ユリ賞を勝ち、そのときはニシキガールより30キロ、プリンセスモモより20キロ軽い重量だったのが、今回はニシキガールとは5キロ差まで縮まり、プリンセスモモとは同重量となった。エリザベスライデンにとっては不利と考えるのが普通だが、その重量差を克服して余りある成長をしていると見る。前々走の200万未満を勝利、そして前走の同条件は6着に敗れたものの、着順ほどは負けていなかった。
牝馬3頭は近走確実に力をつけているようで、いずれにもチャンスがありそう。
牡馬では、定量戦のイレネー記念でカネサリュウと好勝負をしながら、重量的に楽になっているアローファイター、シベチャタイガーの2頭が勝負になりそうだ。
◎エリザベスライデン
○プリンセスモモ
▲ニシキガール
△アローファイター
△シベチャタイガー