Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2 次へ>>
第26回梅見月杯 @名古屋

   *30日(木)名古屋 第11R『第26回梅見月杯』 1500m 20:15発走*


南関東から5頭が出走、地元からは昨年の覇者で名古屋記念も勝ったメルトや、連勝中のベストリーガードが参戦、かなりの激戦になりそうです。
本命にしたのは浦和のアウストロ。前走で初の重賞制覇を果たしました。
2023年の後半から快進撃が続いていますが、秋元騎手のお話ではかなり気性が難しいのだそう。それでも、ここ一連のレースぶりは相当なもの。
まず印象的だったのが2走前のまがたま賞。
準重賞でメンバーが揃っていた中で、道中は内々を進み、勝負所では詰まりそうになりながらも外に切り返し、きっちり差し切り勝ち。タイムも優秀で、これは重賞でもやれるだろうなと感じました。
続くゴールドカップでは、エンテレケイアが逃げ切りかというところ、終始外々を回りながらも1頭次元の違う脚で伸びてきました。
大型馬でパワフルな走りをする馬なので、名古屋のタフな馬場も合いそうです。
まだまだ粗削りな面はあるものの、アウストロ×秋元騎手のコンビで重賞連勝を期待します。
 
対抗は地元筆頭格のメルト。
前走はセイルオンセイラーが逃げ込みを図ろうとするところを後方から長くいい脚を使って伸びてきました。
ここは一気の相手強化になりますが、昨年も勝利しているし、名古屋1500mはベストの舞台。
メンバー的にもペースは流れそうですから、この馬の末脚が活きる展開になるのでは。
 
3番手はセイルオンセイラー。逃げると本当にしぶとい馬です。
先手を取り切れればハイペースでも粘れるので、同型との兼ね合いがカギでしょう。
サヨノグローリーは昨年の2着馬。前走のゴールドカップは3着と、いつも堅実に走ってくれます。
重賞勝ちこそないけれど実力馬のオメガレインボー、連勝中のベストリーガードはセイルオンセイラーとの先行争い次第かなと思っています。
 
◎10、アウストロ
〇3、メルト
▲6、セイルオンセイラー
△2、サヨノグローリー
△11、オメガレインボー
△8、ベストリーガード

2025/01/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第9回兵庫ウインターカップ @姫路

  *30日(木)姫路 第11R『第9回兵庫ウインターカップ』 1400m 15:50発走*


かなりの好メンバーが全国から集結しましたが、前走兵庫ゴールドトロフィーでも見せ場があった北海道のスペシャルエックスを本命にします。
姫路は初めてですが遠征慣れしているので気になりませんし、今は先手が取れなくても力が出せるようになりました。
先行馬が複数いて速めの流れになりそうですが、前走がダートグレードだったのでその辺りも対応可能だと考えます。
杉浦騎手とのコンビは2023年の兵庫ゴールドトロフィー3着以来。この時は中団から間→内を伸びてくるという新境地を見せましたから、今回も好レースを期待しています。

対抗は前走で復活を果たした船橋のカジノフォンテン。
初の佐賀遠征でも馬体は減らず、終始バツグンの手応えで強い競馬を見せてくれましたね。
久しぶりの勝利に張田昂騎手のガッツポーズも胸熱でしたし、9歳ですがまだまだやれることを示しました。
続けての遠征にはなりますが、外枠から揉まれない競馬が出来そうなのも好材料だと思います。
 
3番手は地元兵庫のエコロクラージュ。兵庫ゴールドカップでは素晴らしい決め手で勝ち切りました。
前に行きたい馬が多いので流れも向きそう。この馬の末脚に注目しています。
 
高知のイモータルスモークは、前走の佐賀遠征で1番人気7着、内容も案外なレースになってしまいました。力があるのは証明済なので、流れに乗って競馬ができれば巻き返しもあると思います。
休み明けでも力のあるロードグラディオ、連勝中のスマートセプター、佐賀からの遠征馬ダイリンウルフまで。
 
◎5、スペシャルエックス
〇12、カジノフォンテン
▲9、エコロクラージュ
△11、イモータルスモーク
△6、ロードグラディオ
△1、スマートセプター
△8、ダイリンウルフ


この予想印で投票

2025/01/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第35回ヒロインズカップ @帯広

    *26日(日)帯広 第11R『第35回ヒロインズカップ』 18:30発走*


今年こそ今年こそ、サクラヒメが勝ってくれると期待しています。
2023年は820キロで5着、2024年は810キロで3着...、牝馬ナンバー1の実力の持ち主ですが、ヒロインズカップではどうしても他の馬たちとの重量差があり、勝ち切れていない状況です。
今年も昨年と同じ810キロではありますが、昨年1着だったダイヤカツヒメは770キロから800キロに、2着だったピュアリーナナセは760キロから780キロに増量と、他の馬たちとの重量差が縮まっています。
前走のレディースカップも圧勝して力の違いを見せつけているし、最も重い重量でも勝利に手が届くのではないでしょうか。
 
