Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
ばんえい競馬存続に向けて

 ばんえい競馬が存亡の危機に立たされている。
 新聞などでは「廃止」という見出しとともに、今の帯広開催で最後かという記事が目立つが、まだこれで最後と決まったわけではない。
 旭川、北見、岩見沢はすでに撤退を表明し、厳しい状況ではあるものの、まだ帯広での単独開催の道は残されている。
 赤字を出さないやり方があれば、十分に存続の可能性はあるのだ。
 署名運動など、さまざまなところで存続へ向けた運動が起きているが、ぼくも微力ながら「つづけよう!ばんえい競馬」というホームページを立ち上げ、赤字を出さないための方策をみなさんから提案していただいている。
 ぜひとも、ご協力いただければと思う。
 もちろん一番の協力方法は、オッズパークでたくさんばんえい競馬に投票していただくことだが。

2006/12/07
思うこと
この記事へのトラックバック(0)

園田金盃

 7日には園田伝統の重賞、園田金盃(2400メートル)が行われる。
 「伝統」とはいうものの、兵庫の場合はそれを永く築いてきたのがアラブの競馬だ。
 今回の園田金盃には前走、楠賞を使っていた馬が4頭。楠賞といえば「アラブ優駿」というくらいで、これがサラブレッドの、しかも古馬も混合のレースというのには今でも違和感があるという人も少なくないのではないだろうか。
 余談はともかく、その楠賞で一騎打ちとなった古豪ロードバクシンと3歳馬ジョイーレがここでも上位。
 今回はジョイーレを中心にする。3歳前半までの勝ち切れなかった頃はともかく、その後は一度負けても続けては負けないという印象がある。と思って成績を見てみると兵庫ダービー以降はきっちりと2着と1着を交互に繰り返している。あまりに安易な予想ではあるが今回は1着になる順番。
 相手筆頭はロードバクシンだが、近走オープンクラスで2着をはずしていないベストタイザンにも魅力がある。ただ、3走前にロードバクシンにクビ差先着して勝っているのだが、当時はロードバクシンより1.5kg軽かったのに対し、今回は逆に1kg重くなっているためあまり強気にはなれない。
 それならば楠賞で、向正面で早めに仕掛け、3コーナーではジョイーレに並びかけ一旦は先頭をうかがったレッドペガサスの復活の可能性にもかけてみたい。
 いずれにしてもジョイーレを頭の馬単で。
 ◎ジョイーレ
 ○ロードバクシン
 ▲レッドペガサス
 △ベストタイザン

2006/12/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

金沢・ヤングチャンピオン

 3日に行われる金沢のヤングチャンピオンだが、ブラックムーンが大井に転出してしまったのは残念。デビュー4戦めでの初勝利から無敵の6連勝で、兼六園ジュニアカップもプリンセスカップも着差以上の圧勝だった。ただ、金沢でこれだけ強かった馬が南関東や全国区でどんなレースをするのかという意味では楽しみ。全日本2歳優駿GIには登録がないので、12月30日の東京2歳優駿牝馬(大井)を狙っているのだろうか。
 ここは、プリセスカップでそのブラックムーンと3/4馬身差接戦の2着で、3着以下をちぎったフアンノネガイが断然だろう。ここまで4戦2勝、2着2回で、ブラックムーンにしか負けていない。しかもその2戦ともに接戦だった。
 メンバーをみると、ブラックムーンやフアンノネガイにちぎられている馬が多く、やはり逆転は難しそうだが、相手筆頭はサクラフブキオーだろう。デビューしてしばらくは大敗が多かったが、秋以降は成績が安定し、前走のアンタレス特別では追い込んでフアンノネガイにクビ差まで迫った。
 この2頭の組み合わせを本線に、オッズ的に押さえの馬券をどこまで買えるかだが、可能性があるとすればミカワノボスとハーベストピーチあたりだろうか。
 ミカワノボスは、前走アンタレス特別で2着のサクラフブキオーから2馬身差の3着と、それほど負けていない。
 ハーベストピーチは、プリンセスカップで果敢にハナを奪ったものの1、2着馬に早めに来られて後退し、差のある4着。しかし3走前、前走と、勝つときは圧勝で、マイペースで逃げられれば力を発揮しそうだ。
 ただし、全馬1700メートルは未経験なので、波乱の要素はなくもない。
 それでもやはりフアンノネガイは、血統的にも、これまでのレースぶりからも、距離延長がマイナスになることはなさそうだ。よほど無謀に逃げる馬や、捨て身で競りかけてくる馬などがいて、むちゃくちゃな展開にでもならない限りこの馬の頭は堅いと思う。
 ◎フアンノネガイ
 ○サクラフブキオー
 △ミカワノボス
 △ハーベストピーチ

2006/12/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.