Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2 次へ>>
MRO金賞 @金沢

 *30日(火)金沢 第11R『MRO金賞』 1900m 17:40発走*

兵庫ダービー馬バンローズキングス、石川ダービー馬ロンギングルック、ぎふ清流カップを勝ったフォアフロントなど実績馬が多数揃ったこのレース。
好メンバー揃いで比較が難しいところで、どんな戦いになるのかとても楽しみです。

本命にしたのは地元の石川ダービーを制したロンギングルック。
北日本新聞杯ではスターキャデラックに千切られましたが、石川ダービーでは強気の競馬で大差勝ち。
調子が上がっていたとはいえ、あそこまで強い勝ち方をするとはびっくりしました。

前走は古馬相手に2着に負けましたが、実績馬のヤマカツポセイドン相手。
同世代との勝負になれば上位争いしてくれると思っています。

対抗は笠松のフォアフロント。
湾岸ニュースターカップ、中京ぺガスターカップと2着に泣いて来ましたが、地元笠松でぎふ清流カップを制覇。
2番手から早め先頭の強い競馬で、強敵アンタエウスを退けました。

前走の東海ダービーはエムエスクイーンに食い下がりましたが、最後は離されて3着に。
ただ、エムエスクイーンに対して勝負を挑んで行ったレースぶりは評価できるし、遠征競馬に慣れていることもプラス材料だと考えます。

兵庫ダービー馬バンローズキングスは、ここに来ての成長が著しいですね。
クリソベリルと戦った兵庫チャンピオンシップも上手く立ち回って3着に頑張ったし、
兵庫ダービーは4コーナー先頭で押し切る強い内容で初重賞制覇。

3走前の菊水賞の時とはレースぶり、走りっぷりがかなり変わって来ています。
今回は初の遠征競馬がポイントになりますが、力を発揮できればここでも怖い存在でしょう。

復活したテンマダイウェーヴ、重賞で常に上位争いをしているニューホープまで。


 ◎3、ロンギングルック
 ○5、フォアフロント
 ▲9、バンローズキングス
 △6、テンマダイウェーヴ
 △2、ニューホープ


2019/07/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

せきれい賞 @盛岡

 *28日(日)盛岡 第12R『せきれい賞』 2400m 18:10発走*

今年は圧倒的な存在がいないのでかなり難解な一戦です。
芝実績のある馬を重視したいのですが、その中でも盛岡の芝を経験しているキャッスルクラウンを本命にしました。

南関東デビューで重賞でも2着3着に頑張った実績あり。
昨年のせきれい賞では中団後方から進んで、勝負所では内々をロスなく回って一気に前との差を詰めました。
直線はかなり狭いところを割って進出。
1番人気だったサンエイゴールドには及ばなかったものの、2着に頑張りました。

その後同じく盛岡の芝で行われたOROカップはさすがに相手が強くて歯が立たなかったけれど、
距離も1700mより2400mの方が良さそうだし、今回のメンバーに入れば十分勝ち負けだと思います。

対抗は迷った結果カレンラストショーにします。
JRA4勝の芝実績がある馬。
金沢移籍初戦は中団から4着でしたが、前走1900mに距離が延びると好位から差し切り勝ち。
芝替わりもプラスだし、2400mの距離ももってこい。
金沢からの長距離遠征になりますが、中央時代にたくさんの経験をして来た馬なので問題ないでしょう。

3番手評価にしたのは地元岩手のマイネルスカイ。
同じ舞台のかきつばた賞では、コスモリョウゲツとの追い比べになり惜しくもクビ差2着。
それでも適正は見せたし、岩手再転入後崩れてないのも魅力です。

JRA5勝の実績があるレッドソロモン、長距離経験豊富なエンドゲーム、芝での替わり身を期待したいワールドレーヴまで。


 ◎5、キャッスルクラウン
 ○8、カレンラストショー
 ▲1、マイネルスカイ
 △9、レッドソロモン
 △3、エンドゲーム
 △6、ワールドレーヴ

2019/07/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫サマークイーン賞 @園田

 *26日(金)園田 第11R『兵庫サマークイーン賞』 1700m 20:00発走*

まず注目はこのレース3連覇しているディアマルコでしょう。
昨年のこのレースでは2番手から早め先頭に立ち、ステップオブダンスを5馬身千切って勝利。
高知所属馬ですが、地元以上に園田のコースが合うようで、圧倒的なパフォーマンスを見せてくれました。

ただ今年はここまでの臨戦過程がいまいち...
休み明け2戦ともにパッとしない内容なので、叩き3戦目の替わり身、長距離輸送で絞れることなどを期待したいのですが、
さすがにパドックで状態を見てみないと、という気がするので対抗評価に留めます。

