Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2 次へ>>
黒潮ジュニアチャンピオンシップ @高知

  *31日(日)高知 第7R『黒潮ジュニアチャンピオンシップ』 1400m 18:05発走*
 
現在3連勝中のリワードタイフォンを本命にします。
新馬戦と2戦目は今回も出走するリュウノアンジェラに負けているのですが、新馬戦はタイム差なしのアタマ差2着、2戦目は出遅れてダッシュがつかず最後方からの競馬でしたが3着に追い込みましたから、どちらも内容の濃いレースでした。
 
使いながらどんどん成長している印象で、特にここ2戦は前に行って押し切るという競馬で勝って、レースの幅も広がりました。
ホッコータルマエ産駒ですから100mでも距離が延びるのはプラス材料でしょう。
まだ完成するのは先だと思いますが、現状でも重賞を勝つ力はあると思います。
 
対抗はマリンスカイにしました。
新馬圧勝後、2戦続けて出走取消となり心配しましたが、前走休み明けのレースで逃げて圧勝。
タイムも速いですし、相当強かったですね。
まだまだ底が見えない馬で、このメンバー相手にどんなレースをするか楽しみです。
 
リュウノアンジェラは前に行って3連勝と、デビュー当初からレースがとても上手でした。
前走は兵庫へ遠征し、園田プリンセスカップに参戦。
10着に負けはしましたが、他地区の馬たちに揉まれたことは、大きな経験になったのではないでしょうか。
体が大きく減っていないようなら、ここも好勝負してくれると思います。
 
この3頭がかなり強いと考えていますが、他にも2戦2勝のノーブルアイデアル、前走ロングスパートで1組を勝ったフレッシュバンクと、今年の高知2歳勢はかなり層が厚いです。
昨年はハルノインパクトがここを勝って飛躍に繋げましたから、今年はどの馬が勝つのか注目です。
 
 ◎1、リワードタイフォン
 ○8、マリンスカイ
 ▲9、リュウノアンジェラ
 △3、ノーブルアイデアル
 △10、フレッシュバンク


この予想印で投票

2021/10/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ラブミーチャン記念 @笠松

   *28日(木)笠松 第10R『ラブミーチャン記念』 1600m 15:50発走*
 
ここは北海道からの遠征馬グラーツィアと、金沢からの遠征馬エムティアンジェの2強の戦いだと思います。
本命にしたのはグラーツィア。
前走の園田プリンセスカップは初の遠征競馬でしたが、スタート前に大きなアクシデントがありながらも強い競馬で圧勝しました。
身体能力の高さはもちろん、精神的なタフさも相当なもの。
今回は2度目の長距離遠征ですし、初めてのマイルになりますが前走を見ているとそれほど気になりません。
最内枠をゲットしたので、先行争いを制して、自分の競馬が出来るのではないでしょうか。
 
対抗のエムティアンジェももともとは北海道デビュー組。
初勝利を挙げるまでに少し時間が掛かりましたが、1勝を挙げて金沢に移籍すると、初戦の金沢プリンセスカップで初重賞制覇を果たしました。
楽に2番手に付けて最後は突き放すという強い競馬で、レースセンス抜群の動きを見せていましたね。
 
前走の兼六園ジュニアカップでは、2着に負けたとはいえエンリルを徹底マークする競馬で踏ん張りました。
ここに来て使うごとに成長しているように感じるので、グラーツィア相手にどんな競馬を見せてくれるか楽しみです。
 
秋風ジュニアで2着だったドミニクにも注目。
新馬戦は直線でしっかり差し切る強い競馬、秋風ジュニアは中団から逃げたシルバに迫っての2着で、3着以下を9馬身離しました。
先行タイプではないですが、確実に伸びる末脚の持ち主。
グラーツィア、エムティアンジェという遠征馬たちは前に行くでしょうから、やり合う流れになればこの馬の決め手が活きそうです。
 