対抗はかなり迷いましたが、レディースカップで2着だったシンエイアロイにしました。
前走は5着で、勝ち馬のダイヤカツヒメに離されましたが、その時は5キロ重い重量を曳いていました。今回はダイヤカツヒメと同じ800キロ。この重量を曳くのは初ですが、1050キロから1060キロ前後の立派な馬体の持ち主で、こなしてくれると思います。

3番手は昨年の覇者ダイヤカツヒメ。
レディースカップではマイナス17キロと体が減ってしまいましたが、ここ2戦持ち直して1トンを超える馬体重をキープ。前走のばんえい十勝金杯では久々に勝利を挙げています。サクラヒメやシンエイアロイほど馬体重がないので、初の800キロを克服できるかがカギになりそうです。

昨年2着だったピュアリーナナセにも注目。
今シーズンは好調とはいえないものの、実力は確かな馬。
過去のヒロインズカップでは800キロを曳いて勝ったのが名牝フクイズミのみというところを見ても、780キロという重量は魅力です。
 
レディースカップで3着だったアローリキヒメ、復調の兆しを見せるスイまで。
 
◎2、サクラヒメ
〇4、シンエイアロイ
▲5、ダイヤカツヒメ
△3、ピュアリーナナセ
△8、アローリキヒメ
△7、スイ

3連単
2→4,5,3→4,5,3,8,7 12点
 



この予想印で投票

2025/01/25
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第26回兵庫クイーンセレクション @姫路

 *23日(木)姫路 第11R『第26回兵庫クイーンセレクション』 1400m 15:55発走*
 
絶対的な存在が不在の混戦模様だと考えています。
その中で本命にしたのは、高知からの遠征馬ドライブアウェイ。
デビューから4連勝でネクストスター高知を勝ちましたが、前走の金の鞍賞ではスタートのタイミングが合わず後方からの競馬になってしまいました。
これまでは好スタートから先手を取る競馬で勝ってきたので、初めて揉まれる形になって、いつものような走りができず7着と負けてしまいました。
ただ、これまでの好スタートを考えれば、度外視できる内容だと思います。
揉まれたこともいい経験になるので、初めての遠征を克服して、改めて強い姿を期待しています。
 
対抗は地元兵庫のセクシーキャット。
勝ち星自体は1勝馬ですが、デビューから4戦すべて馬券圏内と一度も崩れていません。
前走は2番手から直線先頭、最後は勝ち馬の決め手に屈して2着でしたが、大接戦の末のもので、時計も速かったです。
混戦のメンバー構成ですから、安定感のある走りを信頼しています。
 
3番手はプチプラージュ。
ここ2戦は最後の伸び脚が物足りない印象はあるものの、競馬が上手でこの馬も大崩れがない安定型。
今回のメンバーに入っても上位争い可能だと思います。
 
フセノオーロラは後方からいい脚を使える馬。前が流れる展開になればなお良しです。
レイナボニータは前走鮮やかに差し切り勝ち。4コーナーではまだ中団でしたが、大外から矢のように伸びてきました。この競馬ができれば怖い存在です。
もう1頭の高知からの遠征馬イットウショウグウまで。
 
◎6、ドライブアウェイ
〇9、セクシーキャット
▲2、プチプラージュ
△4、フセノオーロラ
△11、レイナボニータ
△8、イットウショウグウ


この予想印で投票

2025/01/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第30回白銀争覇 @笠松

    *23日(木)笠松 第10R『第30回白銀争覇』 1900m 15:35発走*
 
今年から1900mに距離が延びた白銀争覇。1400mで行われていた時とはメンバー構成がガラッと変わり、東海ゴールドカップを制したフークピグマリオンは不在ですが、他の上位メンバーで再戦というイメージです。
東海ゴールドカップの2500mから1900mに距離が短縮になるため、1番人気3着だったサヴァの巻き返しに期待します。
JRA時代はユニコーンステークスで2着、オープンで2勝と活躍しました。
距離的には1400m~1800mが中心で、明らかに2500mは長かった印象です。
移籍3戦目、初重賞制覇のチャンスでしょう。
 
相手はアンタンスルフレにしました。
長距離のスタミナ勝負が得意なこの馬にとっては1900mへの距離短縮がカギ。
ただ最内枠に入り、強力な同型は不在というメンバーですから自分の形の競馬ができそうです。
気分よく運べた時は本当に強いですからね。
 
3番手はラジカルバローズ。
東海菊花賞ではロングスパートから直線突き抜ける強い競馬で初重賞制覇を果たしました。
前走は好位追走から最後は離されての4着でしたが、サヴァと同じく1900mになるのはプラス材料です。
 
移籍初戦を快勝したチュウワノキセキは、久しぶりのダート戦でしたが上手な競馬を見せました。あの立ち回りができれば重賞でも楽しみです。
安定感のあるイイネイイネイイネまで。
 
◎3、サヴァ
〇1、アンタンスルフレ
▲4、ラジカルバローズ
△11、チュウワノキセキ
△10、イイネイイネイイネ


この予想印で投票

2025/01/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.