本命にしたのはステップオブダンス。
ロジータ記念以来勝ち星は挙げていないものの、どこに行っても安定して走れるのが強み。
前走の佐賀ヴィーナスカップでは、ハッピーハッピーとの激しい追い比べでハナ差2着になったものの、
勝ちに等しい内容だったと思います。

園田コースは昨年のこのレースで経験済みだし、強敵ディアマルコに昨年の勢いがないとなれば、久しぶりのタイトル奪取も可能ではないでしょうか。

3番手評価にしたのは地元のステップシュート。
兵庫生え抜きで、ここまで20戦して馬券圏内を外したのは一度だけという超堅実派。
今回は初の重賞挑戦になるのでどのくらい戦えるか楽しみです。

前走でステップシュートに勝っているエイシンエール、船橋からの遠征馬オルキスリアン、六甲盃3着の実績があるエイシンミノアカまで。


 ◎1、ステップオブダンス
 ○6、ディアマルコ
 ▲8、ステップシュート
 △10、エイシンエール
 △5、オルキスリアン
 △4、エイシンミノアカ

2019/07/26
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ブリーダーズゴールドジュニアカップ @門別

*25日(木)門別 第12R『ブリーダーズゴールドジュニアカップ』 1700m 20:40発走*

栄冠賞に続く、2歳2度目の重賞です。
しかも距離が一気に延びて1700mに。ここが大きなポイントになるのではないかと思います。

ここまでは1000m~1200mのレースが多く、スピード先行型の方が結果を出しやすいイメージでしたが、
1700mになるとそれだけでは押し切れません。
それに、初の距離延長で一気に500m延びる馬と、すでに1700mを走ったことのある馬では経験値が大きく違います。

ということで本命にしたのは1700m戦を2連勝しているアジュバント。
デビュー戦は勝ち馬のスピードに屈しましたが、距離が延びてからは長くいい脚を使って強い競馬を続けています。
特に前走のターフチャレンジ1はメンバーも強かったのですが、3,4コーナーで外からマクッて行って、直線3馬身突き放すという内容。
この距離は本当に危なげない走りを見せてくれるし、ここもねじ伏せるような競馬を期待しています。

対抗はヘイセイメジャー。
前走の栄冠賞では好位追走から、直線は内目を渋太く伸びて2着。
あそこを伸びるというのは相当な勝負根性を感じます。
今回は一気の距離延長で、そこは大きなカギになると思いますが、すでに重賞の舞台で好走しているというのもプラスの経験値です。

3番手評価にしたのはデビューから2戦ともに1700m戦を使って来たリヴェールブリス。
前走のアタックチャレンジは内2番手追走から、勝負所の3,4コーナーは内から馬なりで先頭へ。
直線も余裕の手ごたえで勝利。
並ばれたらもっと伸びそうな雰囲気だったし、このメンバーに入っても戦えると思います。

スーパーフレッシュを勝っているヨハネスボーイ、ターフチャレンジ1で2着だったスティールペガサスまで。


 ◎6、アジュバント
 ○1、ヘイセイメジャー
 ▲9、リヴェールブリス
 △5、ヨハネスボーイ
 △8、スティールペガサス

2019/07/25
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

トレノ賞 @高知

 *21日(日)高知 第7R『トレノ賞』 1300m 17:50発走*

ここは転入2連勝中のケイマにいきなりの重賞制覇が期待されます。
JRAで1000万条件を勝っている馬で、2戦共にA級で圧巻のレースぶり。
デビュー間もない濱尚美騎手とのコンビで、溢れるスピードで逃げ切り勝ち。
しかも勝負所から後続をグングンと突き放して行く姿は、相当な強さを感じます。
今回はベテラン西川騎手とのコンビ。
初重賞挑戦で相手強化にはなりますが、ここは一気に突破してくれるのではないかと思っています。

対抗はソルプレーサ。
こちらもJRA1000万条件を勝ったことがある実力馬。
高知移籍後3戦1勝ですが、注目は2走前の園田FCスプリント。
エイシンエンジョイにクビ差の3着で、力のあるところを見せてくれました。
好位からいい脚を使う馬で、このメンバーに入ったら十分勝ち負けでしょう。

3番手評価にしたのはアーチザスカイ。
前走はケイマに離されて5着でしたが、2走前のレースは逃げて3コーナーで後ろを引き離し、まったく危なげない走りで勝利。
この馬も初重賞挑戦になりますが、自分の形に持ち込めれば渋太いです。

鞍上は笠松から期間限定騎乗に来ている東川公則騎手。
西川騎手とは教養センター時代を共にした同期で、ベテラン騎手対決も楽しみにしています。

安定感のあるスプリングガール、前走差し切り勝ちのグローリングまで。


 ◎8、ケイマ
 ○10、ソルプレーサ
 ▲2、アーチザスカイ
 △4、スプリングガール
 △7、グローリング


2019/07/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.