名古屋からの遠征馬アヤ、移籍初戦の秋風ジュニアで3着だったシャローナまで。
 
 ◎1、グラーツィア
 ○4、エムティアンジェ
 ▲8、ドミニク
 △3、アヤ
 △9、シャローナ

2021/10/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

地方競馬教養センター新本館プレオープン

10月25日に栃木県那須塩原市にある地方競馬教養センターに行って来ました。
教養センターは現在大規模工事中。
44年ぶりに本館を新しく立て直し、体育館も新しくして本館とドッキング。
とても大きくて立派な施設が誕生しました。
 
2021.10新本館.jpg 
【新本館を中心とした教養センター全体写真】
  
2021.10玄関.JPG
【新本館の玄関】
 
 
玄関の中に入ると、見覚えのあるオブジェが...
 
2021.10玄関のオブジェ.JPG 
【玄関のオブジェ】
 
こちらは旧本館の3階にあったものと同じもの。
44年前に旧本館を建てる時、益子町の若手陶芸作家だった藤原郁三さんにお願いして作っていただいたものだそうで、44年たった現在、藤原さんはレジェンドとしてさらにご活躍を続けているそうです。
当初は旧本館にあるものをそのまま新本館に移設する計画が立てられましたが、壁に埋め込まれているため、かなり難しい作業になる、ということで、当時と同じ作品を再び作っていただいたそうです。
 
 
1階は右側が職員室、間にシャワー室付きの更衣室を挟み、左側が体育館となっています。
 
2021.10体育館.JPG 
【最新設備の体育館】
 
バスケットボール、フットサル、バドミントン、バレーボール、剣道など、いろいろな競技が出来るよう、カラーテープでコートが書いてありました。
以前の体育館はかなり年季が入っていましたが、真新しい体育館はとてもキレイで、授業で使うことはもちろん、自由時間に候補生たちがいろいろなスポーツを楽しんでいるそうです。
 
2階には教室とトレーニングルームがあります。
 
2021.10教室.JPG 
【馬術や法規、一般教養などを学ぶ教室】
 
2021.10ホワイトボード.JPG 
【黒板ではなくホワイトボード】
 
今の時代は黒板ではないんですね!!!
トレーニングルームには木馬がずらり。
最新のものから、昭和の時代からずっとある年代ものの木馬まで揃っています。

2021.10木馬2.JPG 
2021.10木馬.JPG 
【木馬たち】
 
木の木馬はわたしも候補生時代にお世話になりました。
以前は候補生の寮から本館や体育館は少し離れていたのですが、今回は場所的にも近くなり、さらに屋根付きの渡り廊下も出来ました。
 
2021.10渡り廊下.JPG 
【寮からの渡り廊下】
 
各自自由時間にトレーニングがしやすくなりましたね。
そして、カウンセリングルームもありました。
 
2021.10カウンセリングルーム.JPG 
【カウンセリングルーム】
 
定期的にカウンセラーの方に来ていただいて、カウンセリングを行ったり、メンタルトレーニングにも力を入れているそうです。
 
 
ここまでは新本館のご紹介でした。
そして、もう一つの大規模工事が馬場。
来年栃木県で行われる国体では、この教養センターで馬術競技が行われることになりました。
 
2021.10障害馬場.JPG 
【障害馬術競技が行われる馬場】
 
2021.10.馬場馬術馬場.JPG 
【走路の奥が馬場馬術競技が行われる馬場】
 
そして厩舎には、2015年の勝島王冠を勝ったムサシキングオーがいました!
今は候補生たちに競走訓練をつけてくれる先生です。
性格は素直で、とても優秀な先生だそうですよ。
 
2021.10ムサシキングオー.JPG
【ムサシキングオーの馬房にて】
 
 

 
 
 

 

2021/10/27
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

ゴールド争覇 @名古屋

     *21日(木)名古屋 第10R『ゴールド争覇』 1400m 16:05発走*
 
ここ3年は、浦和・高知・兵庫と遠征馬が勝っているレース。
今年も遠征馬が優勢なメンバー構成だと考えます。
 
本命はトーセンレビュー。
同じ舞台の東海桜花賞では、前半の流れが速くなって3頭の際どい勝負になりましたが、ハナ差で制して初重賞制覇。
同じ距離の金沢スプリントでは、大外から楽な手ごたえで抜け出し、着差以上に余裕のある勝ちっぷりでした。
小回りの1400mが合っているし、まだ4歳で伸びしろも感じます。
岡部騎手×小久保厩舎も心強いですし、強力なメンバーが揃いましたが、勝ち切ってくれると期待します。

対抗にしたのは川崎のドンフォルティス。
2歳時には北海道2歳優駿を勝った馬で、3歳の夏以降低迷が続いていましたが、戦って来た相手はバリバリのオープン馬たちですから、ここに入ったら上位争い可能と考えます。
後方から長くいい脚を使う馬で、ある程度前がやり合うような展開が理想でしょう。
 
ただ今回は先行馬が少ないんですよね。
おそらく地元のユウチャージが逃げてコパノライダーが番手、カツゲキキトキトが続くという感じになるのかなと想像していますが、トーセンレビューやドンフォルティスは中団から上がって行くイメージ。
さらに3番手評価にしたダノングッドも強力な末脚の持ち主で、決め手はすごいけれど先行脚質ではない、という。
 
となると、展開的にはカツゲキキトキトに向くのではないかと。
最近は復調の兆しが見えて、特に前走のベイスプリントは抜群の手ごたえで先頭に立ちました。最後はちょっと差されて2着だったものの、かなりの見せ場は作ってくれました。
先行してどこまで粘り込めるか、このメンバー相手でも楽しみです。
 
こちらも決め手勝負のメイソンジュニアまで。
 
 ◎10、トーセンレビュー
 ○11、ドンフォルティス
 ▲12、ダノングッド
 △5、カツゲキキトキト
 △9、メイソンジュニア


この予想印で投票

2021/10/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

エーデルワイス賞 @門別

     *14日(木)門別 第11R『エーデルワイス賞』 1200m 20:00発走*
 
4年連続でホッカイドウ競馬所属の馬が勝っているこのレース。
今年もまず地元馬に期待しています。
本命にしたのはレディーアーサー。
前走のイノセントカップでは、中団から上がって行っての差し切り勝ち。
休み明けでプラス14キロと体がパワーアップしていましたし、レースぶりにも成長が見られて、会心の勝利でした。
 
スピードもあって、どの位置からでも競馬が出来る馬。
ある程度ペースは流れると思いますし、勝ち切るにはもう少し時計を詰める必要がありますが、この馬ならば上手に対応してくれると思います。
 
対抗はJRAからの遠征馬ヒストリックノヴァにしました。
芝の2戦は好位から勝ち切れませんでしたが、ダート初戦だった前走は直線で7馬身もぶっちぎる競馬で勝利。
びっくりするくらいの強い勝ち方でした。
未勝利戦を勝ったばかりとはいえ、高いダート適性を見せましたから、今回のメンバーに入っても十分戦えるのではないでしょうか。
 
3番手評価にしたのは地元門別のスピーディキック。
リリーカップでは直線で大外から差し切るという豪快な競馬で初重賞制覇を飾りました。
末脚勝負な馬なので、前がやり合うことが理想になりますが、メンバー的にもある程度ペースは流れるでしょうから、この馬の末脚がさく裂する可能性もありそうです。
 
ヤマボウシ賞で初ダートだったブッシュガーデンは、砂を被ってもしっかり走れていたし、4着とはいえ初ダートとしては上々の内容だったと思います。
芝ではクローバー賞2着の実績がありますから、ダートでどこまでやれるか楽しみです。
 
フルールカップを逃げ切ったスティールルージュ、園田プリンセスカップでロングスパートを見せたスティールノーヴァまで。
 
 ◎11、レディーアーサー
 ○13、ヒストリックノヴァ
 ▲10、スピーディキック
 △2、ブッシュガーデン
 △8、スティールルージュ
 △14、スティールノーヴァ

2021/10/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.